マインクラフト攻略まとめ

勢い任せにどーん!

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









働きたくないでござる、、、(´・ω・`)







こんな危険な五月病に悩まされているみなさんも多いのではないかと思いますが、


3区画の湧き層が完成して、ヤル気マンマンのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







すぐさま残りの湧き層建設へと突入したいところではありますが、


まずはアイテムの整頓なんかをしておく事にいたしまして、






ドロップアイテムの回収と、不要となった土ブロックの整理整頓をいたします(/^^)/






土台の設置は完了したので、今後回収した土ブロックは順次倉庫へと搬入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆






そんなアイテム整理を行ったら、ウィッチのドロップアイテムで貯まってきたガラス瓶で水を汲んで、






ポーション醸造施設へ補充しておきました(* ̄∇ ̄)ノ






殆どがダメージのスプラッシュポーションとして消費してしまうので、


トラップタワーでガラス瓶が収獲できるのは割と嬉しいですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして一通りの整頓やら雑務を行ったところで、


岩盤整地会場から白樺の原木を運びだします(/^^)/








現在の在庫量は1LC半で、フェンスゲートへ加工する際にトウヒの原木を利用することで、


約3LCの白樺フェンスゲートが作成可能な量です(* ̄ー ̄)






その他に、第一区画の建設で余っていた白樺フェンスゲートが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






1LC弱残っていいるので、先ほどの原木と併せて、4LC弱のフェンスゲートが準備出来る感じですね(゜ロ゜)チーン





1区画の湧き層を建設するためには約4LC半のフェンスゲートが必要となるので、


インベントリ一杯分くらいの白樺原木が不足している計算でございます(; ̄ー ̄A







そんな感じで湧き層の建築準備を進めつつ、


TT二号機の処理層を眺めて息抜きをいたしましたε=( ̄。 ̄ )






以前はこのトラップタワーの建設にもだいぶ苦労した記憶がございますが、


今なら簡単に作れちゃいそうな感じがいたします(゜ー゜)







そんなノスタルジックな雰囲気を醸し出しつつ、






デデーン!Σ( ̄□ ̄;)







湧き層建築で最後の区画、第三区画でございます( ̄^ ̄)






強烈なラグの影響も予想され、ここまで建設を進める事が出来るのかも分からず、


若干の不安もあった天空トラップタワー建設も、遂に最終局面へと突入いたしました(`◇´)ゞ







ここまで来たら性能とか、湧き範囲の変更とか、細かい事は関係ございません( ゜д゜)、;'.・





ただ、ひたすらに完成を目指してフェンスゲートを設置していくだけなんです(# ゜Д゜)








実はそんな細かい事がちょっぴり気になっている事を秘密にしつつ、


第三区画の天辺へと登ってきました(;・∀・)







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/









ホイホイチャーハン(°Д°)







久しぶりぶりのチャーハン...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
球切れ電球回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は地下室を作りまして、2階部分を途中まで作りました(  ̄ー ̄)ノそして、地上に出てみるとエンダー先輩がウロウロしております(;・ω・)モンスター水路を設置して以来、逃げ場を失ったエンダー先輩がかなりの頻度で地上をウロウロするようになっておりまして、あちこち穴だらけになっております(´-ω-`)さて、怪しい洋館なんですが、照明にちょっとした仕掛けをして

no image
砂漠の住宅 素敵な外観が完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から屋根の建築が開始されまして、おおよその形が出来上がって来たので、細かい飾りつけを行いつつ、屋根の完成に向けて作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆外周に砂岩のフェンスをくっつけたりして厚みを持たせつつ、中心部分のデザインも考えていきます( ̄〜 ̄)外周を囲うように設置した砂岩のフェンスは中々良い感じなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)あとは中心部分のデザイン

no image
水流式の自動収穫畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水流収穫の畑を作っていたんですが、発射装置が無くなってしまったので、第二拠点にある武器庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)こちらにはスケスポ経験値トラップでゲットした弓が大量に保管してありますんで、とりあえず1スタックほど発射装置を作成しておきます(/^^)/そして、発射装置が出来上がりましたら、水流式の畑の建築作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆横一

no image
久しぶりにネザー探索をしてみる事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/別荘二号館が復活いたしまして、気分ルンルン状態のまいくらぺさんでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)とりあえずは、くらぺタウンに戻ってきまして、こちらの改修をしておくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノ港町の飲食店なんですが、ミツバチさんが店内で引っ掛かっております(; ̄ー ̄Aなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、正面をガラス張りにいたしまして、ミツバチさんが侵入しない様にしておきまし

no image
ネザーハウスを建築いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー要塞を発見して、沢山のお宝アイテムや、ネザー資源の収集を行いましたが、その他に収集出来ないネザーアイテムとして、こちら(  ̄ー ̄)ノ赤ネザーレンガですΨ( ̄∇ ̄)Ψネザーレンガよりちょっぴり赤みが強くなっておりまして、見た目はこんな感じです(・д・ = ・д・)色以外の部分は通常のネザーレンガにとおんなじですが、階段や、ハーフブロックへの加工が出来ません(

no image
岩盤整地の下準備だけしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿の探索を行いスポンジの収集活動を行いまして、本日は、集まったスポンジを活用しつつ、海の水抜き作業の下準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆トラップタワー建築を先にしておきたいので、あくまでも下準備の作業となります(; ̄ー ̄Aまずは、第二岩盤整地会場となる敷地を、土ブロックで下書きをいたしました(/^^)/それぞれ土ブロックを2スタ

no image
雪遊び

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は結構アップデートが来なかったようですが、寝ている間にアップデート来たんでしょうか?(; ̄ー ̄Aさて、今日も探索の続きになります( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は雪の積もるタイガを抜けまして、恐竜山岳を発見いたしました(* ̄ー ̄)そして、またまた雪の積もるタイガです(; ̄Д ̄)?とりあえず割愛v( ̄Д ̄)vで、草原にをあるいていましたところ、またまた落ちました(´д`|||)メサを

no image
2つめの海底神殿を発見しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して3日目となりますが、砂漠のピラミッド、海底神殿と、副収入もありウハウハなまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ ウハウハメインの探索のほうは、拠点から一直線に進んできて、やっと森の洋館の真横まで到達することが出来まして、今度は左折して森の洋館を目指して海洋バイオームを進んでおります三( ゜∀゜)海洋バイオームといってもたまに小島

no image
商店街の外観建築をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は居住用の建築が3つ出来上がりまして、最後に空けた窓穴にガラスをはめ込んでおきました(  ̄ー ̄)ノ更に、建築スペースの間には裏路地を設置(/^^)/こんな感じで3棟分の外観建築は完了といたしまして、お次はメインストリートの建築を進めて行く事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆中心の十字路部分ですが、先ずはいつも通りにかぼちゃランタンで柱の下書きです(*^ー^)ノ♪3軒分の下書

no image
コーラスフルーツ畑を建築していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二連スポナーの周辺を整地させていただきまして、砂漠の砂漠化がより一層進んできておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そんな砂漠の砂漠化作業中にゴーレムトラップが稼働を続けておりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ鉄インゴットがたっぷりと貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホクちなみに、収集されていた鉄インゴットをブロックへと加工すると、こちら(*^ー^)ノ♪今回の砂漠