マインクラフト攻略まとめ

別荘二号館完成記念のご紹介です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日はこっそりとワールド配布を行いましたが、前回のワールド配布から半年以上の期間が経過しておりまして、


その期間中に様々な建築を行ってきました(゜ー゜)






本日は今までの建造物の中でも一番時間をかけて作りました、


建築期間4ヶ月の別荘二号館をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






砂漠の砂漠化会場に邪神像に邪フィンクス様、別荘一号館と、


その後ろにうっすら別荘二号館が見えてまいりましたo(^-^o)(o^-^)o






そして真正面から別荘一号館と一緒に撮影






奥のほうが若干かすんでおりますね(; ̄ー ̄A





鉄道が邪魔なので、ちょっと斜めからも撮影してみました(* ̄ー ̄)








建築当初からご覧いただいているみなさんはこの建築のデザインについてご承知だとは思いますが、


邪神様のご尊顔を取り入れたデザインとなっておりまして、






真上から見るとそのデザインが浮かび上がってくるんです!Σ( ̄□ ̄;)






目ん玉が飛び出して、ビックリ顔の邪神様となりました(;・∀・)




、、、(°Д°)









さてさて(; ̄ー ̄A



それでは内部も撮影いたしましたんで、順番にご紹介していきますね( ̄ー ̄)






まずは正面玄関がこちらです(  ̄ー ̄)ノ






建築の際はあまり全体像を見えないように撮影しておりましたんで、


今回は全体的な雰囲気がわかるように撮影しております(゜ー゜)






この玄関にはお堀が設置されておりまして、


スイッチ操作一つで、架け橋がかかる仕組みを考えましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






正面玄関なので、デザインと機能を両立出来るように色々考えましたが、


とても良い仕上がりになったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)






そしてそのまま建物内に突入いたしますと、


別荘全体にアクセス可能なエントランスフロアとなっております(  ̄ー ̄)ノ










真正面にはまいくらぺさんが開発した4×3マスのピストンドアが設置してありまして、


そのピストンドアを元に絨毯等のデザインをいたしました( ̄ー ̄)





アドバイスいただいたシャンデリアなんかも取り付けたりして、ゴージャスな仕上がりでございます♪ヽ(´▽`)/






そしてこのエントランスに接続されている中庭がこちらになります(  ̄ー ̄)ノ



左目の塔前






右目の塔前






裏門






さらにはオマケで、


邪神池




くらぺ池






っと、


砂漠を感じさせない、色とりどりの中庭を作りました(* ̄ー ̄)






中でもお気に入りなのが、


左目の塔にあるロマンエレベーターでご...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
襲撃イベントトラップが完成したようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップの湧き層建築前編と題しておりましたが、あとは村人さんにご入居して頂ければ完成といった状態まで出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので今回は完成を目指して、さっそく村人さんのご入居スペースをこんな感じに作りました(* ̄∇ ̄)ノ待機ポイントとは別で、湧き層の直ぐ下に作ってあります(* ̄ー ̄)ちなみに、襲撃イベントを発生させる為には、バ

no image
完熟チェスト

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き整地作業を進めてまいります( ̄^ ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ作業は若干進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、手に持っているのが金鉱石( ̄ー ̄)金鉱石の収穫が思った以上に多くて、ホクホクです(σ≧▽≦)σで、アイテムの整理も終り、作業を再開したのですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地下に土ブロックが潜んでいたために、TNTが誘爆を起こしました(´д`

no image
ピストン圧殺式の処理層を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場臨海の湧きつぶし作業なんかも完了しまして、ついに本日からトラップタワーの建築を進めていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆湧き層に関してはトリップワイヤーを使ったピストン式に決定しておりますが、高さ的には、今後の修正で問題が発生する可能性も考慮して、土台から64マスの高さで作っていくことにいたします( ̄^ ̄)それと処理方法についてもちょっ

no image
溶岩海をどんどん潰していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日からゴールデンウィークへ突入されるみなさんも多いんじゃないかと思いますが、お休みはどこかへお出かけされるんでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、ちょっとヨーロッパ旅行に行ってエスプレッソを片手に洋風建築の勉強でもして、くることを想像しつつ、いつも通りに、ネザーで整地作業を進めていきたいと思います( ゚_ゝ゚)ノべ、別にヨーロッパ旅行とか行きたいわけじゃ

no image
くらぺ流しの撤去作業を再開いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/邪神大社も完成したところで、中途半端だった作業を完了させてしまおうかと考えております( ̄ー ̄ゞ−☆それがこちら(  ̄ー ̄)ノそう、くらぺ流しでございます(; ̄ー ̄A不要な産物へと成り果て解体作業の途中でございましたが、こちらの水路も水を流しっぱなしだとラグの発生原因となりますんで、解体作業を完了させてしまおうかと思います( ̄^ ̄)この解体作業が完了したところで

no image
こけブロックを使って、ツツジなんかの収集施設を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は畜産施設の準備として色々な動物たちを天空エリアへと連れてきましたが、その途中で行商人さんからこけブロックを購入をする事が出来ましたんで、とりあえずは、こけブロックの性質から確認をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、こんな感じでこけブロックを囲うように、草と土ブロックを配置してみました(/^^)/そして、このこけブロックに骨粉を与えてみる

no image
ゴーレムトラップの処理層を改修いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアイテム回収路線の解体が完了しまして、アイテム水路の解体をすすめていたところでしたが、水路の解体をすると底抜けになってしまいますんで、こんな感じで、海に転落しつつの作業を繰り返しております(丿 ̄ο ̄)丿ある程度解体したら、海に落っこちたアイテムを拾っての繰り返しです\(゜ロ\)(/ロ゜)/地味に移動時間がかかるのでちょっとお手間な作業となっておりますが

no image
ヤギ小屋の建築をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新登場のヤギさんを山岳バイオームで発見いたしまして、トロッコ鉄道を使って、くらぺタウンまで連れ帰ってまいりました(*^ー^)ノ♪小麦で繁殖も出来るみたいなので、2頭のヤギさんを連れ帰ってきております(* ̄ー ̄)そして、本日はヤギ小屋を建築してみようかと思いまして、さらにトロッコ鉄道で砂漠の砂漠化会場へと移動です三( ゜∀゜)トロッコ鉄道での移動なの

no image
配布ワールドのご紹介 その3

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は鉄道を利用してちょっと遠出をしてみたいと思います( ̄ー ̄)それでは駅からトロッコに乗って、しゅっぱーつq(^-^q)三ぐんぐん坂を上っていきます(。_。)そして、後ろに拠点を見ながら進んでいきます三( ゜∀゜)しばらくすると下に湿地帯が見えてきますm(。_。)mこのあたりで左のほうをご覧いただきますと、以前のワールドごちゃまぜ事件で混ざったメサがポツポツとご

no image
半自動埋め立て機と、ピストンエレベーター

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新要素のピストンやBUDブロックのご紹介をさせていただきましたが、本日はピストンを使った簡単な装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ本日ご紹介するのはこちら(  ̄ー ̄)ノ半自動埋め立て機になります(* ̄ー ̄)仕組みはとても簡単で、ネザーでの溶岩海の埋め立てなんかではとても重宝することになると思いますんで、是非覚えてご活用いただければと思います(* ̄∇