マインクラフト攻略まとめ

新しい洞窟で色々なものを発見する事が出来ました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回に引き続き洞窟探索を進めておりまして、


Y-32の高さでゾンビスポナーを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






どうやらこの深さでも普通にスポナーが生成されるようですね(* ̄ー ̄)





とりあえず、ゴマダレ〜♪








っと、


レアなレコードや名札なんかが入っておりましたが、


中身は今まで通りといった感じでしょうか(・д・ = ・д・)





そして、巨大な地下洞窟の探索を進めていると、


ご覧ください(゜ロ゜)






頭上に廃坑がありましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





なので、周辺を確認して、一番近い場所から廃坑に突入です( ̄ー ̄ゞ−☆






Y-10の高さの入口なのでディープスレートの壁面となっておりまして、


黒い色合いが中々新鮮な感じがいたしました♪ヽ(´▽`)/





そして、もれなく毒蜘蛛スポナーもございますΣ(´□`;)






それほど丁寧に探索したわけではないんですが、3つもスポナーを発見したので、


もしかしたら生成確率が上がっているのか、まいくらぺさんが毒蜘蛛に愛されているのか、、、





しかしながら、廃坑自体の造りは以前とおんなじ感じでした(; ̄ー ̄A





そしてお次は、小さい水たまりを発見したのでちょっとのぞき込んでみたら、


こんな感じで、大きな地底湖が生成されておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ








この地底湖も普通の洞窟と同じような感じで、かなり大きく広がっておりましたんで、


おそらく地上で光るイカちゃんトラップが稼働しなくなった原因の一つなんじゃないでしょうか( ̄〜 ̄;)





それと、先日コメントで光るイカちゃんの湧き範囲がY30以下に変更されているとの情報も頂きましたんで、


エンド以外で光るイカちゃんトラップを建築するのはかなり難しいですね(; ̄ー ̄A





ちなみに、今探索をした地底湖の出口がこちら(  ̄ー ̄)ノ






1マス水源かと思って見逃してしまいそうですが、この先に巨大な地底湖が広がっておりますm(。_。)m





こんな感じで地底湖の探索も終えて、さらに洞窟探索を進めて行くと、


アメジスト晶洞を発見する事ができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ








晶洞の内部を確認してみたんですが、アップデート前より芽生えたアメジストの数が減っている感じがいたします(・д・ = ・д・)





なので、実際に普通のアメジストブロックだけを撤去してみたんですが、


ご覧ください(゜ロ゜)






ここだけかもしれませんが、かなり芽生えたアメジストの数が少なかったです( ̄〜 ̄)





ちなみに、以前に発見したアメジスト晶洞がこちら(  ̄ー ̄)ノ






間違えて芽生えたアメジストを壊したりもしていないので、


アメジスト集めにはアップデート前に生成されたアメジスト晶洞がオススメかもしれません(* ̄ー ̄)





そして、その後も洞窟探索を進...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
恐怖のタイムスリップ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より別荘二号館の屋根を建設していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに屋根の参考デザインを考えたんですが、こちらを参考にして作っていくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノそう、別荘一号館でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれなりにアレンジを加えていくつもりですが、それとなく関連性を持たせた感じに作っていけたらと考えております(* ̄ー ̄)という事で、まずは真ん中の部分から作っていき

no image
新たな時間軸の世界へ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ウィザーさんのご紹介をするために行ったβテストのアップデートでしたが、普通に遊ぶにはかなり色々な問題が残っている状態でして、まず、トロッコをアイテム化できません(´-ω-`)自動トロッコ駅も同様です(; ̄Д ̄)?さらには、別荘二号館の玄関前にあるゾンスポなんですが、制圧不能となっております(´д`|||)地中にもゾンさんが湧いたりして、仕方がないのでこの様に

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 12日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はサクサクと解体作業を進めていきまして7列目まで解体をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、現在は8列目のスライス作業をしておりまして、スライム(大)がステンバーイされていらっしゃいます(;・∀・)そろそろ4層目もスライムチャンクが露出してきたみたいですね(; ̄ー ̄Aそんなスライムさんに見守られつつ、スライス作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたらスライスされた

no image
修理コストの増え方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、突如初めてしまった整地作業チラリと見えるキャットタワー、そこに住むネコたちの安全を確保するために頑張っております(゜ー゜)ちょっと一息ついて、キャットタワーを見上げると、TT2号機がスケスケになってました!Σ( ̄□ ̄;)蜘蛛が5体ほど壁にめり込んでいるようです(;・ω・)まあ、実害はないので放置いたしまして、インベントリに溜まった土ブロックを整理したところ

no image
砂漠の砂漠化会場の地図を作製しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落といった感じなので、地図の作成をしてみようかと思いまして、久しぶりにくらぺタウンのサトウキビ畑に来ております(*^ー^)ノ♪骨粉を投入してサトウキビ畑を稼働させていたんですが、ご覧ください(゜ロ゜)ピストンで収穫されたサトウキビの一部が、天井を突き抜けてきてました(;・ω・)全体の収穫量からすると大した量ではないと思われま

no image
第三区画の天井は薄っぺらいみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/だばぁっと、本日も派手にやっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ溶岩やら炎やらで大変なことになっておりますが、あら不思議( ゜o゜)手掘りの作業でスッキリいたしましたぁ♪ヽ(´▽`)/こんな感じで、ベッド爆弾で発破して、手掘りで綺麗にしてと、すでに何列目かわからなくなってきておりますが、ついにZBT一号機の湧き層まで到達いたしました(* ̄∇ ̄)ノ丸石で作ってある湧き層の部分ですが、拠

no image
ネザー路線設置の道順を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日はネザーでの鉄道建設を進めていきたいと思いまして、まずは路線を設置するための道筋を確認するために、ネザーでの基本装備ご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は、海底神殿のネザーゲートと、二連ブレイズトラップとを接続する予定で、海底神殿側のネザーゲートから突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿このゲートは二連ブレイススポナーのあるネザー要塞に繋がっているので、ま

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 最終日

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに第二岩盤整地会場の露天掘りが最終日となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残る1枚をスライスすれば全体に岩盤層が露出する状況となっておりますんで、さっそくスライス作業を開始いたします(σ≧▽≦)σヤルゾー!っと、勢いよく作業を開始してしまいましたが、その前に砂利を撤去しておくことを忘れておりました(; ̄ー ̄A今使っているピッケルは幸運が付与されているので、先に砂利を撤去しておか

no image
ネザー鉄道が全線復旧いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、レッドストーン回路についての基本はご理解いただけたでしょうか?( ̄ー ̄)色々難しい使い方もございますが、まいくらぺさんは鉄道を復旧しております( ̄ー ̄ゞ−☆今日は、長距離ネザー鉄道です(  ̄ー ̄)ノ多くのみなさんがトロッコを利用されていると思うので、鉄道の復旧作業が必要になるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそして、今回復旧させる長距離ネザー鉄道に関

no image
森林伐採 一面完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に木こりのまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψコ、コ、コ、ポコっと、心地よい効果音が岩盤整地会場に響きまいくらぺさんの眠気を誘っております(´д⊂)ゴシゴシいや〜、それにしても春らしい陽気になってきまして、さらに眠たいです、、( ̄q ̄)zzzさて、そんな眠たい中でも作業は進めておりまして、残り6列となりました(  ̄ー ̄)ノ伐採してきた後にはちゃんと植林もしており