マインクラフト攻略まとめ

灯台が完成しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/





さて、


今日は灯台の頭部分を作っていくのですが、


肝心の照明部分をどのようにするか色々考えました( ̄〜 ̄)






とりあえず、


グローストーンにしようかと、


岩盤整地の時に採掘した金鉱石を焼いております(/^^)/







そして、


焼き上がりを待つ間に灯台の頭部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆






まずは、


この様に足場を作りまして







下から見るとこんな感じです(゜ー゜)







あと、


降りるときは海にジャンプするから良いのですが、






昇るときに螺旋階段から転落する事故が発生しておりまして、、、(´д`|||)






先に安全対策を進めていきたいと思います(; ̄ー ̄A






で、


どのように安全を確保するかといいますと、


螺旋階段の周りに鉄のフェンスを設置する作戦です( ̄^ ̄)






こんな感じで囲って(/^^)/







てっぺんまで積み上げます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






アイテムの設置可能距離が伸びたので、


フェンスのような設置しにくいアイテムは誤設置が増えております(; ̄ー ̄A








そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/





これで落下の危険もなくなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ついでに


てっぺん部分にもフェンスを設置いたします(/^^)/





ここは展望用のスペースとする予定です( ̄ー ̄)





それで、


一旦地上へ戻るために海へジャンプしたのですが、




ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






誰ですか、海にゴミを捨てた人は(*`Д´)ノ!!!






、、、





、、(*`Д´)ノ





、、、(;`Д´)












、、、すみません、着水に失敗いたしました(´-ω-`)







着水目標として照明を設置しておきますね(´・ω・`)ノ






どちらかというと、


散らばったアイテムの回収用照明なのは秘密ですよ?( ̄ー ̄)







さて、


展望台のさらに上に照明施設を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆






こんな感じで土台を設置いたしまして(/^^)/





照明部分をガラス板で囲います( ̄ー ̄)





ちなみに、


展望台はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ







で、


この状態で下からみるとこんな感じ( ゜o゜)






そして


照明なんですが、


今回はランタンを設置することにしました(  ̄ー ̄)ノ





何故かといいますと、


こちらをご覧くださいm(。_。)m




展望台からのから景色を撮影したのですが


港にある街灯が見えますか?( ̄ー ̄)




もっと遠くにある鉄道のランタンのほう...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
睡魔に負けつつ、12層目まで完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層建築の10層目が完了いたしまして、現在建築中の第四区画は残り6層となりましたε=( ̄。 ̄ )4月もそろそろ終わろうかという春の陽気で、昼間のまいくらぺさんは眠気マックスとなっておりまして、5月ともなれば、五月病という恐ろしい病が猛威を振るう季節でございます(´д`|||)一日24時間じゃ足りない、なんて言われる方もいらっしゃいますが、まいくらぺさんの場合

no image
とりあえず敷地内の安全確保が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日のコメントでも合格のご報告をいただきましたが、ついに受験シーズンも終了となりまして、受験生のみなさん、お疲れ様でございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お受験に合格されたみなさん、おめでとうございます(* ̄∇ ̄)ノそんな受験でマイクラを遊んでいなかったみなさんは、ついにマイクラ解禁となるんじゃないかと思いますんで、1日24時間、思う存分マイクラを楽しんじゃってくだ

no image
天空建築 客室の3部屋目が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二階の内装建築も残り二部屋となりまして、残っているのは、前回までの二部屋よりもスペースが広い、こちらです(  ̄ー ̄)ノ基本的な配色なんかは同じようにして、ちゃちゃっと仕上げてしまいたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、まずは床板の貼り付け作業をしていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、安定のクッキー建築で床板を貼り付けました(* ̄ー ̄)そしたら、間取りを考

no image
巨大エンドシティを探索して、アイテムを色々ゲットいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、エンドの探索をしまくりまして、やっとこさでエンドシティを発見する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノさっそくエンドシティの探索を進めて行きたいと思います(σ≧▽≦)σイェ-イ!先ずは入口へ向かうと、シュルカーさんからの熱烈歓迎がございましたんで、まいくらぺさんも熱烈攻撃でお返しをさせていただきました( ・∀・)ノ残念ながら殻をドロップし

no image
とっておきを出しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き湧き層の外壁の解体と、間仕切りの設置作業を進めておりまして、現在3区画目で間仕切りの設置作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆間仕切りの設置作業自体はそれほど時間がかかりませんが、外壁の解体作業でかなり手間取っております(; ̄ー ̄Aそんな外壁の解体作業で集めた石レンガを使い、3区画目の間仕切りが半分設置できました(* ̄∇ ̄)ノとりあえずまだまだ外壁の解

no image
未探索エリアへのインフラ整備を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアップデート後の新素材を使った簡単な建築をさせて頂きまして、その後に設置したグローフルーツは、こんな感じでスクスクと成長しております(*^ー^)ノ♪既にグローフルーツも何度か収穫しておりまして、収穫したグローフルーツは直ぐに植えている感じです(* ̄ー ̄)それと、もう一つのドリップストーンですが、こちらは1つだけ成長をして、床面につらら状のドリップストーン

no image
間接照明化が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに砂漠の砂漠化会場の間接照明化が始まりまして、現在の作業状況をこのようになっております(  ̄ー ̄)ノロバを発見しましたんで、ちょっと途中になっている一番色いスペースに、別荘二号館の左側面後方の部分がまだ残っております( ̄ー ̄)そして、裏側部分は何にもしていない状態で、こちらが右側面です(  ̄ー ̄)ノ別荘二号館周りの面積はそれほどないので、多分

no image
自動収穫のかぼちゃ畑を建築いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は犬小屋で火事が発生いたしまして急遽修復作業をさせて頂きましたが、本日からは天空エリアの開発を進めて行くことにいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、一番最初にかぼちゃ畑から作ろうかと思いまして、今回はハイテクな天空エリアでのかぼちゃ畑なので、自動収穫式にしようかと思いましたんで、テストワールドで収穫方法をちょっとだけ研究してみました( ̄〜 ̄)スイカで試して

no image
海底神殿の水抜き3日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/水抜き作業も三日目に突入いたしまして、徐々に作業のリズムが上がってきております\(゜ロ\)(/ロ゜)/昨日の作業の後スポンジを乾かして、早速水抜きを進めておりまして、現在はこのくらいまで作業が進みました(  ̄ー ̄)ノ3列目ももう少しで、残りの囲いは5個となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ一番手前の囲いは中途半端なので小さ目になっておりますが、昨日同様で、水源のサイズが5×

no image
ネザーゲートの活用をしてみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は別荘二号館の周りがスッキリとしまして、帰りがけに、経験値トラップ用にダメージのポーションを量産しておきました(  ̄ー ̄)ノ経験値が簡単に貯まるようになってから結構な勢いでポーションを消費しております(; ̄ー ̄Aこんな感じで、耐火ポーションにダメージのポーション等、別荘二号館のポーション醸造施設を頻繁に活用しておりまして、帰りはネザー経由なので早いんで