マインクラフト攻略まとめ

ビーコンパワーで二区画目も作業完了です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、焼き石を集めるためか、はたまたまいくらぺさんの欲求を満たすためなのか、、、


まいくらぺさん自身もよくわからないままトラップランドの敷地拡大作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/





とりあえず10×10マスずつの岩盤整地を進めておりまして、


一区画目の作業が完了寸前でダイヤピッケルが耐久限界となってしまいましたε=( ̄。 ̄ )






なので、修繕作業をするために、こちらのトラップランドにあるゾンスポトラップへとやってきました(  ̄ー ̄)ノ






こちらは経験値トラップとしても、村人ゾンビの治療施設としても利用可能となっておりまして、





今回は修繕のための経験値をゲットするために稼働を開始いたしました( ̄0 ̄)/






早速ゾンさんが続々と送り込まれてきまして、





ダイヤピッケルの一撃でゾンさんを倒していきます(#゚Д゚)ノシ






ちょっとやってみて気が付いたんですが、やはりブレイズトラップに比べるとかなり時間がかかりますね( ̄〜 ̄;)





ピッケルの耐久度を満タンにするまでかなり時間がかかりそうだったので、


やっぱりブレイズさんの経験値トラップで修繕はする事にいたします(; ̄ー ̄A





という事で、ネザー鉄道を移動して、ブレイズさんの経験値トラップへ向かっていたところ、、、













どーん!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚






ネザー鉄道での衝突事故が発生いたしましたぁ(´Д`|||)





これはバージョン1.2.2で、敵対状態のゾン豚さんに襲われたわけですが、


先日のアップデート1.2.3では、怒りやすいゾン豚さんの性格は直っていない様です(´-ω-`)





それと、ガーディアンさんが湧かない問題は修正されたようで、


稼動を停止していたガーディアントラップは復活しておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ






とりあえずはバグだったようで、ガーディアンさんの湧きは無事に復活して一安心ですが、


処理層をホッパー式にして高くなった分、湧き層の高さが足りていない問題がありまして、


バグ以前に、湧き層の高さを修正しないといけません(; ̄ー ̄A







ね、ゾン豚さん(#゚Д゚)






事故現場へ戻るとゾン豚さんの敵対状態は収まっていました(ー_ー;)





そんなこんなで、ダイヤピッケルの修繕作業をしまして、


ついでに予備ピッケルにも修繕をエンチャントしておきました(/^^)/






このピッケルも併用して使えば、修繕のためにネザーへ来る回数を減らすことが出来ます(* ̄ー ̄)







それと、インベントリに金のリンゴが見えていると思いますが、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






トラップランドのゾンスポトラップで、司書さん候補を二名隔離しておいたんです♪ヽ(´▽`)/





こちらの施設では一名ごとの隔離装置が無いの...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 採掘 ブランチマイニング

  関連記事

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 11日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は壁際に露出した洞窟の探索と湧きつぶしを行いまして、帰り道にちょっぴり迷いつつも、無事第二岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆しゅーどーん( ゜人 ゜)ありがたやぁっと、無事に戻って来たことで、邪神様からの祝砲も頂きました(; ̄ー ̄Aそしたら、残っているダイヤピッケルの耐久度と、シュルカーボックスの空きを埋めるために、露天掘りの作業

no image
岩盤整地会場の一辺を拡大完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちらぁぁああああ、ありがたやぁ(;゜人 ゜)っと、実は前回の洞窟探索の記事でカットさせていただいた画像なんですが、中々良い構図だったのでご紹介させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ忍び寄る恐怖、背後に広がる闇、そして、いつも見守ってくださっている感など、色々なものを感じ取れる良いショットだと思います(゜ー゜)さて、そんな洞窟探索も完了しまして、整地作業のほうは残り

no image
まさかの高度限界

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、みなさんへお詫びを申し上げなければいけません(´-ω-`) 別荘二号館の屋根を出来上がった状態で、いきなりご紹介をしようかと考えていたんですが、ほぼ完成というところまで来たところでかなり試行錯誤することになりまして作業が追いつかなかったので順番にご紹介していくことにいたしました(; ̄ー ̄Aなので予告とは変わってしまい、ごめんなさいm(__)m最初はこの

no image
天空TTの屋根部分を解体していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は拠点をウロウロとしておりましたが、本日からは天空TTで屋根を解体しながら鉄インゴットを収集していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、屋根内部に残されている足場の土ブロックを解体していきますね(゜ロ゜)既に1区画は解体済みとなっておりますんで、残りの3区画を解体していきます( ̄0 ̄)/念のため、ビーコンなんかも持ってきたんですが、土ブロックの解体

no image
TT二号機本体が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、TT二号機建築も大詰めです( ̄ー ̄ゞ−☆昨日植林した白樺は伐採済みでございます(  ̄ー ̄)ノ苗木2スタックで、収穫は約12スタックでした( ̄ー ̄)そして、湧き層建築のほうは、増設部分2層目1層目と、無事にフェンスゲートの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ長かったラグとの戦いも間もなく終了ですねぇ(゜ー゜)あとは、すべての土台を取り払いまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/外

no image
まいくらぺ式溶岩ブレード改

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが考案した新型の処理層をご紹介していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、あんまり調べていないので、既出だったらゴメンナサイ(;゜∀゜)基本的にはTT一号機の改良版なのですが、こちらになります(* ̄▽ ̄)ノちょっとガラスで見難いと思いますので、必殺の図解です( ̄ー ̄)今回はちょっと頑張って書いてみましたが、芸術性が足りませんねぇ(°Д°)とにかく、TT一

no image
1.16.4対応のゴーレムトラップを試作しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/トラップタワー建築の作業も完了となりまして、作業の方はひと段落といった状態になりまして、前回少しお話しておりましたが、今回からはゴーレムトラップの再築をしていく事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはゴーレムトラップの作り方について実験をいたしますんで、クリエイティブのフラットワールドへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆最初にゴーレムさんの処理方法ですが、現在残

no image
新バージョン 0.11.0 リリース

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョンの0.11.0がリリースとなりました! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆既に色々と遊ばれている方も多いかとは思いますが、待っていたみなさんもじっくり新要素を楽しんでくださいね(  ̄ー ̄)ノそんな新要素をはさみつつ、今日の記事はてんこ盛りとなっておりますんで、是非、ブログの方も楽しんで行ってくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、ブログの方はベータ版がもうちょっと続きます(; ̄

no image
古城の内装建築で、下地が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日から古城の内装を作って行く事にいたしまして、まずは二階の天井と内壁を撤去いたしました(  ̄ー ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、湧きつぶし用のランタンも撤去が完了いたしまして、古城の屋根は現在モンスターが湧き放題な状態となっておりますm(。_。)mこのあと暫くは夜更かし厳禁ですね( ̄^ ̄)と言う事で、夜はしっかりと睡眠をとりつつ、一階の内壁も撤去

no image
TT建築 エレベーターなんかのインフラ整備を行いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は植林大会を開催して、湧き層の4層目までが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その後も建築作業を進めて、5層目の土台が完成しております(*^ー^)ノ♪あとは安定のトラップドアの貼り付け作業のみとなりましたが、作業中に一か所気が付いた部分がありまして、外周のこの部分ですm(。_。)mこの出っ張り部分は下の湧き層と重なっているので、この場所にトラップドアを設置すると