マインクラフト攻略まとめ

未探索エリアへのインフラ整備を開始いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回はアップデート後の新素材を使った簡単な建築をさせて頂きまして、


その後に設置したグローフルーツは、こんな感じでスクスクと成長しております(*^ー^)ノ♪








既にグローフルーツも何度か収穫しておりまして、収穫したグローフルーツは直ぐに植えている感じです(* ̄ー ̄)






それと、もう一つのドリップストーンですが、


こちらは1つだけ成長をして、床面につらら状のドリップストーンが生成されておりました♪ヽ(´▽`)/






やはりドリップストーンの成長には時間がかかりますね(; ̄ー ̄A





それと、一つご紹介を忘れておりましたが、洞窟や海底なんかに生えている発光するツタ(゜ロ゜)






このツタは、骨粉を与える事で増やす事が出来まして、





ハサミや、シルクタッチ付きの道具で回収する事が出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






今のところそのまま設置するくらいしか使い道が無さそうですが、


いずれ苔石みたいに他のブロックなんかと組み合わせたり出来る様になるんでしょうか( ̄〜 ̄)





さてさて、そんなこんなで新素材を色々とゲットして実際に使ってきましたが、


今回はそんな新素材をいつでも収集出来る様に、未探索エリアへのインフラ整備を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





なので、先ずはこちらをご用意させて頂きました(  ̄ー ̄)ノ






ネザーラックをかまどで丁寧に焼き上げたネザーレンガでございます( ̄^ ̄)





未探索エリアはかなり遠いので、ネザー鉄道を設置してインフラを整えようかと思いまして、


とりあえず、座標を確認する為に、再度未探索エリアへとやってまいりました〜〜〜〜〜(m--)m






先日ツイートもさせて頂きましたが、こんな感じで、海底からだとアメジスト晶洞を簡単に見つける事が出来ますんで、


洞窟探索で見つからずにお探しのみなさんにはオススメですv( ̄Д ̄)v





そして、先日芽生えたアメジストだけを残した晶洞の座標へと到達いたしまして、


直下掘りを開始しましたところ、またまた未探索の廃坑に当たってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ






せっかくなので、銅鉱石なんかの収集を兼ねて探索をいたしまして、





またまたお宝チェストトロッコを発見(σ≧▽≦)σイェ-イ!












合計で3つも発見してしまったんですが、一つにはグローフルーツが入っておりました♪ヽ(´▽`)/





グローフルーツが入っている確率は3割ほどという事なので、確率通りって感じですね(* ̄ー ̄)





そして、謎の土間も発見したんですが、


ご覧くださ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
究極TT建築 処理層編 その12

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、倉庫で丸石の補充が完了いたしました(/^^)/ものすごい勢いで丸石を消費しておりますが、どんどん使っていきますよー( ̄^ ̄)ゞそんでもってホイ( ̄0 ̄)/と、溶岩ブレード用の水路の設置も完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ御覧ください(  ̄ー ̄)ノ下にあるアイテム水路が完全に見えなくなりましたね( ̄ー ̄)そして、水路には欠かせない看板の設置作業に移行いたします( ̄ー ̄ゞ−☆このた

no image
名付けの効果を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今現在の全体像ですが、1/4位完了した感じでしょうか(  ̄ー ̄)ノまだまだではございますが、徐々にスピードアップをしているので、この調子でどんどん撤去を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆それにしても、丸石フェンスは硬いですねぇ(; ̄ー ̄A効率強化?のダイヤピッケルなんですが、やはり禁断の効率強化?に手を出してしまおうか考え中です( ̄〜 ̄;)で、この処理層も

no image
がんばって沢山木こりをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダイヤ斧が耐久限界となりまして、最後の修繕を行うために経験値を貯めております(・ω・)縦方向にもモンスターが湧くようになったので、このブレイズトラップでは待機ポイントと処理層の往復でモンスターが湧く状態になってしまいました(´-ω-`)その影響で以前はラグが発生している中でマグマキューブ(大)に襲われる悲劇が発生いたしましたが、本日は今のところ大丈夫みたい

no image
天空建築 玉座の間を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は上層階に社交会用で、青を基調とした広々としたホールを建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、内装建築はついに最後のエリアとなる、最上層部分に突入となりまして、まずはこちらです(  ̄ー ̄)ノ最下層から比べるとかなり狭い面積とはなっておりますが、このスペースを有効に使って、内装建築をしていきたいと思っております( ̄^ ̄)そして、今回作っていく内装は既に決めており

no image
究極TT建築 処理層編 その14

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっと気になるコメントをいただきまして久しぶりにトラップタワーへやってまいりました(* ̄ー ̄)相変わらず元気に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、ベータテストの時に色々実験をしていた、偽くらぺワールドです(  ̄ー ̄)ノで、ちょっとたかいところから足を踏み外してしまいましてハートが半分減ってしまいましたσ(´・д・`)コマッタナー仕方がないので、ゾンビーフをおいしく

no image
天空建築 ついに外観が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回天空建築の上層部分が出来上がりまして、屋根を作るだけかと思っていたんですが、高度限界までもうちょっと余裕がある事が判明いたしまして、急遽最上層を追加する事にいたしました( ̄^ ̄)しかしながら、デザイン的に最上層は想定していなかったので、ちょっとはみ出るデザインを試してみる事にいたします(/^^)/上層階が徐々に小さくなっていくだけだと変化が足り

no image
動物学者の実績解除をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回は実績の『動物学者』を解除する目的も併せて、ジャングルからパンダさんを1匹連れて帰りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそのほかにも、エンドポータルへ飛び込んで、『おしまい?』の実績を解除(丿 ̄ο ̄)丿さらにはウサギ肉をかまどでこんがりと焼き上げ、おいしくいただき、『ウサギのシーズン』の実績解除を狙ったんですが、ゲージが半分までしか上がりません(゜ロ゜)一応2つほどウサギ肉を

no image
別荘建築 1階完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こうして建築している間にも、ブログをご覧いただいているみなさんから、様々なコメントや、BBSへの投稿を頂いておりまして、色々な情報を伺っております\(^o^)/その中でも、トラップタワー関連のもので、いくつかご報告をさせていただきたい内容がございましたので、まいくらぺさんなりに、まとめてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ分かりやすくするために、Q&A方式でご紹介してみますね( ̄ー

no image
究極TT建築 処理層編 最終回前編

どうも、閲覧頂きありがとう御座います(^O^)/倉庫の溶岩が無くなってしまったので、溶岩を収穫しようかと思いまして、ネザーリアクターへやって来ました三( ゜∀゜)このリアクターももう少しするとただの飾りになってしまうんですね(゜ー゜)って、ドアが無くなってます、、、( ・◇・)?不思議に思いながらリアクタールームへ入ってみるとうわあああああっ!Σ(T▽T;)今まで流れていなかった溶岩が流れだしております((((;゜Д゜))

no image
ネザー整地 第二区画へ突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーにある溶岩海の岩盤整地を進めてきまして、溶岩海のマグマ抜き、暗黒石の発破整地が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、発破後に残った細かい暗黒石を手掘りで撤去しております( ・ω・)ノシ湧きつぶしが目的なので、岩盤ブロックの間に埋まっている暗黒石は無視して、天辺部分がすべて岩盤ブロックとなるようにしていきます( ̄^ ̄)岩盤層は凸凹しているので地味に時間の