マインクラフト攻略まとめ

ゴールドラッシュ

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










そろそろ建築資材が心もとなくなってきまして、


今の状況で何か作り始めると資材をケチってしまいそうなので、


今日は色々と資材確保を進めていこうと思います( ̄0 ̄)/







まずは、


お約束のカボチャです(  ̄ー ̄)ノ






PEでは剣で収穫するとスピードが速いとのコメントをいただいておりまして、


少し剣で収穫してみました( ̄ー ̄)






若干スピードは早いのですが、剣の耐久度の消費が激しいので、


まいくらぺさん的には手掘りのほうが良い感じがします(; ̄ー ̄A







あと、


ニワトリさん用にカボチャを植えていなかった場所ですが、






既に親子で仲良くハマっておりますんで、


元に戻しておきますね(/^^)/








あと、


夜明けの頃に拠点から灯台が見えたのですが、


朝靄に包まれて何とも幻想的な感じだったので撮影してみました(* ̄∇ ̄*)






なんとなく良い感じじゃないですか?(*´∇`*)





それと、


こちらもご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





なんと、


邪神様が犬小屋へ降臨されました((((;゜Д゜)))







ちょっと近づいてみますね(;゜∀゜)






おおおおおおお、邪神像と瓜二つのお姿です!Σ( ̄□ ̄;)





ありがたやぁ( ゚ 人 ゚ )







ささ、邪神様ぁ、


そんなところにいらっしゃいますと


わんこ達が粗相をしてしまうかもしれません(;゜∇゜)





こちらへおいでくださいませぇ人( ̄ω ̄;)









、、、






と、


そんなこんながございましたが、






今回の資材収集はこちら(  ̄ー ̄)ノ





白樺の森に突如現れたメサバイオームでございます(゜ロ゜)






近づいてみるとこんな感じですε=ε=┏(・_・)┛









PC版でいうところのバージョンの壁みたいな感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






で、


早速見えておりますが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






金鉱石でございます(σ≧▽≦)σ







メサバイオームでは深さに関係なく金鉱石が生成されるので、


金を集めるにはもってこいのバイオームなんですね(* ̄∇ ̄)ノ






早速適当な洞窟を見つけましてm(。_。)m







突入しちゃいますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ





っと、


早速金鉱石を発見です!!(゜ロ゜ノ)ノ







おやおや、、、


ちょっと奥にも金鉱石がありましたヘ(≧▽≦ヘ)♪





流石ゴールドラッシュ仕様ですね(; ̄ー ̄A






ただ、


この洞窟はすぐに行き止まりパターンのやつでした(; ̄Д ̄)?







そして、


次に見つけたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ







中から見ると...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 採掘 ブランチマイニング

  関連記事

no image
鉱石のあれこれ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は残りのTNTが、約5スタックとなったところでした(  ̄ー ̄)ノそして、すべてのTNTを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψデーン!デデーン!う〜ん、爽快な眺めですねぇ(* ̄∇ ̄*)では、早速発破していきたいと思います(σ≧▽≦)σどーんと、ラピス発見です( ゜o゜)ラピスも、金鉱石とほぼ同じ30マス以下の深さで生成され、13〜16マスの深さが一番生成確率が高いそうです( ̄0 ̄)/ちなみに、

no image
バージョン0.11.0 新要素のあれこれ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も火薬を収集しているわけですが、特に記事にする内容もないようなので、、、、わざとじゃないんです(´-ω-`)で、新しいバージョン、0.11.0について記事を書いてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、お待ちかねの方も多いのではないかと思いますが、なんといっても、ボートの追加ですね( ̄ー ̄)一応、こちらが先日公開されていた画像です(  ̄ー ̄)ノこれだけでも、ポケット

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 27日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から6層目の解体作業へと突入いたしまして、溶岩池と格闘しながら1列目の解体作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そのあとに気が付いたんですが、溶岩池の多くは湖面の高さがY10マスの高さとなりますが、現在解体作業を進めている高さはY11マスの高さとなっております(・ω・)なので、このままでは多くの隠れ溶岩が残ってしまいますんで、第6層目の解体に関しては、1マス厚みを

no image
球切れ電球回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は地下室を作りまして、2階部分を途中まで作りました(  ̄ー ̄)ノそして、地上に出てみるとエンダー先輩がウロウロしております(;・ω・)モンスター水路を設置して以来、逃げ場を失ったエンダー先輩がかなりの頻度で地上をウロウロするようになっておりまして、あちこち穴だらけになっております(´-ω-`)さて、怪しい洋館なんですが、照明にちょっとした仕掛けをして

no image
馬小屋の完成でヤル気まんまんになりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は馬小屋の外観が完成いたしまして、本日は内装の建築作業となる訳ですが、内装建築に関しては例のアレでご紹介したいと思います( ̄ー ̄)という事で、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψお約束の全カットでございます♪ヽ(´▽`)/1棟に8部屋ずつの仕切りを設置したしまして、もう一棟は白樺フェンスを利用して色分けしておきました(  ̄ー ̄)ノそれぞれにフェンスゲートの入口を設

no image
第二拠点の倉庫を造ったりしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場に新しい畑が完成いたしまして、こんな感じで歩道なんかも設置しておきました(  ̄ー ̄)ノあとは作物が育ったら収穫をしていくのみといった感じですが、今回の作業でシーランタンの在庫が残り1個となってしまいましたんで、シーランタン補充の為に、ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)最近はあまり来ておりませんでしたが、問

no image
TT建築 処理層の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は処理層の土台が出来上がりまして、本日からは処理層の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、こんな感じで資材を準備いたしました(  ̄ー ̄)ノアイテム回収はホッパートロッコを使う予定なので、鉄道素材をたっぷりと準備した感じです(* ̄ー ̄)ちなみに、処理層全面をホッパーにしてしまおうか、とも考えてはみたんですが、鉄の在庫なんかを計算してみたら、処理層の

no image
別荘の増設が始まります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続きブランチマイニングを続けておりまして、29週目が完了いたしました(* ̄ー ̄)ここまでのブランチマイニングで収獲された希少鉱石はこちら(* ̄∇ ̄)ノスペースの問題でブロック化しておりますが、鉱石も順調に集まり、建築資材となる雑多ブロックも収集されております(* ̄∇ ̄*)そして最後の30週目に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆需要の高いラピスに、幸運の

no image
新バージョン 0.17(1.0)のβテストが開始 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/な、な、なんと、昨日0.17.0のβテストが開始されました!Σ( ̄□ ̄;)今回も予備のスマホを利用してβテストに参加をしてみましたんで、海底神殿の作業を一時中断して、早速追加予定の新要素をご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!まずは新要素を確認する前に、簡単にトラップタワーの点検だけしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆看板式湧き層のTT3号機ご覧のように湧きっぷりは0.16.0か

no image
海底神殿の岩盤整地が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに整地作業も終了間近となり、アイテム整理の帰りに、ピッケルの修復にやってきました(  ̄ー ̄)ノ恐らくは最後の修復作業となりますが、メインのピッケルは作りたてホヤホヤなので、激安、安心価格となっております♪ヽ(´▽`)/ついでに予備のピッケルも修復しようかと考えて金床へセットしてみたところ、こちらは最後の修復となるようで、必要コストが33レベルでし