南々工業地帯の第四シーズン最終調整

南々工業地帯の第四シーズンもいよいよ今回でお終いです。例によって調整をしていきましょう。
まず、この微妙に空いているスペースに

ケミカル タンクを設置しました。

前回作った丸石製造機の背後に

煙突を設置。

もう一つ設置して微調整。
煙突は那珂湊反射炉とついこの前世界遺産に選ばれた韮山反射炉をモデルにしています。 実は丸石製造機を作る際に、「炉」ググった結果、この煙突が出てきたので参考にさせて頂きました。丸石製造機が8...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
大東洋の海路を伸ばす
以前南東地方に港を作りましたが、まだ海路をどこも結んでいなかったので、今回は海路を作ろうと思います。
ですが、ここは宝島。実は一中年漂流記を作った際に「航路図に乗っていない海」という後先考えない設定を付けたせいで、付近に海路を作れず、ちょっと遠回りルート…
-
-
原木造りの素朴な小屋を作る
2,200台初めのエントリーは初心に戻って原木造りの小さな小屋にしてみたいと思います。
場所は南々地方の婆の家の近く。サイズはこんなものです。拠点が内寸4×5なので、それを少し上回っていますね。
壁も原木にしますが、
屋根は浅い角度にしたかったので原木混ぜ…
-
-
東大陸にパン屋を作る (3)
(1)で見えた離れの屋根裏を作ります。
こんな感じにしました。
モデルは右側の壁がほとんど何も無かったので、本来左側にあったベッドをこちらに移しています。1階部分はモデルの作品には登場しませんでした。
倉庫かお風呂かのどちらかと思うのですが、作りやすい倉庫…
-
-
キャンピング馬車を作る
現実世界ではキャンピングカーなるものがあります。
ということはキャンピング馬車なるものがあってもいいのでは?ということで今回は北大陸のスクショ右下の空き地に家の機能を付けた馬車を作りたいと思います。普段で言うところの土台を作成。
狭いけど、これすべてを…
-
-
とてつもなく大きな船を作る (4)
船首を作っていきます。
例によって船底部分はほとんど船の倉庫になります。
2階はちょっと分かり辛いですが、7部屋設けています。
そのうち、船首部分を除く6部屋はこんな感じの個室となっています。主に士官などの部屋です。
形が違うので配置は異なりますが、ほぼ…
-
-
南東地方にミニ要塞を作る (後編)
内装を作ります。
1階はダイニングになっています。
2階が寝室です。
最大4人が寝れますが、今は平時なので2人しか常駐していないという設定。外にもいろいろ雑貨を設置。
出っ…
-
-
サイロ付き養鶏民家を作る (前編)
要塞区にモーテルや矢屋などを作りましたが、民家が無く、従業員さんも通うのが大変です。
ということで、今回は民家をスクリーンショットの線路の向こう側に作ります。サイズはこんなところでいつもより長細く深く掘っています。
壁はネザーレンガとダークオークの原…
-
-
極東サバンナに拠点を作る
結構長い間極東サバンナでブランチマイニングをやり、地下地上ともに建物もいくつか作ってきましたが、ふと気づきました。拠点作ってないじゃんと。
というわけで今回は拠点を作ります。場所は倉庫の斜めに少し離れているあたり。
スクリーンショット右にオレンジの羊毛が…
-
-
近代ヨーロピアンな建物づくり 8軒目
8軒目を作ります。場所は南側の中央。
今まで16×16の1ブロックを使ってきましたが、今回は特別に2ブロック使ってホテルを作ります。民家はお休みです。とりあえず外観を作成。
参考になる画像が無いかと「ヨーロッパ ホテル」でググった結果、そのまんまの名前「ホテル…
-
-
北大陸に複合ビルを建てる (4)
複合ビルの2階は凹状になっていますが、区切らずにまるまる1フロアが1テナントとなります。
クッキー屋とパン屋の間に階段があるので、そこを登ると
2階の入り口になります。
テナントは普通のオフィスとなっています。
入ると受付があります。奥には書棚が並んでいる…
- PREV
- 洞窟探索は楽しいです
- NEXT
- 採掘終了でございます