窒息ピストン式の処理層で実験をしてみました
さてさて、前回はトラップランドの改修作業をいたしましたが、
作業中にたくさんお肉を食べちゃいましたんで、ちょっと食料補給を行っております(  ̄ー ̄)ノ

そしてお肉の補充を行ったら、
もれなくかぼちゃも収穫しておきます( ̄¬ ̄)

本日のハマリ羊さんも見事なハマりっぷりでございました(* ̄ー ̄)
そして、今後ちょっと必要になりそうな鉄の回収もしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆

最近、たまにゴーレムさんが湧き層の縁にスポーンしていることがあるんですが、
村判定とかの設定に変更でもあったんでしょうか( ̄〜 ̄)
そしたら、お次はこちら(  ̄ー ̄)ノ

久しぶりにやってきましたネザーの岩盤整地会場です( ̄ー ̄)
こちらのトラップタワーの建築は地上でのTT建築で色々なノウハウを学びつつ、
自信を持って建築できる状態になったら取り掛かろうと思っております( ̄^ ̄)
ネザーで本格的なトラップタワーを建築できる場所はここだけなので、失敗は許されません(; ̄ー ̄A
というわけで、何かきっかけになるような良いアイデアが出てこないかと思いつつ、
簡単な準備だけしておく事にいたしました(/^^)/

ご覧のように暗くって視界も悪いので、こちらの会場では端から端までを見渡すことができません(・д・ = ・д・)
なので、外壁に目印を設置しておくことにしまして、
こんな感じで外壁のマス数を数えながら、印を設置しましたε=( ̄。 ̄ )

暗黒石は模様的にマス数を数えにくいです(; ̄ー ̄A
そして、目印をもとにして、こんな感じで目盛りを設置しておきました(*^ー^)ノ♪

シーランタンが中心となる場所で、5マスごとにグローストーンを設置してあります(* ̄ー ̄)
凸凹な岩盤層を移動しながらの作業で思った以上に時間がかかってしまいましたが、
壁2面に目盛りを設置しまして、中心となる場所にはシーランタンを置いておきましたm(。_。)m

さて、こんな感じで作業はひと段落いたしまして、今度はトラップタワーの仕組みを研究していくことにいたしまして、
テストワールドにこんなものを作ってみました(* ̄∇ ̄)ノ

ピストンでモンスターに窒息ダメージを与える処理層です( ̄ー ̄)
以前まいくらぺさんが開発したピストンを利用した湧き層兼、処理層の仕組みなんですが、
今のところ、この仕組みが一番よさそうに感じているので、バージョンアップで問題が発生していないかなどの確認も含めて、
念のため処理層の仕組みを実験して確認していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
ちなみに、こちらが参考記事となっております(  ̄ー ̄)ノ
参考記事リンク『ついにマグマキューブトラップが出来たかも』
ということで、アクアティックアップデート第一弾!щ(゜▽゜щ)

沢山のデキゾンさんにご協力いただくことにいたしました♪ヽ(´▽`)/
さっそくピストンを動かしてみると、
ご覧ください(゜ロ゜)

数対のデキゾンさんが脱出を試みて窒息ダメージを免れております(; ̄ー ̄A
さらにこの状態からピストンを元に戻すと、
ガシュン

引き戻されたピストンと一緒にデキゾンさんまで引き戻されてしまいました(;・∀・)
ということで、まず、この場所にブロックが必ず必要です( ̄^ ̄)

