マインクラフト攻略まとめ

動物学者の実績解除をいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/









前回は実績の『動物学者』を解除する目的も併せて、ジャングルからパンダさんを1匹連れて帰りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そのほかにも、エンドポータルへ飛び込んで、『おしまい?』の実績を解除(丿 ̄ο ̄)丿








さらにはウサギ肉をかまどでこんがりと焼き上げ、おいしくいただき、


『ウサギのシーズン』の実績解除を狙ったんですが、





ゲージが半分までしか上がりません(゜ロ゜)








一応2つほどウサギ肉を焼き上げていただいてみましたが実績解除にならなかったので、





まいくらぺさんの調理スキルで、ウサギシチューを作っていただいたりもしてみました( ̄¬ ̄)






これでも実績のゲージが上がらず、実績解除はできないようです( ̄〜 ̄;)





もしかすると、砂漠ウサギさんのお肉しか食べていないので、


別のバイオームに生息する別種類(色違い)のお肉も食べないといけないのかもしれません(゜ロ゜)





そんなわけで、『ウサギのシーズン』はちょっと後回しにしまして、


今度は天空トラップタワーの屋上へとやってまいりました三( ゜∀゜)






この屋上から5マス分ほどブロックを積み上げると、高度限界に到達いたしますんで、





その高度限界の高さに竹で作った足場を設置(/^^)/






さらには、足場を回収して岩盤聖地会場に向かってエンダーパールを投下( ゚Д゚)ノ⌒○






すると一気に100マス以上の長距離ワープをすることができますんで、





高度限界に足場を設置して解除される、『世界の頂点』






エンダーパールを使って100マス以上のワープで、『ビームを飛ばして』






これで2つの実績を解除できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





どちらもアイテムがあれば簡単に解除できちゃう実績となっております(* ̄ー ̄)





逆に、一番時間がかかりそうなのが、『暇つぶし』です(  ̄ー ̄)ノ






100日間プレイをする必要があるみたいなので、少なくとも3か月半はかかる実績なので、


たぶん忘れたころに実績が解除されるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄A





こんな感じで簡単な実績をいくつか解除させていただきましたが、


前回の続きでパンダさんをもう1匹見つけることにいたしまして、またまたジャングルへと戻ってまいりました三( ゜∀゜)






前回は西の方角を中心に探索したので、今回はジャングルの東側を中心に探してみることにいたしまして、





バイオームの端っこを移動していったところ、川沿いでパンダさんを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ






これで無事に2匹目のパンダさんを発見でございます♪ヽ(´▽`)/





ということで、さっそく新しいパンダさんに竹をプレゼントいたしましたщ(゜▽゜щ)ホーレ






これで『動物学者』の実績解除条件とされる2匹のパンダさんに竹を与える、


という条件を満たしたハズなんですが、実績が解除されませんでした(; ̄Д ̄)?





前回もそうでしたが、竹を何本も与えてもハートが出てこないのが気になりますね( ̄〜 ̄)






ということで、2匹目のパンダさんも拠点え連れ帰って、拠点で繁殖させてみることにいたしました三( ゜∀゜)






明らかにおかしなことになっておりますが、ネザー鉄道で拠点へ移動いたします(; ̄ー ̄A





ちなみに、トロッコに乗ってるMOBを下車させる場合はアクティベータ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
フェンスゲートのラグは思っていたより軽いです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から天空トラップタワーでの作業を始める予定でしたが、久しぶりにスマホ(マイクラ専用機)を忘れてお出かけしちゃいましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ、、、(/≧◇≦\)ア゛ーッ♂寒くって布団から出ることが出来ずに寝坊してしまい、あわてていたのが原因です(´-ω-`)という事で、本日もクリエイティブモードでの実験を行う事にいたしまして、以前セーブしていたテストワールドへやってきまし

