ビーコンパワーで二区画目も作業完了です
さてさて、焼き石を集めるためか、はたまたまいくらぺさんの欲求を満たすためなのか、、、
まいくらぺさん自身もよくわからないままトラップランドの敷地拡大作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/
とりあえず10×10マスずつの岩盤整地を進めておりまして、
一区画目の作業が完了寸前でダイヤピッケルが耐久限界となってしまいましたε=( ̄。 ̄ )
なので、修繕作業をするために、こちらのトラップランドにあるゾンスポトラップへとやってきました(  ̄ー ̄)ノ

こちらは経験値トラップとしても、村人ゾンビの治療施設としても利用可能となっておりまして、
今回は修繕のための経験値をゲットするために稼働を開始いたしました( ̄0 ̄)/

早速ゾンさんが続々と送り込まれてきまして、
ダイヤピッケルの一撃でゾンさんを倒していきます(#゚Д゚)ノシ

ちょっとやってみて気が付いたんですが、やはりブレイズトラップに比べるとかなり時間がかかりますね( ̄〜 ̄;)
ピッケルの耐久度を満タンにするまでかなり時間がかかりそうだったので、
やっぱりブレイズさんの経験値トラップで修繕はする事にいたします(; ̄ー ̄A
という事で、ネザー鉄道を移動して、ブレイズさんの経験値トラップへ向かっていたところ、、、
どーん!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚

ネザー鉄道での衝突事故が発生いたしましたぁ(´Д`|||)
これはバージョン1.2.2で、敵対状態のゾン豚さんに襲われたわけですが、
先日のアップデート1.2.3では、怒りやすいゾン豚さんの性格は直っていない様です(´-ω-`)
それと、ガーディアンさんが湧かない問題は修正されたようで、
稼動を停止していたガーディアントラップは復活しておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ

とりあえずはバグだったようで、ガーディアンさんの湧きは無事に復活して一安心ですが、
処理層をホッパー式にして高くなった分、湧き層の高さが足りていない問題がありまして、
バグ以前に、湧き層の高さを修正しないといけません(; ̄ー ̄A
ね、ゾン豚さん(#゚Д゚)

事故現場へ戻るとゾン豚さんの敵対状態は収まっていました(ー_ー;)
そんなこんなで、ダイヤピッケルの修繕作業をしまして、
ついでに予備ピッケルにも修繕をエンチャントしておきました(/^^)/

このピッケルも併用して使えば、修繕のためにネザーへ来る回数を減らすことが出来ます(* ̄ー ̄)
それと、インベントリに金のリンゴが見えていると思いますが、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

トラップランドのゾンスポトラップで、司書さん候補を二名隔離しておいたんです♪ヽ(´▽`)/
こちらの施設では一名ごとの隔離装置が無いの...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 39日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場の作業も終盤戦へと突入いたしまして、残り半面の薄造りスライス作業が2枚目と突入したので砂利の撤去をしていましたところ、行商人さんが自ら流れ出る溶岩流にっ!Σ( ̄□ ̄;)しかも、お連れのラマさん達が行商人さんを救おうとしたのか、一緒に溶岩ダイブされたんです(@ ̄□ ̄@;)!!行商人さんはこの世界の何処かにあるリスポーン地点へ旅立ってしまったんですが
-
-
村人の収容と、くらぺ流しの代案です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はゴーレムトラップに村人を収容するためにトラップランドへやってきまして、脱走していた村人を確保いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてトラップランドから天空TTへ路線を繋げるため、古城経由の路線を改造して、トラップランドから上ってきた路線をグルグル路線へ接続いたしました(/^^)/これでトラップランドの路線から天空TTのゴーレムトラップ収容所へ直通となり
-
-
究極TT建築 水路編 その6
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二面目の水路も完成いたしました(* ̄ー ̄)ここまでみっちりと水路を敷き詰める必要もない感じですが、少ないよりは良いんじゃないかなっと、マイペースに進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、作った水路からアイテムが流れ込むくらぺ流しも完成致しました(  ̄ー ̄)ノで、アイテム補充のため倉庫との往復をしていたんですが、ご覧ください(; ̄ー ̄A神の文字が輝いております
-
-
第一、第二区画の天井、陸地の解体が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は陸地の解体作業を手掘りでどんどん進めておりましたが、ダイヤピッケルの消耗が激しいので、ベッド爆弾を使ってみることにしました(  ̄ー ̄)ノ陸地の付け根部分でちょっと厚みがあるところです( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どーんっと、やっぱり底抜け状態になってしまいました(;・∀・)この状態だと、この後の手掘り作業で転落事故の危険がありますんで、念のため蓋をしておきます(;
-
-
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄
-
-
ブレイズスポナートラップを作る 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/時間のかかる建築作業はほぼ完了いたしまして簡単に内装を整えております(  ̄ー ̄)ノネザー要塞の橋げたを掘り抜きましてネザーレンガを使って綺麗にしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後、足場に使っていた丸石も取り除いてこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノそして、ネザー鉄道の延長整備も行いまして、トラップルームへ直結させておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψさらっとダイジェストでお伝えいたしま
-
-
まいくらぺ式溶岩ブレード改
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが考案した新型の処理層をご紹介していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、あんまり調べていないので、既出だったらゴメンナサイ(;゜∀゜)基本的にはTT一号機の改良版なのですが、こちらになります(* ̄▽ ̄)ノちょっとガラスで見難いと思いますので、必殺の図解です( ̄ー ̄)今回はちょっと頑張って書いてみましたが、芸術性が足りませんねぇ(°Д°)とにかく、TT一
-
-
色々点検をしながら植林をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄
-
-
資材補給と修繕作業で息抜きタイムです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は9列目の水抜き作業まで完了させておきまして、さっそく水抜きが終わった間仕切りの解体作業を進めております( ̄¬ ̄)何回やっても気持ちいい、そんな砂崩し作業ではございますが、そんなリズミカルな作業を妨げる存在、、、お邪魔ぷよならぬ、スライムさんでございますΣ(´□`;)排除してもすぐにスポーンしてきてしまうんで、ダメージを受けないスライム(小)になる
-
-
新バージョン1.0での新しい湧き範囲を確認
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日エンドポータルまでのインフラが整いまして、本日はエンドポータルを起動させるために、エンダーパールを集めつつ、新しくなっているモンスターの湧き範囲なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、現在コメント等頂いた情報をある程度確認をしてみたんですが、モンスターの湧き範囲に高さの制限が出来たようで、まいくらぺさんの予想ではこのようになっております
- PREV
- 北大陸にアスレチックを作る
- NEXT
- 運河、湖からどっちへ進もうか迷う