マインクラフト攻略まとめ

ついに小高い砂岩の山に突入いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









本日もさっそく砂ブロックの撤去から作業を進めております(#゚Д゚)ノシ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


一気に砂山の手前部分までの砂ブロック撤去が完了でございます(* ̄ー ̄)





今回はかなり幅広な感じで一気に砂ブロックの撤去をいたしまして、


お次は安定のスライス作戦で作業の撤去を進めて行きます( ̄ー ̄ゞ−☆






先程も申し上げた通り、幅広な感じで作業を進めておりますんで、


一気にスライスしてしまうと、モンスターが湧いてしまいます( ゚д゚)ハッ!





なので、こんな感じで、少しずつ解体をしながら作業を進めて行きました(*^ー^)ノ♪







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで残るは大きな砂山の部分だけですねε=( ̄。 ̄ )





ちなみに、最後の大物はこんな感じです(゜ロ゜)








かなり高さもありますんで、先ずはある程度高さを削って行く事にいたしまして、





頂上付近から砂ブロックの撤去を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ






砂の層は平均で4マス位の厚みがありますんで、4マスずつ砂ブロックの解体をしていきまして、





砂山から砂ブロックの撤去が完了です( ̄^ ̄)






砂岩がむき出しになった状態でも他の所より高さがありますね(・д・ = ・д・)





なので、お次はそんな小高い砂岩の山の頂上付近から解体を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ






今度は薙ぎ払う様に2マスずつ解体をしていく作戦です( ̄^ ̄)





スライス作戦だと切り離した陸地を解体するときに、上を見ながらの作業転落する事が多いので、


今回は足を滑らせない様に、水平方向のみの掘削作業で砂岩の山を解体していきます(* ̄ー ̄)





そんな砂岩の山の解体作業を開始したところで、


手持ちのシュルカーボックスが満タンになってしまいました(; ̄ー ̄A






ピッケルとかはまだ予備がありますが、これ以上は資材を持てなくなってしまいますんで、





一旦倉庫へ移動...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
屋根のデザインが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は邪神様より啓示をいただきまして、赤い暗黒レンガブロックの作成を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆いつも通りに暗黒石をかまどで焼き上げまして、焼きあがったレンガと、暗黒きのこをご用意いたします(  ̄ー ̄)ノそして用意した素材を2:2の割合いで混ぜ合わせることで、赤い暗黒レンガブロックの出来上がりでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作成方法は簡単なんですが、暗黒きのこ

no image
アイテム回収路線の湧きつぶしを強化

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に湧き層の署名活動が完了して、トラップタワーの完成も間近となってきました(σ≧▽≦)σイェーイ!ちなみに持ってきていた木材は丁度ぴったんこで、白樺の原木はほぼ使い切って、残りはこんな感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ目分量でもってきていたんですが、経験からくる感とでも言うんでしょうか、署名職人に一歩近づいたんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ムフフさて、処理層なんですが、スライムブロッ

no image
砂漠の砂漠化がどんどん進んで行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化を進めて、ネザライトピッケルが耐久限界を迎えまして、予備のダイヤスコップを2本とも効率5の最強スコップへと強化いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψというわけで、さっそく砂漠の砂漠化作業を再開しております( ゜д゜)、;’.・ついに見えてきた砂漠の終わりを目指して、どんどん砂ブロックを撤去していきまして、(ノ-o-)ノダバァ砂漠に潤い成分が流れ込んでまい

no image
岩山を発破解体いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、港町拡大計画が発動されまして、前回は岬の整地作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日も整地作業の続きを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちらの岩肌から閃緑岩を回収いたしまして、灯台の土台部分を継ぎ足しておきますね(/^^)/ブタさんも興味深々で作業をご覧になられておりましたが。地面を削ったせいで土台がスカスカになっていた灯台の土台

no image
ゾンさんを溺ゾンさんにする施設

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップが完成いたしまして、計測なんかの作業が終わったので、単純に素材集めをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψひたすらに待機ポイントでぼーっと待ち続けまして、ちょっと時間はかかりましたが、ラージチェストが満タンでございます(* ̄∇ ̄)ノこの後さらにもう一回ラージチェストが満タンになるまで待機をして、合計2LC分の素材収集をいたしました(* ̄∇ ̄*)

no image
飽和状態です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空TTの性能を検証してみましたが、現在余った資材のお片付けをしております(/^^)/原木のほうも程よく余りまして、第一倉庫へと保管しておきました(* ̄ー ̄)そして持ってきた資材を整理整頓したところで、丸石をかまどへ投入していきまして、久しぶりに48連かまどがフル稼働いたしました( ・_・)ノΞ□ポイッ天空TTの仕上げで、屋根を設置するための資材確保でございます( ̄

no image
かぼちゃランタンの埋設作業をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに砂漠の砂漠化作業も残りわずかとなってきておりまして、現在最後の砂岩の塊の解体を進めております(#゚Д゚)ノシ前回は高さのある部分は削ってありますんで、残っている砂岩を薙ぎ払うように解体していきまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノついに、全目標エリアから砂漠をなくす事が出来ました(σ≧▽≦)σイェ-イ!別荘二号館からの景色はこんな感じです(*^ー^)ノ♪以前はすぐ目の

no image
最後の第10層目に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は第9層目の作業が完了間近となり、一旦アイテム整理で拠点へ戻り、帰りがけに経験値トラップへ立ち寄りました(  ̄ー ̄)ノ既にメインで利用している効率?のダイヤピッケルが修復限界となっており、新しいダイヤピッケルと作るためでございます( ̄ー ̄ゞ−☆そしていつものように経験値を貯めて、エンチャント台にダイヤピッケルをセットいたしました(/^^)/技能?.

no image
ガーディアントラップがちょっとだけ稼働しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の通路部分に屋根の設置が完了いたしまして、現在は監視塔なんかに、かがり火の設置作業を進めております(/^^)/監視塔のサイズによっては、角っこの部分の湧きつぶしが甘くなるので、ちゃんと湧きつぶし用の明かりとしても活躍するんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして作業を進めていたんですが、階段が邪魔でかがり火がうまく設置できない部分で出てきました(;・ω・)装

no image
風車型ブランチマイニングを開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回ブランチマイニング会場の準備が出来ましたんで、今回はさっそく作業を開始していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回のブランチマイニングも安定の風車型で作業を進めて行こうかと思いますんで、さっそく枝道を掘る作業から開始をいたしました(#゚Д゚)ノシ風車型が恐らく一番効率的なブランチマイニングのやり方なんですが、掘り方を簡単に説明いたしますと、このような