窒息ピストン式の処理層で実験をしてみました
さてさて、前回はトラップランドの改修作業をいたしましたが、
作業中にたくさんお肉を食べちゃいましたんで、ちょっと食料補給を行っております(  ̄ー ̄)ノ

そしてお肉の補充を行ったら、
もれなくかぼちゃも収穫しておきます( ̄¬ ̄)

本日のハマリ羊さんも見事なハマりっぷりでございました(* ̄ー ̄)
そして、今後ちょっと必要になりそうな鉄の回収もしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆

最近、たまにゴーレムさんが湧き層の縁にスポーンしていることがあるんですが、
村判定とかの設定に変更でもあったんでしょうか( ̄〜 ̄)
そしたら、お次はこちら(  ̄ー ̄)ノ

久しぶりにやってきましたネザーの岩盤整地会場です( ̄ー ̄)
こちらのトラップタワーの建築は地上でのTT建築で色々なノウハウを学びつつ、
自信を持って建築できる状態になったら取り掛かろうと思っております( ̄^ ̄)
ネザーで本格的なトラップタワーを建築できる場所はここだけなので、失敗は許されません(; ̄ー ̄A
というわけで、何かきっかけになるような良いアイデアが出てこないかと思いつつ、
簡単な準備だけしておく事にいたしました(/^^)/

ご覧のように暗くって視界も悪いので、こちらの会場では端から端までを見渡すことができません(・д・ = ・д・)
なので、外壁に目印を設置しておくことにしまして、
こんな感じで外壁のマス数を数えながら、印を設置しましたε=( ̄。 ̄ )

暗黒石は模様的にマス数を数えにくいです(; ̄ー ̄A
そして、目印をもとにして、こんな感じで目盛りを設置しておきました(*^ー^)ノ♪

シーランタンが中心となる場所で、5マスごとにグローストーンを設置してあります(* ̄ー ̄)
凸凹な岩盤層を移動しながらの作業で思った以上に時間がかかってしまいましたが、
壁2面に目盛りを設置しまして、中心となる場所にはシーランタンを置いておきましたm(。_。)m

さて、こんな感じで作業はひと段落いたしまして、今度はトラップタワーの仕組みを研究していくことにいたしまして、
テストワールドにこんなものを作ってみました(* ̄∇ ̄)ノ

ピストンでモンスターに窒息ダメージを与える処理層です( ̄ー ̄)
以前まいくらぺさんが開発したピストンを利用した湧き層兼、処理層の仕組みなんですが、
今のところ、この仕組みが一番よさそうに感じているので、バージョンアップで問題が発生していないかなどの確認も含めて、
念のため処理層の仕組みを実験して確認していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
ちなみに、こちらが参考記事となっております(  ̄ー ̄)ノ
参考記事リンク『ついにマグマキューブトラップが出来たかも』
ということで、アクアティックアップデート第一弾!щ(゜▽゜щ)

沢山のデキゾンさんにご協力いただくことにいたしました♪ヽ(´▽`)/
さっそくピストンを動かしてみると、
ご覧ください(゜ロ゜)

数対のデキゾンさんが脱出を試みて窒息ダメージを免れております(; ̄ー ̄A
さらにこの状態からピストンを元に戻すと、
ガシュン

引き戻されたピストンと一緒にデキゾンさんまで引き戻されてしまいました(;・∀・)
ということで、まず、この場所にブロックが必ず必要です( ̄^ ̄)

