南々工業地帯に水路を掘る。

南々工業地帯の新たに開発を始めた三男島ですが、実は次男島と陸続きになっています。
世の中には陸続きでも島と名乗っているケースは結構ありますが、南々工業地帯ではきちんと島として独立させたいと思います。

掘ります。こうして、また砂が...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
東大陸にパン屋を作る (1)
クリスマスも近いということで、今回は東大陸の映画館の正面にパン屋を作ろうと思います。
大きさはこんなところ。海底ピラミッドへのガラス通路は移築させることになりました。
壁の作成。基本素材は砂岩系。
2つの建物と見せかけて中央に通路が空いているだけの(…
-
-
ヒヤリハット区とジャングル地区の間に海路を作る
魔女の交易所作りの途中ですが、長いので今回はインターミッションとしてヒヤリハット区とジャングル地区の間の開発をお届けします。
なんかいろいろ脇道に逸れた気がするのですが、作りたかったのは海路です。
既存の海路と繋げますが、ピラミッド区の手前で分岐させて…
-
-
大ピラミッドの内部を作る (5)
3階を作っていきます。
最初のスクリーンショットで分かるかも知れませんが、この層は小さな部屋を多く設けます。
そして、この部屋が先日のクイズ当選者のお墓となります。中身はこんな感じ。本当はもう1段高くしたかったのですが、これがギリギリでした。
大規模建築…
-
-
豪華な水辺の邸宅を作る (後編)
はじめに、前回紹介しきれていなかった1階の階段下のスペースは、キッチンとなっています。
続いてお二階。わりとテラスに大きく場所を取っているので、建物の規模に比べると、わりと狭い感じでしょうか。
1階と同じ位置に暖炉を設置して、寝室などのプライベートエリア…
-
-
運河近くに駅を作る (前編)
前回、運河の近くまでトロッコ鉄道を引いてきました。
今回はここに駅を作ろうと思います。
ご覧の通り、モスクとも近いので、モスクの駅としても機能させたいと思います。伐採して、レールを引く場所と建築予定地をマーキング。
1階はエンドレンガストーンで作成。
最…
-
-
湖畔に佇む平原の村を造る (8)
前回までに自然に生成される平原の村にある建造物はすべて建て終えました。
今回は残りの小物の設置と、+αの要素、そして最終調整をしていきたいと思います。まずは、花壇と街灯、牧場、そして畑です。
これは位置取りをまったく考えていなかったので、その場で設置。…
-
-
運河、ひたすら東へ山を切り開く
南大陸に集落を作るシリーズはちょっと長いのでしばらく月曜日はインターミッションってことで別の記事を挟みたいと思います。
気の迷いで少しだけ南へ行ってしまった運河ですが、東へどんどん進めていこうと思います。
印がガバっているのは気にしないで下さい。誤差で…
-
-
南大陸に藁葺き屋根の集落を作る (2)
前回集落に民家を作りましたが、今回は民家以外の建物を作っていきます。
まずは、馬小屋ならぬラマ小屋です。
街の各地に作っている馬小屋と異なり、ここは集落民が農耕に使うっていう設定。中はちょっとした作業スペースとなっています。
2階はただの倉庫です。外…
-
-
運河の西端に昇降装置を作る (2)
前回、運河の西端に門を設置しました。
今回はその先に昇降装置を付けたいと思います。一見すると前後の無い船の胴体部分ですね。
これに船を乗せて運河と海上を結ぶゴンドラとなるわけです。ゴンドラの中にも水を貯えるので、ゴンドラ側にもゲートを設けました。
…
-
-
南1.8区にスイカ畑付き民家を作る
ちょっと前に南1.8区にスイカジュース工場を作りました。なぜスイカにしたかというと、南1.8区はスイカの名産地だからなのですが、おそらくそのことを知っている方は、よほど南1.8区マニアしかいないでしょう。
南1.8区は、その名の通り、β1.8区の時に作った地区で、そのバ…
- PREV
- 北側エリアの砂漠の砂漠化を進めて行きます
- NEXT
- 南々工業地帯に水路を掘る