マインクラフト攻略まとめ

トラップタワーの性能チェックをいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回あら息抜き建築で、トラップタワーのアイテム回収拠点で建築を進めておりますが、


2階部分まで出来上がったところで、もうちょっと階層を積み上げる事に決定いたしまして、





現在3階部分の建築を進めております(/^^)/






2階部分を小さくしすぎてしまったので、3階をちょっと大きくしてみる事にいたしました(* ̄ー ̄)






そして、昇り降りでバランスを確認しながら建築を進めていきまして、


3階まで階層が完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






なかなか良いバランスに仕上がったんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ただ、目標とする高さまではもうちょっとありますんで、さらに階層を積み上げていきまして、






4階部分も、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


3階部分のデザインにもちょっと手を加えてしまいましたが、


4階が出来てみると、今度は2階部分がちょっと小さくて不安定な感じがしてきました( ̄〜 ̄;)






なので、ちょっと2階部分にもちょっと手を加えつつ、







最終的にはこのような形で完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ちょっと飾りつけで火をつけてみたりしまして、良い仕上がりになりました♪ヽ(´▽`)/





アイテム回収ポイントの飾りつけとして作りましたんで、特別な機能はありませんが、


一応移動用の路線だけ追加しておきました(  ̄ー ̄)ノ








拠点からこちらへ来た時には、天空TTか、コンクリートジャングルに行くかを乗り換えで選んで、


帰り道はノーストップで拠点まで帰ることが出来るようになっております(* ̄ー ̄)







そんなこんなで新しいトラップタワーでの建築作業もこれにて終了としまして、


今度は稼働実験をしてみる事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆






まず、近海のゾン豚さんなんかを一掃して、純粋な性能を確認してみる事にしますんで、


一旦難易度を『ピースフル』へ変更して、スケ馬さんでトラップタワーの外周を一周いたしました( ̄^ ̄)








これで近海のモンスターはすべて一掃されたハズなので、





約5分間の待機で、3回の収集をしてみたいと思います( ̄0 ̄)/







それでは、準備もできましたんで計測を開始する事にいたしまして、





難易度を『ハード』へ戻しました(・∀・)ノポチッ






このまま待機ポイントから出ないで、5分間の待機でございます( ゚д゚)ポカーン





水路からアイテムが流れてくる様子を確認はできるんですが、


アイテムが流れてくる量は建築中とそれほど変わりが無いように感じます(・д・ = ・д・)






そして、5分が経過したところで、難易度を『ピースフル』に変更です( ̄^ ̄)








アイテムが流れ終わるまで少しだけ待ちましたら、





お次のシュルカーボックスをセットして、同様に5分間の計測をあと2回行いました(  ̄ー ̄)ノ








さ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
第二区画の砂利崩しに突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に第一、第二区画の天井と陸地の解体が完了いたしまして、外壁の仕上げをするために、暗黒水晶を回収しております( ・∀・)ノシ今回の作業で暗黒石の在庫が大量に増えておりますが、同時に暗黒水晶もかなり在庫が貯まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク今やっている区画の整地が完了したらそのあたりもご紹介させていただきますんで、お楽しみにどうぞ(* ̄∇ ̄)ノそんなお話をしていると、暗

no image
GT一号機の稼働開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日村人ゾンビの治療を行いました♪ヽ(´▽`)/トロッコを利用して診療所から収容施設へ移動して頂いたんですが、出口からすぐに脱走を試みるような状況で、二人目の収容が困難な状況でございます(; ̄ー ̄Aまだ治療が終わったばかりで長期的な経過観察が必要となり、退院を認めるわけにはいきませんので、収容方法を変更いたしました(°Д°)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノトロッコで移

no image
整地作業中に、なにやら細かいバグが発生しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き砂漠の砂漠化作業で整地を進めておりまして、さっそく第二区画目の砂の撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、安定のスライス作業で、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで砂岩の撤去を進めていたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ何故かお馬さんが固まってしまいました、、、(; ̄Д ̄)?首ひもで引っ張ってみてもщ(゜▽゜щ)ホーレ装備品を外したりしてみても(丿 ̄ο ̄)丿

no image
ドロップアイテムの在庫

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、一つご報告を(  ̄ー ̄)ノYouTubeのコメントバックに関してです( ̄0 ̄)/予想以上の反響があり、現段階では全然大丈夫なのですが、いずれ、みなさん一人一人へコメントバックをしていく事を継続するのが難しそうなので、今後、拝見させていただいたコメントに関しては、サムズアップ(親指上げてグーd=(^o^)=bイイネ)で対応させていただこうと思います(; ̄ー ̄Aもちろん

no image
アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はGT一号機の建築スペースを確保させていただきまして、早速建築を進めていきたいと思いますが、一応クリエイティブで試作もしておりますんで、建築手順も合わせてご紹介していきますね( ̄ー ̄)まず、建築に必要なスペースが20×20マスのこちら(  ̄ー ̄)ノこの中心部分にアイアンゴーレムを集める様に作っていくわけですが、建築スペースの選定で注意点がございますのでご説明

no image
ゴーレムトラップの処理層を強化しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から鉄の収集活動を兼ねた、天空TTの屋根を解体する作業を進めておりまして、以前足場に使っていた土ブロックの部分を解体が終わったので、石レンガの屋根部分の解体作業に突入しております(  ̄ー ̄)ノこんな感じで屋根を切り崩して、処理層部分に散乱した石レンガを拾い集めます(/^^)/この往復作業を1区画で3、4回くらい繰り返すと解体が完了となる感じで、2区画目は4回で解

no image
砂漠の住宅建築 二階まで壁面が完成して、内装の天井デザインを考えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は玄関のアプローチ部分がほぼ完成となりまして、建造物本体の建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆一階部分の壁面が出来上がったので、さっそく二階部分の柱を立てております(/^^)/真ん中の部分だけちょっと凹ませようかと思いまして、デザインの確認の為に、正面だけ壁を設置して外観を確認(・д・ = ・д・)なんとなくですが、これで良い感じになりそうだったので、更に壁を

no image
第二倉庫の外観を完成させました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二倉庫へ砂岩と砂ブロックの移送作業をさせて頂きましたが、倉庫の容量としては二階建てで十分な感じがいたしましたんで、第二倉庫の外観をもうちょっと仕上げていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、前回おおまかに設置しておいた歩道を更に整えていきます(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップの処理層の隙間にも歩道を設置して、利便性をアップさせて、まだまだ発展し

no image
エンダー先輩っ、マジ勘弁してください

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダーク☆オークを収集して、ついでに収獲したビートの種を農業研究所で植えております(/^^)/これで品種改良されて、よりおいしく、多くの種を残すようになると信じております(゜ー゜)で、早速怪しい洋館建設へ戻ろうと思ったんですが、ご覧ください(´-ω-`)駆除して作業を再開しようとすると、さらに2体追加(´д`|||)余りにも酷いので、せーの、ホイホイチャーハン(°Д°)TT二

no image
神社に橋を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は色々な整備作業をして、最後に橋の形を決定いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに中央の土台部分はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ当初アーチ状の橋を作ってみようかと考えていましたが、神社が隠れてしまうという不具合があり、平らな橋に決定した次第です(; ̄ー ̄A素材にはダーク☆オークを使用して、通路部分にはハーフブロックを下付きで設置していきます(/^^)/高台にある神社