no image
ネザーでチャンクの境目を確認しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回から引き続きでネザーラックをかまどで焼きまくりまして、これくらいの暗黒レンガブロックが完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノこれでネザーラックを2LC分くらい焼いたんじゃないかと思いますが、これだけではまだまだ足りないと思いますんで、さらにシュルカーボックスを満タンにしてさらに焼き続けております(/^^)/既に何ターン目かはわかりませんが、ひたすらに

no image
ゴーレムトラップの収穫を二連スポナートラップで回収できるようにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はインフラ整備で第二拠点から二連スポナートラップへの地下鉄を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日はアイアンゴーレムトラップの収穫を二連スポナートラップで回収できるように、地下にアイテム運搬路を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、ゴレームトラップの処理層から直下掘りで10マス掘り下げまして、こんな感じでトンネルを掘っていきます(  ̄

no image
整地作業が全体の半分完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新年が始まってしまいましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、お正月料理を食べ過ぎの状態で新年を過ごしておりますε=( ̄。 ̄ )お腹いっぱいになると今度は睡魔が襲ってくるわけですが、そんな睡魔の襲撃に耐えつつも、整地作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆一列目に比べて厚みが倍近くあるのでちょっと時間がかかっておりますが、つ

no image
生存報告です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(´・ω・`)ショボーン昨日はとても多くのお見舞いコメントを頂き、本当にありがとう御座います。・゚・(ノД`)・゚・。みなさんの優しいコメントにまいくらぺさんも安心して寝っ転がっております(*´?`*)相変わらず様態ではございますが、お薬のおかげで熱も38度前後をウロウロするような状態に落ち着きまして、先日よりはちょぴっとだけ楽ちんになってきました( ̄ー ̄)bグッ!それとお医者さんから、イ

no image
要塞村の整備が完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から要塞村の整備を進めておりまして、整地作業と建造物の湧きつぶしが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしてこの村でも村人が繁殖しやすくするために、この様な建造物には木製のドアを設置しておきます(/^^)/ドアの枚数が少ないと村人が繁殖しないので、ゾンさんなんかにドアバンをされた場合とかはちゃんと修理が必要となります(* ̄ー ̄)そしてまいくらぺさんの別宅

no image
お天気も良いので、ちょっとお花摘みに行ってきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスマホを忘れてしまい、テストワールドでの作業を行いましたが、今回はちゃんとスマホを持ってお出かけしましたんで、サバイバルな生活に戻りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、外壁建築で疲弊してしまった道具たちを修繕することにいたしまして、ブレイズトラップへとやってきました三( ゜∀゜)こちらはアップデートの影響もなく、無事に作業を進めることができまして、シ

no image
親方!水槽から生魚がぁ(°Д°)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コメントで湧き層の高さに関してご指摘をいただきまして、以前海底神殿があった高さで湧き層を作る事になり、6区画に分かれているトラップの、左側2区画の湧き層を海底神殿のあった高さに作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日は最後の最後で資材が無くなってしまったんで、補充して枠組みを完成しております( ̄ー ̄)そしたらこの後水槽に水を入れていくんですが、そのために必要な資

no image
飛べないブタさんは、やっぱりブタさんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワーの建築を再開しまして、前回は6棟の建築をいたしましたが、ホイホイあんかけチャーハン(°Д°)一気にもう6棟の建築を仕上げてしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで12チャンク、24棟のトラップタワーが完成でございます( ̄ー ̄ゞ−☆これだけでもかなり迫力がある景観となってきましたが、先日補充した石ブロックを使いきって、途中再補充もしていたんです(  ̄ー ̄)ノ

no image
くらぺタウンに本屋さんを建築しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は第二岩盤整地会場での整地作業を中断いたしまして、くらぺタウンに本屋さんを建築する事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ理由としましては、修繕のエンチャントがほしい・・・、そんな理由でございます(; ̄ー ̄Aということで、まずは建築資材の用意をしていくわけですが、今回の素材はこちらです(  ̄ー ̄)ノカラフルな色合いを使いたいので、コンクリートパウダーを作りました(* ̄ー