マインクラフト攻略まとめ

飛べなくても、ただの豚ではございません

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








今日もブランチマイニングをしておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






拠点に戻っている最中なんですが、


かなりの大雨で地上が見えないですm(。_。)m






で、


これは雷が来るんじゃないかと思いまして、


ある程度の距離を保ちながら邪神様を観察してみました(((・・;)






結局雷は落ちてこなかったです(´-ω-`)






さて、


アイテム整理を行って、


またまたブランチマイニングを再開していましたところ、






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






岩盤層から6マス上った10マスの高さで掘っていると、


この様にほとんど溶岩池の湖面が足元にくるんで、


とても処理が楽チンですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







って、


なにやら豚足が見えた気が、、、(;・ω・)







こんな地中深くにブタさんがいるはずがないですよね(; ̄ー ̄A






ちょっとお腹が空いていて幻覚が見えてしまったようです(;・∀・)







っ!Σ( ̄□ ̄;)








、、、







いやぁ〜、


ちょっとブランチマイニングのやり過ぎで疲れが出たんでしょうか?(;A´▽`A







結構掘りましたからね(;゜∀゜)








ほら、


耐久力?の付与したダイヤピッケルが限界を迎えております(; ̄ー ̄A






ちなみに、


この様に鉱石を使って修理もできますが、


ダイヤ3粒で、経験値コストが4






それでも完全に修理できません(´-ω-`)




しかし、


ダイヤピッケルを使うとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






完全に修理できて、経験値コストは3






消費する鉱石の数はおなじなのに、


木の棒を2本使うだけで、こんなにお得に修理出来ちゃいます(* ̄∇ ̄*)







という事でピッケルの修理も終わりまして、


再びブランチマイニング再開です( ̄^ ̄)







っと、


どうやら幻覚ではなかったようです((((;゜Д゜)))






まいくらぺさんは、ブタさんの潜在能力を甘く見ていましたΣ(´□`;)





ブタさんにはいったい何が見えているんでしょう(;・∀・)







さてさて、


風車型ブランチマイニングも20週近くになっているんでしょうか( ̄〜 ̄;)






流石に採掘現場が拠点から離れてきたので、


外周へ一気に移動できる鉄道を設置いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






もちろん『てりぃ』さんを参考にさせていただいております(* ̄ー ̄)






ちゃんと曲がり角で減速しないように、


角っこの壁も削っておきました(  ̄ー ̄)ノ







これで作業がはかどりますね三( ゜∀゜)





で、


またまたインベントリを満タンにして、





拠点へ戻りますq(^-^q)三









そして、


採掘し...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 採掘 ブランチマイニング

  関連記事

no image
湧き層第四区画が10層目まで完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、経験値トラップの湧きつぶしを行いつつリフォームをしまして、ネザーゲートをくぐって地上へ戻ります(丿 ̄ο ̄)丿いつものようにグネグネと視界が歪み、地上へ戻ると歪みが無くなりました(゜ロ゜)最近ずーとグネグネが収まらなくって若干気になっていたんですが、どうやら修正されたようですね(* ̄ー ̄)その代りにログが表示されておりますが、こんな細かい部分でも開発

no image
ブレイズロッドに、エンチャント装備が沢山

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいや、あれからブレイズスポナーへ突撃を繰り返しましてブレイズロッドが29本も溜まってしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ見える範囲にはまんべんなく松明を設置したんですが、まだ制圧できないんで、ちょっと作戦を変更することとします( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、一旦ブレイズスポナーを離れて、未探索エリアを探索しております(  ̄ー ̄)ノ二度目の謁見でございましたが、マグマクリーム

no image
歩道の整備をするだけで、かなり街並みが良くなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回に引き続き、砂漠の砂漠化会場のインフラ整備を進めて行きたい思います前回は歩道に縁取りを設置して、こんな感じの仕上がりになっておりました(  ̄ー ̄)ノ歩道の縁取り自体は良かったんですが、歩道が少し狭い感じがいたしましたんで、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/歩道の道幅を広くして、ゆったりのんびりと歩ける歩道へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/それと、歩道脇に

no image
お天気も良いので、ちょっとお花摘みに行ってきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスマホを忘れてしまい、テストワールドでの作業を行いましたが、今回はちゃんとスマホを持ってお出かけしましたんで、サバイバルな生活に戻りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、外壁建築で疲弊してしまった道具たちを修繕することにいたしまして、ブレイズトラップへとやってきました三( ゜∀゜)こちらはアップデートの影響もなく、無事に作業を進めることができまして、シ

no image
コンパレータ―を使ってXOR回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A地図を作るにはちょっと面倒でしたが、別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、拠点に比べる

no image
湧きつぶしをはじめたら、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も全体の整備を進めている訳ですが、別荘の前のスペースに噴水でも作ってみようかなと思い枠組みを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/湧きつぶしをどうしようかと悩んだ結果こうなりまして(; ̄ー ̄A更に、ホイ( ̄0 ̄)/で、砂岩のハーフブロックで封鎖していくわけですが、噴水の枠組みが邪魔になり、撤去(°Д°)噴水なんてなかったんや、、、(;・∀・)と、こうなるとまいくらぺさん

no image
2号TTの建築開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 7日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ良ければ、ぜひご視聴くださいませ(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、今日から、新型の湧き層を検証するための作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)先日ご紹介した、蜘蛛が湧かないであろう、フェンスゲートのみの湧き層を作っていきます( ̄ー ̄)当初は、今ある

no image
オークのフェンスゲートを使い切りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は湧き層の第二区画も折り返しとなる8層目が完成いたしまして、9層目の土台解体が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノラグの状況も本格的になってきましたが、第一区画での作業時とそれほど変わりはないので、時間はかかるものの順調に作業は進んでおります(* ̄ー ̄)そんなラグを受けながらの作業ですが、移動するだけの時にはラグの影響を受けないのでスイスイ動き回ってお

no image
風車型ブランチマイニング10週目に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、、、、(ノ-o-)ノダバァっと、前回の続きでブランチマイニングを進めていたんですが、やはりお約束の溶岩池がちょくちょく登場してきております(; ̄ー ̄Aちなみに溶岩池の奥が洞窟になっていたので、ちゃちゃっと制圧もしておきました(*^ー^)ノ♪何故か火薬と経験値が散乱していたのは気のせいだと思います(; ゜人 ゜)そんな感じで洞窟の制圧も終わったのでブランチマイニング

no image
バージョン0.11.0 新要素のあれこれ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も火薬を収集しているわけですが、特に記事にする内容もないようなので、、、、わざとじゃないんです(´-ω-`)で、新しいバージョン、0.11.0について記事を書いてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、お待ちかねの方も多いのではないかと思いますが、なんといっても、ボートの追加ですね( ̄ー ̄)一応、こちらが先日公開されていた画像です(  ̄ー ̄)ノこれだけでも、ポケット