4×3マスのピストンドアが完成いたしました
さてさて、昨日はピストンドアの回路をちょっと弄りましたが、
完成に向けて残りの回路も追加していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは最近同じみなってきました、
T-FF回路

スイッチ信号をオンオフ信号に切り替える回路です(* ̄ー ̄)
そして、この出力を左右に分岐させて

横向きピストンへ接続

さらに枝分かれした配線を上向きピストンの一番したのピストンへ接続します

ドアが閉じる時に、1マスだけ上がるようにするためです(  ̄ー ̄)ノ

さらにもう一本枝分かれさせて

NOT回路へ接続

こちらがドアを開くための回路へつなげる配線でございます( ̄ー ̄)
そのNOT回路からの信号を、
木のスイッチと信号の長さをおんなじにしたパルサー回路へ接続して

そのパルサー回路を、
昨日ご紹介した三連ピストン回路へ接続ですε=( ̄。 ̄ )


これで下側と、両サイドのピストンの配線が完了いたしましたんで、
最後に天井のピストンへの回路接続いたします( ̄ー ̄ゞ−☆
天井のピストンは閉じるときだけ動けば良いので、
横向きピストン用の配線から、トーチタワーで接続して、

ピストンの邪魔にならない場所で繋げます(/^^)/

そして肝心の回路は、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

リピーターを一つ置くだけの簡単回路でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これですべての配線が設置できましたんで、
こんな感じで装飾を加えつつ(*^ー^)ノ♪

オープン(°Д°)

ふふふ、動作は完璧です(* ̄ー ̄)
スライムブロックを使うとくっつかないブロック(黒曜石)を使う必要性があるので、
あえて黒曜石をデザインに取り込むように工夫しながら装飾していき、
この様に出来上がりました(* ̄∇ ̄)ノ

今回のデザインはグローストーンがポイントでございます♪ヽ(´▽`)/
それでは、オープン(°Д°)

っと、
グローストーンの位置も変わっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
色合い的に黒曜石と相性が良いグロースストーンを使って、
さらにはスライムブロックの粘着力を利用した遊び心も付け加えてみました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
それと、トンネルのようなドアにならないようにも気を付けてみたんで、
ドアの位置が壁より2マス奥に入っている事もそれほど気にならない仕上がりでございます(* ̄ー ̄)

それでは最後に最近お気に入りのgif画像を作りましたんでどうぞ(  ̄ー ̄)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
さらに湧き層の改善を考えてみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機の建築がはじまりまして、早速の木材不足で白樺を植林して木材確保いたしました( ̄^ ̄)苗木を1スタック分です(  ̄ー ̄)ノそして、確保した木材でフェンスゲートを作成して、湧き層を作っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/第五層もホイ( ̄0 ̄)/と、木材が全然足りませんでした(; ̄ー ̄A今度は2スタック分です(°Д°)植林して収穫しました(  ̄ー ̄)ノしばらく葉っぱが残りそう
-
-
TT一号機の解体が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、段々整地会場が建造物で埋まってしまったので、敷地の確保も兼ねて、中断していたTT一号機の解体を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、検証用に設置して、いつの間にやらツタの栽培場になっていたこちら(  ̄ー ̄)ノこれの撤去を行っていきたいと思います( ̄^ ̄)まず、先端の部分をちゃちゃっと解体\(゜ロ\)(/ロ゜)/土ブロックなんで、あっという間でした
-
-
水抜き延長戦 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は3辺あるうちの、2辺目の作業を進めておりまして、緑のちっちゃいお邪魔ぷよにお邪魔されつつ作業をいたしました(; ̄ー ̄Aそして、回収した砂ブロックで、2辺目の残りの間仕切りを設置しております(/^^)/凶悪な睡魔に襲われつつ、なんとか溺ゾンさんの仲間入りをすることなく作業を進めていきまして、2辺目の間仕切り設置がすべて完了となりました(* ̄∇ ̄)ノ3マ
-
-
新要素盛りだくさん
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は新バージョン0.11.0で追加される、新要素を色々と遊んでみたいと思います(σ≧▽≦)σちなみに、このバージョン0.11.0のベータテストでは複製した岩盤整地ワールドで遊んでおります(  ̄ー ̄)ノなので日記でご紹介するワールドとは別物になりますんで、よろしくお願いします( ̄ー ̄)なぜかといいますと、例えばベータ版で木こりをしていたところ、苗木が落ちてきませんでした(;゜
-
-
邪神様のホンキ
どうも、閲覧いただきありがとうございますさてさて、昨日は別荘建築が再開されまして、外壁の設置作業を進めておりましたε=( ̄。 ̄ )資材の補充も行いつつ作業を進めていたんですが、鉄道で移動中に夜になってしまいまして、あわててベッドで眠ろうとしたところ、邪神様が試練をくださいました(´д`|||)アイテムを回収して、寝起きにもう一発(´-ω-`)流石は邪神様、寝起きで油断しているまいくらぺさんを見逃すような事はござい
-
-
トウヒの大木で植林大会
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在1.1.0のアップデートが控えている状況ではございますが、その前、1.0.6へのアップデートがございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ主に中国神話マッシュアップがメインとなるようで、新要素の追加とかではなく、少々のバグ修正が含まれる内容のようでございます( ̄ー ̄)そして残念ながらホッパートロッコは相変わらずの様子で、またまた停止しておりました(´-ω-`)アプリを再起動させる毎に停止
-
-
南東側のトラップタワー建築が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は北東部分のトラップタワーが完成いたしまして、そのあと、畑仕事や天空TTの収穫を回収したりいたしました(* ̄∇ ̄*)そして、天空TTでゲットしたドロップアイテムを整頓するために、ガーディアントラップへと移動しようとしたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゾン豚パニックが発生したために下付きハーフブロックで湧きつぶしをしたネザー拠点ですが、やっぱりネザ
-
-
今日は整備作業でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に邪神大社が完成いたしまして、不要なアイテムの整理を行っております(/^^)/不必要なアイテムは倉庫へ持っていきまして、使いそうなアイテムだけ場所を移動させました(  ̄ー ̄)ノ倉庫へ移動するとラグが発生するので、あまり倉庫の往復はしたくないんですよね(; ̄ー ̄Aそれで整備作業なんですが、まず高台全体を軽く整地していきます( ̄¬ ̄)神社とおんなじ高さにしたいので
-
-
ゴーレムトラップを移設します
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層にあるゴーレムトラップの高さをズラす作業を始めて、引っ越し第一号の村人が移送されてきました(* ̄∇ ̄)ノ入居方法は前回と同じで、収容施設内に水流を設置してその中にトロッコに乗った村人を落とし、流れてきた村人からトロッコだけを回収する作戦です( ̄ー ̄ゞ−☆一人目が無事に入居出来て、更に二人目( ̄0 ̄)/こんな感じで順調に転居が進んでいくのかと思い
-
-
ネザー整地 第二区画へ突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーにある溶岩海の岩盤整地を進めてきまして、溶岩海のマグマ抜き、暗黒石の発破整地が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、発破後に残った細かい暗黒石を手掘りで撤去しております( ・ω・)ノシ湧きつぶしが目的なので、岩盤ブロックの間に埋まっている暗黒石は無視して、天辺部分がすべて岩盤ブロックとなるようにしていきます( ̄^ ̄)岩盤層は凸凹しているので地味に時間の
- PREV
- 新たな井戸を掘る
- NEXT
- 別荘二号館 裏庭を作りました