マインクラフト攻略まとめ

がんばって沢山木こりをいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日はダイヤ斧が耐久限界となりまして、


最後の修繕を行うために経験値を貯めております(・ω・)






縦方向にもモンスターが湧くようになったので、


このブレイズトラップでは待機ポイントと処理層の往復でモンスターが湧く状態になってしまいました(´-ω-`)






その影響で以前はラグが発生している中でマグマキューブ(大)に襲われる悲劇が発生いたしましたが、


本日は今のところ大丈夫みたいです(・∀・)ノ






そして一回の作業で、3レベルから19レベルへアップいたしまして、


二回目の待機です(・ω・)






処理層にモンスターが湧かないことを祈りしつつ待機をして、






二回目の作業も完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






19レベルから30レベルへアップでございます(* ̄∇ ̄*)






そして修繕に必要な経験値が33レベルなので、もう一回待機をして処理層へ降りてくると、






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






処理ポイントへなにやらピンク色の、、、(;・ω・)





って、


ゾン豚さんが入っておりました(; ̄ー ̄A






下付きハーフブロックの上にモンスターが湧かなくなったとの情報もいただいておりますんで、


恐らくは、すり鉢状のピストン階段のどこかで湧いたんじゃないかと思います( ̄〜 ̄)






そんなゾン豚さんも見事に処理されてしまいまして、


3回目の作業も完了で、34レベルまで貯まりました♪ヽ(´▽`)/






これでダイヤ斧の修繕が出来る状態になりましたが、


修繕で経験値を消費してしまう前に、新品のダイヤ斧も作成しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





先に修繕をしてしまうと、また最初から30レベルの経験値を貯めなくてはいけないんですが、


新品のダイヤ斧へ最高レベルのエンチャントを行っても、3レベルしか消費しないので、


このタイミングで作っておくのがお得なんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







という事で、本に捨てエンチャントなんかをしつつお目当ての効果が出るのを待ちまして、


耐久力?・・・?が出ました(*^ー^)ノ♪






UI設定をクラシックのまま作業を始めたところ、


間違って虫殺し?のダイヤ斧が出来ちゃったのは秘密ですよ?( ̄ー ̄)





、、、(; ̄ー ̄A







そしたら、捨てエンチャントなんかで消費した経験値を再度補充するために、


もう一回ブレイズさんを溜めて処理層へ降りてくると、






なにやらちっちゃい黄金剣が、、、(;・ω・)






っと、


今度はチビッ子ゾン豚さんが湧いていたわけですが、


とりあえず無事に経験値を貯める事が出来ました(; ̄ー ̄A







そして出来上がったのが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






耐久力?、聖なる力?、効率?と、


武器にも使える、久しぶりの大当たりエンチャントでございます(σ≧▽≦)σキター!






その後、耐久限界のダイヤ斧の修繕も行いまして、






経験値トラップがこんな...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
性能テスト

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、TT二号機建築の続きですが、フェンスゲート用の資材がなくなり、植林をいたしました(  ̄ー ̄)ノそして、木材を補充して、フェンスゲートの追加設置が約2/3完了しましたので、このあたりで、湧き確認をしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆観察していたところ、一度にダバァっと、15体以上のモンスターがまとめて落ちてきました!!(゜ロ゜ノ)ノしかも、フェンスゲートの増設が終わっ

no image
ドロッパーの活用方法とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る

no image
ネザーモンスタートラップが完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザートラップのインフラ整備で四苦八苦いたしましたが、やっとこさでインフラ整備も完了いたしまして、本日は稼働実験を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、先ずは湧き層を稼働させる為に、ネザーの待機ポイントで暫く待機です( ゚д゚)ポカーン湧き層の様子は確認できませんが、暫くしましたら、オーバーワールドへと移動しまして、処理層の確認をいた

no image
別荘建築 1階完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こうして建築している間にも、ブログをご覧いただいているみなさんから、様々なコメントや、BBSへの投稿を頂いておりまして、色々な情報を伺っております\(^o^)/その中でも、トラップタワー関連のもので、いくつかご報告をさせていただきたい内容がございましたので、まいくらぺさんなりに、まとめてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ分かりやすくするために、Q&A方式でご紹介してみますね( ̄ー

no image
名札を釣りに行ってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/うずうず、うずうず、、、ガシュン(・∀・)っと、農作業もひと段落つきまして、色々やりたい事もあるんですが、今日はジャングル方面にお出かけしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても発見済みのジャングルでは新要素の寺院なんかは発見できないので、問題が発生していないか点検がてらといった感じです(  ̄ー ̄)ノそしてネザー拠点へ移動すると、ネザーネコが一匹増えており

no image
第二岩盤整地会場の水抜きが完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の拡大をするために始めた海の水抜き作業ですが、ついに本日が最終回でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日の作業はといいますと、残り2列と言う事で、さっそくスポンジを使った水抜きを進めております(/^^)/今まで比べると1列の幅が狭くなっておりますんで、スポンジの消費量は減っておりますが、その分ちょっとスポンジを設置する場所を考えてしまったりし

no image
くらぺ流しを代案のアイテム水路に置き換えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は脱走犯を確保して、新設されたゴーレムトラップの収容施設への入居を行い、その後クリエイティブモードでくらぺ流しでの実験、改良方法考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、くらぺ流しに関してコメントで実験をされたとのご報告もいただきましたが、やはり原因の特定が出来ない状況でございます( ̄〜 ̄;)もともとは氷ブロックが無くても段差なくアイテムを流すことが出来

no image
完成したトラップタワーの性能チェックをして、結果から考察をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにテーブルランプ型トラップタワーが完成となりまして、本日は気になる性能チェックをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、まずは難易度をピースフルに変更して、一度稼働を停止いたしました( ・∀・)ノそうしましたら、処理層のホッパートロッコが位置ズレや停止が発生していないか、グルっと一回り点検を行います(・д・ = ・д・)どの路線も問題無くホッパートロッ

no image
ダイヤラッシュ始まる

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ダイヤ発見の期待が高まる中、まずは、TNTの設置からです( ̄ー ̄ゞ−☆大まかな発破作業の後にTNTを使って綺麗にするので、1スタックだけ残して、TNTをすべて取り出します(/^^)/それでは、いつものようにリズミカルな設置作業の開始です(*^ー^)ノ♪と、調子よくTNTを設置していたのですが、足りませんでした、、、(´д`|||)ここの部分ですいつもは2LCと、ちょっと余分に

no image
今日はどんどん作業を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はちょこっと新バージョンのお話をさせていただきましたが、色々な新要素があるので、みなさんそれぞれにピクッとくるものがあったんじゃないでしょうかヘ(≧▽≦ヘ)♪そんな新要素を存分に楽しむためにも、まいくらぺさんは天空TTの建築を進めていく必要がある訳でございまして、とりあえず第二区画の湧き層完成を目指してどんどん作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)ま