マインクラフト攻略まとめ

極東サバンナにオベリスクを建てる

   

※今回の記事は前回のサバンナ拠点を作る前に作ったものなので一部スクリーンショットに相違があります。

極東サバンナは峡谷を中心にブランチマイニングしていますし、地上もそこを中心に開発を行っていますが、実はこのサバンナに都市を作ろうと前々から思っていました。

位置決めをするのが面倒で、放置してたのですが、1300エントリーまとめ記事で、鳥瞰地図を作った際に、思っていた感覚より狭いことが分かり、このサバンナをほぼ全て使うような感じで開発したいと思います。

作る都市のスタイルは、1000回エントリー記念の際にアンケートで「もし住んでみたいなら」から「普通が一番?普通の中世風都市」にしたいと思います。92件の応募から、半分の46人分の民家を作る予定です。



で、サバンナ全域を使うのはいいのですが、とりあえずゾーニングの指標とする為...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
海賊のアジトを広げる (後編)

前回1階部分を作りましたが、今回は2階部分を作ります。
ここは1階から2階への踊り場。

2階の東側、船尾の辺りにも前と同じ円形の部屋を設けます。
ギリギリセーフでしたね。

海賊の長の執務室兼応接間っぽいスペース。
一応小さな窓を設けています。

外側はこんな感…

no image
ネザーに大き目の構造物を作る (1)

※全体的に明るさを調整しています。

最近では、ネザーにウィザースケルトントラップを作ったり、迷路を作ったりしましたが、建築っぽい建築はしばらく作っていなかったので、今回はネザーに大き目の構造物を作りたいと思います。

場所は、拠点から結構近いキノコが大量に…

no image
南大陸=東大陸経由=北大陸 トンネルの南側を作る

南大陸=東大陸経由=北大陸 トンネルのうち未完成の南大陸側の出入口を作ります。
工程は同じなので、例によってエレベータ作成過程はカットです。

今回、建材に砂を材料にするものが大量に必要なので現地調達。

周りを少し削り、その土で整えました。

今回はガラス…

no image
南々工業地区にTNT実験所を作る

トリニトロトルエン、通称 TNT には我がてんやわんや街でも大いにお世話になっています。しかし、TNT に関する施設が今までは倉庫ぐらいでほとんどありませんでした。
そこで、今回は TNT 専用の施設を作りたいと思います。場所は、南々工業地区に以前掘った竪穴のちょうど…

no image
南々工業地帯 第?章第一シーズンまとめ

南々工業地帯の第?章第一シーズンも今回でおわりです。
その前に微調整として、ちょっと分かり辛いですが、電線が宙に浮いていたので、

支柱を2本立てて、三男島にも繋げ、

さらに勢い余って、支柱を3本増やして、エメラルド山岳区の方に伸ばしました。

また北西側…

no image
中規模のモスクを作る (6)

外観を仕上げていきます。
まずは外側の6か所に大きな尖塔ミナレットを設置。

内側の4か所にも小さな尖塔と、一番大きな屋根の上にオブジェを設置。

初回に整地している部分が一部ハリボテなので、造地します。

北側は川の流れも変えました。

前面も盛り土をして入…

no image
|ガストのお涙トラップを作る (4)

前回、処理部及び回収部のあるユニットは完成したのですが、ドロップしたアイテムが集まる中央部分が混沌としています。

作り直すために一度すべてを取っ払いました。それまではスクリーンショット右側にあるチェストに貯めておきます。

暫定版では腐った肉のみが分別さ…

no image
遥かに大きな船を作る (1)

久しぶりに大きな船を作りたいと思います。
場所は極東サバンナ地区の砂漠村の近くにします。

いつも通り、まずは輪郭造り。
ここを間違えると死んじゃうので、慎重に何度もチェックしつつ作ります。

イルカと戯れつつ喫水線より下を作ります。

一番難しい、船首部分…

no image
南々地方に貨物駅を作る

南々工業地区に貨物線用の駅があります。

この駅から出た貨物トロッコは南々地方駅の近くまで来て、ここで停止します。
これではさすがにお粗末。
ということで、今回はきちんとした貨物駅を作ります。

地下2階は、南1.8区=南々工業地帯の路線の駅。
スクリーンショッ…

no image
南大陸と南東地方に鉄道橋を架ける (後編)

橋の本体を作っていきます。
まず、こんなユニットを作成。

それの上下反転させたものを設置。

それを同じ物と左右反転させたものを合計 7つを追加。

橋脚の部分も調整します。
ちなみに、橋脚と橋脚の距離、いわゆる中央径間は46メートルです。うちのワールドで一番…