窒息ピストン式の処理層で実験をしてみました
さてさて、前回はトラップランドの改修作業をいたしましたが、
作業中にたくさんお肉を食べちゃいましたんで、ちょっと食料補給を行っております(  ̄ー ̄)ノ

そしてお肉の補充を行ったら、
もれなくかぼちゃも収穫しておきます( ̄¬ ̄)

本日のハマリ羊さんも見事なハマりっぷりでございました(* ̄ー ̄)
そして、今後ちょっと必要になりそうな鉄の回収もしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆

最近、たまにゴーレムさんが湧き層の縁にスポーンしていることがあるんですが、
村判定とかの設定に変更でもあったんでしょうか( ̄〜 ̄)
そしたら、お次はこちら(  ̄ー ̄)ノ

久しぶりにやってきましたネザーの岩盤整地会場です( ̄ー ̄)
こちらのトラップタワーの建築は地上でのTT建築で色々なノウハウを学びつつ、
自信を持って建築できる状態になったら取り掛かろうと思っております( ̄^ ̄)
ネザーで本格的なトラップタワーを建築できる場所はここだけなので、失敗は許されません(; ̄ー ̄A
というわけで、何かきっかけになるような良いアイデアが出てこないかと思いつつ、
簡単な準備だけしておく事にいたしました(/^^)/

ご覧のように暗くって視界も悪いので、こちらの会場では端から端までを見渡すことができません(・д・ = ・д・)
なので、外壁に目印を設置しておくことにしまして、
こんな感じで外壁のマス数を数えながら、印を設置しましたε=( ̄。 ̄ )

暗黒石は模様的にマス数を数えにくいです(; ̄ー ̄A
そして、目印をもとにして、こんな感じで目盛りを設置しておきました(*^ー^)ノ♪

シーランタンが中心となる場所で、5マスごとにグローストーンを設置してあります(* ̄ー ̄)
凸凹な岩盤層を移動しながらの作業で思った以上に時間がかかってしまいましたが、
壁2面に目盛りを設置しまして、中心となる場所にはシーランタンを置いておきましたm(。_。)m

さて、こんな感じで作業はひと段落いたしまして、今度はトラップタワーの仕組みを研究していくことにいたしまして、
テストワールドにこんなものを作ってみました(* ̄∇ ̄)ノ

ピストンでモンスターに窒息ダメージを与える処理層です( ̄ー ̄)
以前まいくらぺさんが開発したピストンを利用した湧き層兼、処理層の仕組みなんですが、
今のところ、この仕組みが一番よさそうに感じているので、バージョンアップで問題が発生していないかなどの確認も含めて、
念のため処理層の仕組みを実験して確認していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
ちなみに、こちらが参考記事となっております(  ̄ー ̄)ノ
参考記事リンク『ついにマグマキューブトラップが出来たかも』
ということで、アクアティックアップデート第一弾!щ(゜▽゜щ)

沢山のデキゾンさんにご協力いただくことにいたしました♪ヽ(´▽`)/
さっそくピストンを動かしてみると、
ご覧ください(゜ロ゜)

数対のデキゾンさんが脱出を試みて窒息ダメージを免れております(; ̄ー ̄A
さらにこの状態からピストンを元に戻すと、
ガシュン

引き戻されたピストンと一緒にデキゾンさんまで引き戻されてしまいました(;・∀・)
ということで、まず、この場所にブロックが必ず必要です( ̄^ ̄)

