段差無し水路が2つ完成いたしました
どうもみなさんΨ( ̄∇ ̄)Ψ
アプリを起動したら地中からリスポーンしたまいくらぺさんです(´д`|||)
クリエイティブなので死ぬことはございませんでしたが、
こんなに深い場所に生き埋めにされました(´-ω-`)

邪神様と二人でボートに相乗りした罰ですね((((;゜Д゜)))

ところで、
あれから水流に関して色々実験をして勉強いたしました( ̄〜 ̄)
例えば、海の水を(ノ-o-)ノダバァして利用できないか

アイテムが流れない場所があったり、

あまりにも効率が悪そうなので却下(°Д°)
フェンス、ハーフブロックの上で、無限水源になるか、とか



どちらも無限水源になり、
やはり水流バグは修正されているようでした(; ̄ー ̄A
水深を2マスとかにして水流に変化は?とか

特別問題なさそうでした(・ω・)
と、
色々実験やらを繰り返して、
段差無しのアイテム水路を作り出すことに成功いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それがこちらです(  ̄ー ̄)ノ
じゃじゃーん

斜めに水流を使ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
前回うまく流れなかった水路の特性を生かして
アイテムがちゃんと水流の真ん中に来るように調整したんです( ̄ー ̄)
作り方はこちら(  ̄ー ̄)ノ

で、
このピンクの羊毛の上にアイテムを流すと

羊毛に沿ってアイテムが真ん中に流れていき

水流のつなぎ目を通過できるようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この水路がちゃんと機能するが確認するために
色々実験してみました( ̄0 ̄)/
まず、
こんな感じで上のほうからアイテムを流して

羊毛のおかげで隊列が整えられていきます

無事につなぎ目を通過して

さらに、
二か所、三か所とつなぎ目をクリアしていきます

そして、
こんなに長い水路を脱落者なく通過してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

さらにさらに
途中で合流するような形に水路をつなげて実験( ̄ー ̄ゞ−☆

これができないとあまり意味がありません( ̄^ ̄)
なので、
二列同時にアイテムを流して(/^^)/

合流します(・ω・)

そして、
無事にアイテムが流れてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

その他にも
このように向きを変換できるか確認してみました( ̄ー ̄ゞ−☆

やはり二列同時で流して

無事にコーナーを抜けました(゜ロ゜)

が、
クラッシュ(´д`|||)

隊列調整の羊毛を設置するのを忘れてい...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
署名を視界から外せば大丈夫なんですが、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き作業のほうを進めておりますが、相変わらず署名の消費が著しい為、原木の在庫をまとめて地底に移動させました( ̄ー ̄ゞ−☆これだけ持って来れば最後まで大丈夫なんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして移動先はこちら(  ̄ー ̄)ノGT二号機(仮)です( ̄ー ̄)ここならじっくり作業をしていても建築途中のTT3号機でモンスターが湧くこともございませんし、同時に鉄イ
-
-
今回もゴリゴリ砂岩ブロックを切り崩しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思いますが、既にシュルカーボックスが砂岩で満タンになっておりますんで、先ずは第二拠点の倉庫で整理整頓タイムでございます(/^^)/インベントリも砂岩ブロックでいっぱいの状態で、約5LCほどの砂岩を整理整頓いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、問題が発生しているゾン豚経験値トラップで修繕をしていきたいと思います( ̄ー ̄
-
-
作っている溶岩ブレードの説明です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、今作っている処理層に関する簡単な解説をしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、この処理層を複雑にしているのは、溶岩ブレードの組み込みが問題なんです(; ̄ー ̄Aなので、現在組み込んでいる、溶岩ブレード零式について模型を使ってご説明いたします( ̄0 ̄)/基本となっているのがこちら(  ̄ー ̄)ノ身長が1マス以下のMOBにも対応できるように溶岩と地面の間が1
-
-
自動仕分け機の設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日0.14.0のアップデートがございましたが、みなさん更新が来ていらっしゃいますか?(* ̄ー ̄)ふふふ、みなさん今度の土日はマイクラ三昧ですね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ちなみにベータ版プレイ中の様子が残っておりますんで、記事のほうはしばらくベータ版の画像となります(  ̄ー ̄)ノさて、TTのアイテム回収装置の作業なんですが、一旦始動仕分け機の設置を進めていくことにいたしまし
-
-
ネザーでのトラップタワー建築について考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスライムトラップの改修作業をいたしまして、ネザーでのトラップタワー建築をすすめていくために、本日はトラップの試作をしてみる事にいたしまして、ネザーの岩盤整地会場へとやってきました(  ̄ー ̄)ノあいかわらずな薄暗さで、描写距離を伸ばしても会場の半分くらいまでしか見えません(・д・ = ・д・)そんな会場の中心部分に建築資材なんかを入れてきたシュルカーボックス
-
-
自走式ピストンエレベーターの下降回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続きエレベーターの開発を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆ピストンを自走させて、上昇と下降を行うエレベーターという事で、まずは回路を取り出してみました(  ̄ー ̄)ノ左が上昇用で、右が下降用になります( ̄ー ̄)そして昨日実験で作ったエレベーターでは高さが低かったので、実際にある程度の高さを出して、問題が発生しないかも確認しつつ開発を進めていきますね( ̄^ ̄)
-
-
今度こそ砂漠の寺院を発見です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は風化した寺院を発見しまして、嬉しいやら、悲しいやらで、色々と複雑な気持ちを体験させていただきました(; ̄ー ̄Aそして今日も引き続きマッピング作業を続けているわけですが、いやぁ、あと一往復ちょっとって感じですねぇσ(´・д・`)なんですか?( ̄ー ̄)なん、、だとっ、、、目の前に寺院が!Σ( ̄□ ̄;)っという事で、昨日から引き続きのマッピング作業で、ちゃんとした
-
-
新年の初作業はコーラスフラワー栽培です
新年あけましておめでとうございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆みなさん、昨年はお世話になりましたm(._.)m本年も相変わらずのペースで続けていければと思っておりますんで、みなさんよろしくお願いいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年も頑張って作っちゃいましたが、角邪神様にネザーをイメージした迎春の文字に、海底神殿素材の『20』、エンド素材の『17』そして干支のにわとりさんでございます♪ヽ(´▽`)/早速、新年早々始まっておりますが、新
-
-
プール付きの住宅完成がです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさんは今土の中にいる(・д・)っと、土の道に隠し照明を仕込んでおります(; ̄ー ̄A明るさが最大なので良くわかりませんが、間接照明の設置完了です(  ̄ー ̄)ノそして、夜が明けると、チビッ子ゾンビがハマっていました(゜〇゜;)まいくらぺさんも狭いところが好きなので、気持ちは分かります(; ̄ー ̄Aで、プール周りにも間接照明を仕込んで、アカシアのハーフブロックで
-
-
ドロップアイテムの在庫
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、一つご報告を(  ̄ー ̄)ノYouTubeのコメントバックに関してです( ̄0 ̄)/予想以上の反響があり、現段階では全然大丈夫なのですが、いずれ、みなさん一人一人へコメントバックをしていく事を継続するのが難しそうなので、今後、拝見させていただいたコメントに関しては、サムズアップ(親指上げてグーd=(^o^)=bイイネ)で対応させていただこうと思います(; ̄ー ̄Aもちろん