南大陸に藁葺き屋根の集落を作る (3)

まず、前回ここはシダが名産と書きましたが、シダの畑を作りました。

ちょっと大きめの井戸を設置。

ベンチや丸太...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
サンゴを求めて三千里 (前編)
8月くらいから思いっきり忙しくてなかなかバージョンアップできませんでしたが、ようやく暇を作って最新版にしました。
バージョン1.3 でいろいろ建築の幅とかが広がりましたが、とりあえずサンゴを見つけるのが宿命でしょう。
というわけで今回はサンゴ系の素材をゲットしに…
-
-
極東サバンナ都市に客船を停泊させる (3)
甲板を貼りました。1等客室は甲板上に作ります。
このサイズがまるまる一部屋です。
入ってすぐの部屋
リビング
そして寝室の3部屋になっています。
船尾の船長室のある層と同じ区画で空いている部屋がありました。
ここはゲストダイニングルームになっていま…
-
-
飛行台を作る
以前、街の北の山というか丘の上まで一方通行の路線を引きました。
今回はこの山の上に、エリトラ用の飛行台を作ろうと思います。
線路が一方通行なのは、降りるときは飛ぶからだったのですね。できました。
イメージとしては鳥人間コンテストな感じです。さすがにこ…
-
-
ドット絵を描く
急にドット絵が描きたくなりました。立地に悩んだのですが、偶然にもメサバイオームが整地されているので、ここに作ろうと思います。
今回はカーペットで作ります。とりあえず16×16。これだけで白色のカーペットを3スタック弱使いました。
一列完成。
半分完成。まだ…
-
-
南々工業地帯 第?章第一シーズンまとめ
南々工業地帯の第?章第一シーズンも今回でおわりです。
その前に微調整として、ちょっと分かり辛いですが、電線が宙に浮いていたので、支柱を2本立てて、三男島にも繋げ、
さらに勢い余って、支柱を3本増やして、エメラルド山岳区の方に伸ばしました。
また北西側…
-
-
大植物園を作る (2) <ガラス入れ>
前回フレームを作りましたが、このままでは吹きっ晒しで寒いです。
というわけで壁を作っていきます。一層目は普通にガラス張り。
二層目の大きなフレームになっている部分は色付きガラスを入れてステンドグラスにしてみました。色付きガラスが出たときからやってみた…
-
-
西々地方に牛小屋を作る (前編)
西々地方で今まで一緒に飼っていたモブを種類別に施設を作るスローライフなプロジェクトの牛編を行いたいと思います。
場所は前回作った鶏小屋の隣。
中央やや上の、羊毛が大量に必要になった際の臨時羊スペースに一部が重なってしまうので羊さんにはご退去頂きました。…
-
-
東の彼方の海の底開発 本格始動
少し前に東の海の海底の造地が終わりました。しかし、それは準備が整ったに過ぎません。
なんの準備かというと、このシリーズ初回のブログ投稿1分後にコメントされていたように既に感づいている方もいらっしゃいますが、ここに都市を作ります。
1000回エントリー記念の際…
-
-
大ピラミッドの内部を作る (6)
前回までに最上階まで作りましたので、今回は内部を作る (1) でくり抜いた床下部分に地階を設けます。
と言っても大部分は部屋というより装飾を兼ねたスペース的な感じです。
上り下りは4つの柱の隅っこにあります。
エンダーマン像の足場の下のみこのよう…
-
-
極東サバンナ マイニング 途中経過
極東サバンナの峡谷地下にあるブランチ マイニング場にて、日課的に採掘をしています。
最初は北側に主道を掘り、そこから東・西に側道を掘っていました。調子に乗って掘りまくったら、いつのまにか地上のサバンナを通りすぎて、海に出てしまった為、将来的な地形生成を…