このブロックにデキゾンさんが引っかかりますんで、
万が一窒息ダメージを免れても、ピストンが...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
砂岩の解体が完了しまして、かぼちゃランタンの仕込み作業に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回の砂漠の砂漠化作業も終盤を迎えまして、残り僅かとなった砂岩の解体を前に、耐久限界を迎えたピッケルたちの修繕作業を行なっております( ̄ー ̄ゞ−☆またまたゾン豚トラップで修繕を行ってい譚ですが、ご覧ください(゜ロ゜)MOB水路からゾン豚さんがまとめて転落してきて、一気に処理層がパンクしてしまいましたΣ(´□`;)こうなると処理が追い付かなくなってしまうので、湧き層
-
-
天空TTにモンスターが湧かない原因
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップが完成いたしまして、本日は順調な稼働を続けているガーディアントラップでアイテムの収集活動を進めております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)いや〜、これで海底神殿素材の在庫は心配なしです♪ヽ(´▽`)/えっ( ・◇・)?天空TTってなんですか( ・−・)?、、、、、、ちょっとだけ現実逃避をしてみたかっただけなんです(´;ω;`)ブワッそんな現実逃避を行いつつお魚の
-
-
ピグリン砦を発見いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はソウルサンドバレーまでの通路が完成いたしましたんで、今回はまた別のバイオームを求めて、横向きに通路を伸ばしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆奈落沿いに進んでいく感じにはなりますが、逆に陸地が無いのでモンスターに襲われる心配が少なそうです(* ̄ー ̄)とはいえ、奈落に落ちたら問答無用で全ロスト確定となりますんで、こんな感じで周辺警戒も怠らずに通
-
-
左目の塔がすべて完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/窓ガラスの設置作業に突入するところでしたが、ダイヤピッケルの耐久力が限界に達しているので、ちょっと修復(/^^)/今回の修復コストは、経験値レベル17そろそろこのダイヤピッケルにも限界が見えてまいりました(・ω・)とりあえず修復が終わったところで、左目の塔最後の仕上げ、外壁の窓ガラス設置作業を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は高さがあるので、このような縦長の窓
-
-
目標エリアから砂岩ブロックの撤去が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂岩ブロックの撤去を進めております(#゚Д゚)ノシスライス作戦でどんどん砂岩の塊を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回のエリアも残りが1/3くらいとなりましたε=( ̄。 ̄ )このまま一気に仕上げてしまいたいところではございますが、ここでシュルカーボックスが満タンになってしまいましたんで、本日も第二倉庫へと砂岩を搬入いたしまして、これく
-
-
資材補給と修繕作業で息抜きタイムです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は9列目の水抜き作業まで完了させておきまして、さっそく水抜きが終わった間仕切りの解体作業を進めております( ̄¬ ̄)何回やっても気持ちいい、そんな砂崩し作業ではございますが、そんなリズミカルな作業を妨げる存在、、、お邪魔ぷよならぬ、スライムさんでございますΣ(´□`;)排除してもすぐにスポーンしてきてしまうんで、ダメージを受けないスライム(小)になる
-
-
ハチの巣からハチミツやハニカムを収穫です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は無事にハチの巣を持ち帰る事に成功いたしましたんで、本日は拠点に養蜂場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に、こんな感じでハチの巣を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノハチさんの行動には幾つか制限がありまして、画像の様に夜間は活動いたしません(゜ロ゜)更には雨天にも活動をしないので、晴れた昼間のみハチさんは活動しますんで、ハチの巣を設置したけどハチ
-
-
会議室を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は左目の塔、3階に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆3階も今までとは異なる雰囲気のデザインにしていこうと考えまして、下地をこのようなデザインにしてみました(* ̄∇ ̄)ノさらにはエレベーター周りにも同様のデザインを織り交ぜて、ホイ( ̄0 ̄)/っと、何とも毒々しい色合いですが、固焼き粘土にラピスを混ぜた色つき粘土です( ̄ー ̄)それで、この後デザインをどうしようか考えなが
-
-
移動用のネザーゲートの設置で四苦八苦いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにネザー総合トラップが形としては完成いたしまして、あとはネザーとオーバーワールドを繋ぐインフラ整備のみとなりました( ̄^ ̄)湧き層に設置されているネザーゲート⇒処理層この接続を残したまま、処理層近くにネザーゲートを設置していこうと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、前回処理層に接続できなかった位置にある、こちらのネザーゲートを活用していきますね(
-
-
アイテム回収路線の設置が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日もゾン豚トラップタワーで金塊を集めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日はハマり豆腐が2体出現しましたが、金塊も順調に集まっておりまして、そんな中、今度はエンダー先輩まで出現いたしました(;・∀・)浮遊しているガストさんに、ハマり豆腐2丁、エンダー先輩に、なぜか生き残っているゾン豚さん( ̄〜 ̄;)合計5体モンスターがトラップタワーに溜まっており、今まで
- PREV
- TT三号機、タワーオブトラップを解体
- NEXT
- ピラミッド区にさらに民家と井戸を作る