このブロックにデキゾンさんが引っかかりますんで、
万が一窒息ダメージを免れても、ピストンが...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
全自動仕分け機も改良いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収と、運搬用の水路が設置完了いたしました( ̄ー ̄)そしてサクッとアイテムの全自動仕分け機を造っちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何種類仕分けできるようにしようか悩んだんですが、確実に動作できるよう4種類とその他の、合計5種類の仕分け装置にいたしました(*^ー^)ノ♪水路から流れてきたアイテムはドロッパータワーで持ち上げておりまして、恒例ゴミ箱装置も設置してあ
-
-
飼育していたお馬さんの能力が、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに植林大会が閉会されまして、拠点にある整地広場もいつもの静けさを取り戻しております♪ヽ(´▽`)/平和ですねぇ(*´ー`*)そんな平穏を取り戻した整地広場を眺めつつ、息抜きを兼ねて巡回タイムにする事にいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノまずは、コーラスフルーツ農場で収穫です(* ̄∇ ̄)ノ一度の収獲でコーラスフルーツが約1スタックと若干少な目ですが、コーラス
-
-
マンションに再装飾をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き資材収集を行っておりまして、右にはTT二号機(゜Д゜≡左にはコーラスプラント農場、ゴーレムトラップ、サトウキビ自動収獲機≡゜Д゜)そして背後にはかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/すべてが滞り無く稼働するポイントを見つけ出しまして、コーラスプラントの成長待ちを行っております(・∀・)しばらくして夜になると、ご覧のようにコーラスプラントも見事に成長いた
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 最終日
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに第二岩盤整地会場の露天掘りが最終日となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残る1枚をスライスすれば全体に岩盤層が露出する状況となっておりますんで、さっそくスライス作業を開始いたします(σ≧▽≦)σヤルゾー!っと、勢いよく作業を開始してしまいましたが、その前に砂利を撤去しておくことを忘れておりました(; ̄ー ̄A今使っているピッケルは幸運が付与されているので、先に砂利を撤去しておか
-
-
牛革工場が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も牛革の収集の続きとなりますが、牛さんの繁殖層の改修作業を進めておりまして、これくらいまで作業が進みました(  ̄ー ̄)ノ各部屋に2頭ずつご入居頂く様に間仕切りを設置して、牛さんを押し込んでいく地道な作業ですが、あれだけぎゅうぎゅうに入っていた牛さん達をそれぞれの間仕切りに誘導したところ、満室にする為には、約二列分で25頭の牛さんが足りない状況となっており
-
-
図書館が出来たんで、お散歩がてらに探索を開始しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は色々な工程を経て、本棚が3スタック出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψたったの3スタックではございますが、既に必要な内装作業はほぼ終わっている状態でありまして、出来上がった本棚を使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2階部分に本棚を大量設置して完成でございます♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ1階から2階に設置されてある本棚がチラっと見える事によって、図書館感がアッ
-
-
湧き層の設計をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からTT二号機を一新するために解体作業を開始しまして、湧き層の解体作業もこれくらいまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りの湧き層は二層となったんですが、ちょっと夜になってしまい、解体中の壁の上にモンスターが湧いてしまったんです(´Д`|||)作業に戻るにもモンスターがまいくらぺさんを突き飛ばしてくる危険がありますんで、どうしたものかと眺めていたところ、壁に湧いたモン
-
-
水流、水路の基本
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、のんびりマイクラPE BBSにとある書き込みがあり、危うく炎上するという危機がございました(°Д°)、、I?443という事で、まいくらぺさんは水流で対抗させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず基本構造として、処理層と、アイテム用水路の二層構造となります( ̄ー ̄)処理層に関しては、コメンテーターのrootさんがご紹介いただいたものを採用させていただくとして問題となるのがア
-
-
マンション建設 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建設を進めているわけですが、早速入居希望者が現場の見学にいらっしゃったようです!!(゜ロ゜ノ)ノどうですか?( ̄ー ̄)天井までの高さも5マスほどを予定しておりますんで、身長の高い方でもとても広々とした快適なお部屋だと思います(* ̄∇ ̄)ノコホコホ・・・その後もかなり熱心に見学をされておりましたが、はたして入居していただけるんでしょうか?(* ̄ー ̄)さて
-
-
ガーディアントラップの処理層枠組が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は湧きつぶしを行って処理層の下書きまで出来ましたんで、早速建築を開始しようかと思い、まずは処理層の高さをどうするか考えております( ̄〜 ̄)今回は溶岩ブレードの処理装置を6個作るので、それぞれの処理装置で回収したアイテムを、一か所にまとめるアイテム運搬路なんかも必要ですv( ̄Д ̄)vなので、こんな感じでアイテム運搬路をイメージしながら、高さを考えてみました(
- PREV
- TT三号機、タワーオブトラップを解体
- NEXT
- ピラミッド区にさらに民家と井戸を作る