4×3マスのピストンドアが完成いたしました
さてさて、昨日はピストンドアの回路をちょっと弄りましたが、
完成に向けて残りの回路も追加していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは最近同じみなってきました、
T-FF回路

スイッチ信号をオンオフ信号に切り替える回路です(* ̄ー ̄)
そして、この出力を左右に分岐させて

横向きピストンへ接続

さらに枝分かれした配線を上向きピストンの一番したのピストンへ接続します

ドアが閉じる時に、1マスだけ上がるようにするためです(  ̄ー ̄)ノ

さらにもう一本枝分かれさせて

NOT回路へ接続

こちらがドアを開くための回路へつなげる配線でございます( ̄ー ̄)
そのNOT回路からの信号を、
木のスイッチと信号の長さをおんなじにしたパルサー回路へ接続して

そのパルサー回路を、
昨日ご紹介した三連ピストン回路へ接続ですε=( ̄。 ̄ )


これで下側と、両サイドのピストンの配線が完了いたしましたんで、
最後に天井のピストンへの回路接続いたします( ̄ー ̄ゞ−☆
天井のピストンは閉じるときだけ動けば良いので、
横向きピストン用の配線から、トーチタワーで接続して、

ピストンの邪魔にならない場所で繋げます(/^^)/

そして肝心の回路は、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

リピーターを一つ置くだけの簡単回路でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これですべての配線が設置できましたんで、
こんな感じで装飾を加えつつ(*^ー^)ノ♪

オープン(°Д°)

ふふふ、動作は完璧です(* ̄ー ̄)
スライムブロックを使うとくっつかないブロック(黒曜石)を使う必要性があるので、
あえて黒曜石をデザインに取り込むように工夫しながら装飾していき、
この様に出来上がりました(* ̄∇ ̄)ノ

今回のデザインはグローストーンがポイントでございます♪ヽ(´▽`)/
それでは、オープン(°Д°)

っと、
グローストーンの位置も変わっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
色合い的に黒曜石と相性が良いグロースストーンを使って、
さらにはスライムブロックの粘着力を利用した遊び心も付け加えてみました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
それと、トンネルのようなドアにならないようにも気を付けてみたんで、
ドアの位置が壁より2マス奥に入っている事もそれほど気にならない仕上がりでございます(* ̄ー ̄)

それでは最後に最近お気に入りのgif画像を作りましたんでどうぞ(  ̄ー ̄)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
整地をしてゾンスポ経験値トラップの性能チェックをしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は以前に作ったゾンスポ経験値トラップの手直しをして、現在のバージョンでもうまく稼働する様にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、完成した経験値トラップの使い心地を確認する為に、こちらの整地作業をしてみたいと思いますm(。_。)m第二拠点の裏手にある砂山で、中途半端に出っ張っているのが気になっていたんです( ̄¬ ̄)そんな砂山の解体で消耗する装備品の修繕をして、経験
-
-
隠れ溶岩海も解体完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに禁断の隠れ溶岩海の解体作業をすることにいたしまして、今回ばかりは耐火のポーションをぐびっと一気飲みしておきました(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!万が一に備えてアイテム欄にも耐火ポーションを準備してありますんで、たぶん大丈夫だと思います( ̄^ ̄)そしたら、こんな感じでベッド爆弾を埋設(/^^)/発破まで、3、2、1発破ぁ(°Д°)どーん露出した溶岩海にどっぷりでござ
-
-
壁の設置大会開催です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスポナー周りを綺麗にいたしまして、回収したネザーレンガなんかを整理するために地上へ戻ろうかと思ったところ、トロッコが自走して行ってしまいましたΣ(´□`;)あぁ予備トロッコもないのでせっせっと走って追いかけていくと、ご覧ください(ー_ー;)湯豆腐対策のマグマキューブ(小)が犯人でございました(´-ω-`)まったくもー(# ̄З ̄)っと、とりあえずトロッコも無事に回収出
-
-
襲撃イベントトラップが完成したようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップの湧き層建築前編と題しておりましたが、あとは村人さんにご入居して頂ければ完成といった状態まで出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので今回は完成を目指して、さっそく村人さんのご入居スペースをこんな感じに作りました(* ̄∇ ̄)ノ待機ポイントとは別で、湧き層の直ぐ下に作ってあります(* ̄ー ̄)ちなみに、襲撃イベントを発生させる為には、バ
-
-
アクアティックアップデート第二弾がリリースされたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は水族館の屋根の玄関前の広場を建築いたしまして、ちょっと建築資材の補給と息抜きをかねて、サンゴ礁へとやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ水族館のサイズ的に考えて、それほどサンゴなんかも必要になるかはわかりませんが、テンポよく建築を進めている途中で資材不足になるのはよくありません( ̄^ ̄)ということで、さっそく色とりどりのサンゴブロックを回収していき
-
-
最強防具の作成を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は最強の予備防具を作成する為に、ブレイズトラップへとやってきております三( ゜∀゜)大量の経験値が必要になると思いますんで、一番性能のよい経験値トラップで進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、現在使っているネザライト装備も見直してみようかと思いまして、先ずはこちら(゜ロ゜)ネザライトブーツで、水中移動?、防護?、耐久力?、修繕?となっております
-
-
岩盤整地会場の拡大が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がもうちょっとで完了となりますんで、満タンになったインベントリを倉庫で整理整頓をして、道具類の修繕をして、最後の準備を整えております(/^^)/アイテム整頓が約9LC分に、ボロボロのダイヤピッケルを5本修繕と、地味な作業なんですが、割と時間がかかるんです(; ̄ー ̄Aそんな感じで準備が整いましたら、最後の整地作業へ突入するため、岩盤整地会場へと戻
-
-
お風呂を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/姉上の動画、『まいくららいふ』なのですが、録画ミスが発生したため、配信がズレ込んでおります(´-ω-`)作業は進めておりますので、お待ちの方は、もうしばらくお待ちくださいm(__)mスミマセンさて今日は、一階ドームの反対側の内装をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)作りましたのは、表題の通りにお風呂でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今回素材として使
-
-
牛肉工場を新設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっぴり時間がかかりましたが、修繕を購入できるようにしまして、古城の内装、2階部分の作業をしようかと思ったんですが、図書館建築での必須アイテム、本棚の在庫がございません(´-ω-`)と言う事で、焼肉工場で牛さんの繁殖をさせて、素材の牛革を、、、っと、思ったんですが、牛革を集めるには規模が小さすぎます( ̄〜 ̄;)なので、一旦牛さんを繁殖させて、
-
-
ガストトラップの開発を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はキノコ農場を作ってみましたが、その後に植林場でキノコ狩りなんかをして、第二拠点地下のキノコ農場を確認してみましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ全くキノコが増えておりませんでしたぁΣ(´□`;)なので、このキノコ農場はもうちょっと放置して様子を見えてみる事にいたしまして、とりあえず、植林場で収集したキノコをポーション醸造部屋へと納品させて頂き
- PREV
- 新たな井戸を掘る
- NEXT
- 別荘二号館 裏庭を作りました