村人との交易で宝の地図をゲットしました
昨日は村人との交易を行うために整備をはじめた要塞村の準備が整いまして、
早速村人の勧誘を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
明るくモンスターの湧かない敷地に居住スペース、
農地、インフラの整備、そして村を囲う防護壁と、安心安全で快適な村となっております!щ(゜▽゜щ)

そんな勧誘を行いまして、
早速入居希望者第一号さんでございます(*^ー^)ノ♪

ふふふ、きっと気に入ってくださるハズです(* ̄ー ̄)
それでは一名様、ごあんなーい♪ヽ(´▽`)/

お引越し専用鉄道でご移動いただきまして、
やっぱりうまくトロッコがアイテム化いたしませんでした(; ̄ー ̄A

サボテンよりカーペットのほうが横幅が大きいので、うまくトロッコがアイテム化しないようなので、
この様な形状であれば大丈夫です(・ω・)ノ

これであれば丸石フェンスのほうがサボテンより小さいのでトロッコのアイテム化が可能です( ̄ー ̄)
ただ、普通に歩いていてもサボテンに接触してダメージを受けてしまうので、
この様にしておきました(* ̄∇ ̄)ノ

これならサボテンの手前で村人が降りて、トロッコだけがサボテンでアイテム化いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんなこんなで第一村人さんにご入居いただきました(*^ー^)ノ♪

そしてご入居された後は、
収穫時期となっている農作物の管理を始めていらっしゃいます(* ̄ー ̄)

早速村人第一号さんの新生活が始まったようですね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
その後も順調に入居が進んでいきまして、
遂に期待のチビッ子村人が誕生いたしました(*≧∀≦*)

司書の衣装を着ていらっしゃいますが、待望の製図家さんとなってしまうんでしょうか(* ̄ー ̄)
そんなチビッ子村人の成長を見守りつつ、
最後の入居希望者はお肉屋さんでございました(*^ー^)ノ♪

要塞村の繁殖も始まりましたんで、
お肉屋さんで募集を締め切りたいと思います( ̄0 ̄)/
そんなお肉屋さんがご入居されたところで、
もう一人司書衣装のチビッ子村人が誕生しておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ

どちらかが製図家へと成長されればよいので、これはかなり期待が持てるんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψ
その後は村の発展する様子をこのように観察しておりました(・д・ = ・д・)

食糧も潤沢なご様子で、
ご覧の様にパンの製造も始まったようです(  ̄ー ̄)ノ

そんな栄養満点な食糧供給もあってか、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

チビッ子村人が製図家へと成長いたしました(σ≧▽≦)σキター!
要塞村の発展も気になるところですが、
早速宝の地図をゲットするべく、取引素材を準備するために拠点へ戻ります三( ゜∀゜)
そして全自動サトウキビ畑からサトウキビをゲットいたしまして、
紙を作成いたしました(/^^)/

その他にもコンパスでの取引もできますんで、コンパスも用意しておきました(* ̄ー ̄)
そしたら要塞村へ戻り製図家さんとの取引を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆

第一段階として、紙⇒エメラルドの取引を繰り返しますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
7回の取引を終えたところで、製図家さんが破産してしまいまして、
取引終了(・д・)ノ

すると、製図家さん...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
鉄道整備や湧きつぶしなんかをしてみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はロマンエレベーターと裏門の4×3マスのピストンドアの不具合が発見されまして、こんな感じで、中庭にあるメンテナンス用の通路から内部の確認作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ実は、こんなこともあろうかと、回路部屋はちゃんとアクセスできるようにしてあるんです(* ̄ー ̄)しかし、イマイチモチベーションが上昇してこないので、ちょっと湧きつぶしなんかの整備作業でもし
-
-
透過ブロックの湧きつぶし効果を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーでの湧きつぶし作業が完了し、湧き層建設等を進めている途中ではございますが、みなさんからコメントでガラスブロックにモンスターが湧いた等の情報をいただいておりまして、念のため検証をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は時間節約のため、クリエイティブモードでの検証を行いましたが、ネザーで広大な溶岩海を見つけて、念のため天井付近の湧きつぶしなんか
-
-
ネザー整地 第一区画のマグマ抜き作業が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第一区画の埋め立て作業も終盤となりまして、最後の仕上げに、区画の境目としている部分までの砂利落としをしております(/^^)/インベントリ二回分くらいで第一区画はすべて埋め立てる事が出来まして、埋め立てが終わった部分の通路を撤去しておきました(*^ー^)ノ♪これで第一区画から溶岩海が無くなりまして、ちゃちゃっと砂利崩しをすると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄
-
-
バージョン0.11.0 ベータ開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待ちしておりました、新バージョン0.11.0のベータテストが先日開始されました(σ≧▽≦)σヤッホーまいくらぺさんも早速テスターとして参加させていただいております(  ̄ー ̄)ノその前にテスター登録の方法ですが、テスター参加可能なのはアンドロイドのみです(;゜∀゜)残念ながらiOSの方は参加できません(;・ω・)毎度iOSの方には申し訳ないですが、製品版をお待ちくださいませ(´-ω-`)
-
-
焼き鳥、全自動卵回収装置なんかをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日が畜産業の最後の研究となりまして、ニワトリさんに関する畜産施設をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは焼き鳥装置なんですが、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ高さ2マスの位置にネザーラックを設置して着火しておきます(・ω・)そして炎の真上に穴をあけた状態の床面を設置して、ニワトリさんが脱走できない様にフェンスなんかで囲っておけば完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
-
-
解体して湧き層の土台まで設置できました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は遂にガーディアンさんが湧いてトラップの稼働が確認されましたが、現在稼働している区画は6区画中の2区画となっておりまして、残りの4区画を解体して、湧き層を作り直す作業を進めております(  ̄ー ̄)ノご覧のように右奥1区画の解体が完了して、本日は残り3区画の解体作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで水槽用に設置した間仕切りを解体して、区画を区切っている
-
-
これで本館のピストンドアが改修完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は恐怖の終了フリーズによりタイムスリップをしてしまいましたが、あわてて作り直した回路は間違っていたようで、うまく稼働いたしませんでした(; ̄ー ̄Aそしてそんな回路の点検を行っております(・д・ = ・д・)横に3列でピストンが並んでいて、配線は横一列にくっついているんですが、何故かバラバラに動いてしまいます( ̄〜 ̄;)恐らくラグの影響とかだと思いま
-
-
二階の内装も完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け
-
-
邪神大社が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に邪神大社の建築も最終局面を迎えておりまして、最後に鳥居の装飾作業を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ実はコメントで教えていただいたんですが、鳥居はご本堂と一直線で中心を無ずぶように設置してはいけないそうなんです(; ̄Д ̄)?何でも、神社の神様が通る道筋である真ん中を参拝者が通らないようにずらして作るそうなんです!!(゜ロ゜ノ)ノそんなことも知らずにどーんと、ど真
-
-
地下要塞の生成条件が変更されたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森