このブロックにデキゾンさんが引っかかりますんで、
万が一窒息ダメージを免れても、ピストンが...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ちょっと記事を読み返してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も火薬収集となります( ̄^ ̄)作業を進め、あと一回程で、1LCに到達するくらいまで火薬が溜まりました(  ̄ー ̄)ノそれにしても火薬収集は結構時間がかかります(; ̄ー ̄A操作的な事はほとんどないので、待機場所で、スマホをずっと放置している感じですが、たまに難易度をリセットしたり、蜘蛛の糸から羊毛を作ったりはします\(゜ロ\)(/ロ゜)/丸一日アプリを起動させておい
-
-
ウィザーさんとの再戦に向けて予備装備を作成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーアップデートの菌糸ブロックを植林場で収集させて頂きましたが、ネザーアップデート以降、ネザーに籠っている事が多かったので、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノウィザスケさんの頭が7個も貯まっております((((;゜Д゜)))なので、先日はエンドラさんの討伐を行っておりましたが、今度はウィザーさんの討伐を行ってみたいと思いました( ̄^ ̄)ウィザーさんの討伐は今
-
-
湧き層の外壁にスカートを設置しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在かまどで丸石を焼いておりまして、まいくらぺさんの気分転換にもなっている、巡回タイムを満喫しております♪ヽ(´▽`)/前回の巡回タイムでは作物が育っておらず、ほぼ収獲が出来な状況でしたが、今回は作物も十分に育っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψニンジンも全体的に成長して、すべて収穫時期ですね(* ̄ー ̄)という事で、いつものように畑から視線を外して、収獲装置のスイ
-
-
回路の設置スペースを確保していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに格納式フェンスの仕組みが完成いたしまして、本日からはついに別荘二号館へ設置を進めていくことになりました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ別荘二号館、本館の一階でございます( ゜人 ゜)そして、こちらm(。_。)mなにやら粘着ピストン丸見えの残念なフェンスが設置されておりますね(´-ω-`)このような残念装置は撤去いたしまして、早速回路設置の準備を
-
-
GT一号機の稼働開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日村人ゾンビの治療を行いました♪ヽ(´▽`)/トロッコを利用して診療所から収容施設へ移動して頂いたんですが、出口からすぐに脱走を試みるような状況で、二人目の収容が困難な状況でございます(; ̄ー ̄Aまだ治療が終わったばかりで長期的な経過観察が必要となり、退院を認めるわけにはいきませんので、収容方法を変更いたしました(°Д°)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノトロッコで移
-
-
新たな路線が開通して、分岐ポイントの装飾なんかもしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新たな鉄道の建築を開始いたしまして、前回は土台の設置までが完了いたしましたんで、さっそく続きの作業でレールの設置を進めております(/^^)/リズムよくレールを設置しながら一直線に歩いていく簡単なお仕事でございます♪ヽ(´▽`)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、新たなトロッコ路線が開通となりました(σ≧▽≦)σデキタ-!今回の鉄道建設もかなりの距離になっているんじゃないかと
-
-
岩盤整地会場のトラップタワーを改修いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザー素材を使った建築をさせて頂きまして、未完成だった二階部分の内装も仕上げておきましたんで、さっそくご紹介したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ二階への階段を登っていくと、絵画が飾られた廊下がございます(゜ロ゜)この建物は窓が無いので、風景画を飾っておきました♪ヽ(´▽`)/見えている廊下の手前にある部屋が子供部屋で、こんな感じの内装にいたしました(*^ー^
-
-
ゴーレムトラップ(改)を作ってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、スライムトラップが完成いたしまして、次の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、資材として石レンガを用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノそして今回建設するのがこちらですΨ( ̄∇ ̄)Ψ何を作っているか、お分かりいただけたであろうか?(°Д°)っと、そう、ゴーレムトラップでございます♪ヽ(´▽`)/ただし前回からちょっと改良を加えてみまして、湧き
-
-
天空TTへ一回目の納品が終わりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は持ってきた骨粉をすべて使い切ってしまいまして、ちょっと息抜きの苗木収集を行っております(  ̄ー ̄)ノ現在は交易でも入手できるようになりましたが、リンゴなんかも徐々に集まってきました(* ̄∇ ̄*)ちなみにオークの原木収集を始めてから、1スタックと19個のリンゴをゲットしておりまして、交易で購入するときは、エメラルド一粒で5個買う事が出来たと思います( ̄ー ̄)さ
-
-
レッドストーンマンションとか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに作成済みのフェンスゲートが無くなってしまいまして、最後の筋トレタイムへと突入いたしました(`ロ´)ノシといっても、白樺原木の在庫が筋トレ8セット分となるため、右腕に秘められし封印を解くまでもございません( ゜д゜)、;’.・とりあえず1セットが完了して、6スタックのフェンスゲートが完成いたしました(  ̄ー ̄)ノふふふ、この程度の筋トレであれば、
- PREV
- TT三号機、タワーオブトラップを解体
- NEXT
- ピラミッド区にさらに民家と井戸を作る