マインクラフト攻略まとめ

ワールド配布第五弾 天空TT完成ver

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











本日は天空トラップタワーの完成を記念して、ワールド配布を行いたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪







今回はiOSのみなさんにも楽しんでいただきたいと思って色々調べては見たんですが、


まいくらぺさんにはちょっと方法を見つける事が出来なかったので今まで通りの配布方法となります(´-ω-`)







脱獄なんかも問題になっていたりして、アンドロイドのまいくらぺさんには調べてみても、


正規の方法なのか、現在のバージョンで使える方法なのか、そのあたりの判断もつかず、


もし、よい方法をご存じの方がいらっしゃれば、『のんびりマイクラPE BBS』へご投稿いただければ幸いですm(__)m









それでは、配布ワールドのご紹介となりますが、


今回のスタート地点はこちらになります(* ̄∇ ̄)ノ






視界には馬小屋、マンション、トロッコ駅、TT二号機なんかが見えておりますが、


天空トラップタワーはかなり重たいので、軽めの場所からスタートするようにいたしました(; ̄ー ̄A






なので、まずはビデオ設定なんかを最低レベルまで下げて、出来るだけ軽く動くように変更して置いてください( ̄0 ̄)/






準備が出来ましたら、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






上空へといくつもの路線が出ているので、すぐにわかると思いますが、


こちらのトロッコ駅から天空トラップタワーへの移動が可能でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そしてそのまま歩道に沿って歩いていきまして、


ここからトロッコ駅に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆






駅に入ったら、右側の部屋に入り、





二階右奥の路線が天空TTへと接続されております(゜ロ゜)






一階にはポイント切り替え付の倉庫行き路線が有りますんで、目印になると思います( ̄ー ̄)






そしたら、アイテム欄にトロッコがあると思いますんで移動を開始していただきまして、


こんな感じで古城が左手に見えていれば正解です(*^ー^)ノ♪






ご覧のように古城の横には邪神像がございますんで、


よい子のみなさんは必ずお祈りをしながら通過してください三( ゜人 ゜)







そんな邪神像を通過すると、トラップランドがある岩盤整地会場が見えてきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






まいくらぺさんのスマホもカックカクになったりしますんで、天空TTへたどり着ける事をお祈りいたします(; ゜人 ゜)








そしてラグの影響を受けつつグルグル路線をのぼり、


一旦処理層へ到着いたします( ̄ー ̄ゞ−☆








運が良い場合は、ご覧のように邪神様が降臨されるかと思いますんで、





こちらのメンテナンス用チェストをご利用くださいませ(  ̄ー ̄)ノ






中には何に使うのかよくわからない、遠距離攻撃用の弓矢と、


停止しているホッパートロッコを再起動させるためのホッパートロッコが入っております(/^^)/






万が一ホッパートロッコが停止している場合、このホッパートロッコを同じ路線へ走らせてください( ・_・)ノΞ□






するとホッパートロッコどうしがぶつかってアイテム回収駅へと戻ってきますんで、


アイテ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
スライムチャンクが倍化したようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空TTを再度解体いたしまして、新しいトラップタワーの建築予定地を検討するために岩盤整地会場へとやってきたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノスライムチャンクの湧きつぶしが完了しているハズの岩盤整地会場で、なぜか、スライムさんがあちこちでぺったんしている状況となっておりました♪ヽ(´▽`)/なので本日は、トラップタワーの作業をちょっと休憩して、ス

no image
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーで迷子になりつつも、なんとか帰宅する事が出来まして、お目当てのグローストーンをたっぷりと在庫する事が出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそして、本日はまいくらぺさんのブログと相互リンクをさせて頂いているブログサイト、『Minecraft beやっております』のクラフターの方から頂いたアイデアなんですが、ネザーゲートを活用したゾンビピッグマントラップの建築

no image
トラップタワーの待機ポイントを変更してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は岩盤整地会場のトラップタワーの改修作業を進めて行く事にいたしまして、作業内容としましては、待機ポイントを湧き層と同じ高さにする作戦でございます( ̄ー ̄ゞ−☆前回は予定する待機ポイントの高さまで気泡エレベーターを設置いたしましたが、本日はドロップアイテムの運搬水路を待機ポイントまで延長していきますね( ̄^ ̄)ご覧の様に、現在は処理層と同じ高さでアイテム

no image
アイテム回収駅の機能確認が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は転落事故によりダイヤピッケルをロストして、ついに必殺のエリトラを装着する事にいたしましたが、現在はそんなエリトラを使う機会が訪れない様に、掘り抜き防止の土ブロックを設置しております(/^^)/単純作業を続けているうちに、わかっているのに足場を掘りぬいて、転落の衝撃で我に返るような事がたまに発生いたします(;・∀・)ブランチマイニングをしているときに、気

no image
新年の初作業はコーラスフラワー栽培です

新年あけましておめでとうございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆みなさん、昨年はお世話になりましたm(._.)m本年も相変わらずのペースで続けていければと思っておりますんで、みなさんよろしくお願いいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年も頑張って作っちゃいましたが、角邪神様にネザーをイメージした迎春の文字に、海底神殿素材の『20』、エンド素材の『17』そして干支のにわとりさんでございます♪ヽ(´▽`)/早速、新年早々始まっておりますが、新

no image
ゾン豚トラップの処理層建築とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/九州地方では大きな地震が続いておりますが、読者の方の中には被災された方、ご家族、ご友人が被災された方等もいらっしゃると思います(´・ω・`)まいくらぺさんには被災された方々のお気持ちは想像も付きませんが、当ブログで少しでも気を紛らわせていただければ幸いです(´-ω-`)また、余震や降雨による土砂崩れ等の二次災害もあると思いますし、SNSを主体としたデマ情報もかなり拡

no image
湧き層、第四区画が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は経験値トラップでダイヤスコップの修繕を行いつつ、下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認してみました(* ̄ー ̄)結果としてはモンスターがスポーンしなかったので、おそらくは作戦成功と思われますが、コメントでは下付きハーフブロックでもモンスターが湧いたとの情報をいただいており、更なる検証は新バージョンのリリース後に行ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と

no image
第二岩盤整地会場の内壁を解体しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場から水抜き作業が完了となりまして、ついに本命の採掘作業へと突入する段階になりました( ̄^ ̄)そんなわけで、アイテムの整理整頓やらをするために、一旦拠点へと戻ってまいりまして、回収した砂利なんかを保管して、この後採掘される資材を保管する為の準備もしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そんな資材を保管している倉庫について、普段あま

no image
イルカさんとウミガメさんの水槽を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の水槽が完成いたしまして、たくさんの熱帯魚を水槽に放流いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな水槽の様子を眺めているだけでも十分に楽しめるんですが、本日はイルカさんとウミガメさんを楽しめる水槽を作っていきたいと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、スペースとして利用するのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ丁度海水が陸地に入り込んで、大きな潮溜まりのような入り江があります

no image
ピグリン砦を発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はソウルサンドバレーまでの通路が完成いたしましたんで、今回はまた別のバイオームを求めて、横向きに通路を伸ばしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆奈落沿いに進んでいく感じにはなりますが、逆に陸地が無いのでモンスターに襲われる心配が少なそうです(* ̄ー ̄)とはいえ、奈落に落ちたら問答無用で全ロスト確定となりますんで、こんな感じで周辺警戒も怠らずに通