トラップタワーの性能チェックをいたしました
さてさて、前回あら息抜き建築で、トラップタワーのアイテム回収拠点で建築を進めておりますが、
2階部分まで出来上がったところで、もうちょっと階層を積み上げる事に決定いたしまして、
現在3階部分の建築を進めております(/^^)/

2階部分を小さくしすぎてしまったので、3階をちょっと大きくしてみる事にいたしました(* ̄ー ̄)
そして、昇り降りでバランスを確認しながら建築を進めていきまして、
3階まで階層が完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

なかなか良いバランスに仕上がったんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ただ、目標とする高さまではもうちょっとありますんで、さらに階層を積み上げていきまして、
4階部分も、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
3階部分のデザインにもちょっと手を加えてしまいましたが、
4階が出来てみると、今度は2階部分がちょっと小さくて不安定な感じがしてきました( ̄〜 ̄;)
なので、ちょっと2階部分にもちょっと手を加えつつ、
最終的にはこのような形で完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ちょっと飾りつけで火をつけてみたりしまして、良い仕上がりになりました♪ヽ(´▽`)/
アイテム回収ポイントの飾りつけとして作りましたんで、特別な機能はありませんが、
一応移動用の路線だけ追加しておきました(  ̄ー ̄)ノ


拠点からこちらへ来た時には、天空TTか、コンクリートジャングルに行くかを乗り換えで選んで、
帰り道はノーストップで拠点まで帰ることが出来るようになっております(* ̄ー ̄)
そんなこんなで新しいトラップタワーでの建築作業もこれにて終了としまして、
今度は稼働実験をしてみる事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、近海のゾン豚さんなんかを一掃して、純粋な性能を確認してみる事にしますんで、
一旦難易度を『ピースフル』へ変更して、スケ馬さんでトラップタワーの外周を一周いたしました( ̄^ ̄)


これで近海のモンスターはすべて一掃されたハズなので、
約5分間の待機で、3回の収集をしてみたいと思います( ̄0 ̄)/

それでは、準備もできましたんで計測を開始する事にいたしまして、
難易度を『ハード』へ戻しました(・∀・)ノポチッ

このまま待機ポイントから出ないで、5分間の待機でございます( ゚д゚)ポカーン
水路からアイテムが流れてくる様子を確認はできるんですが、
アイテムが流れてくる量は建築中とそれほど変わりが無いように感じます(・д・ = ・д・)
そして、5分が経過したところで、難易度を『ピースフル』に変更です( ̄^ ̄)


アイテムが流れ終わるまで少しだけ待ちましたら、
お次のシュルカーボックスをセットして、同様に5分間の計測をあと2回行いました(  ̄ー ̄)ノ


さ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザー整地 第二区画へ突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーにある溶岩海の岩盤整地を進めてきまして、溶岩海のマグマ抜き、暗黒石の発破整地が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、発破後に残った細かい暗黒石を手掘りで撤去しております( ・ω・)ノシ湧きつぶしが目的なので、岩盤ブロックの間に埋まっている暗黒石は無視して、天辺部分がすべて岩盤ブロックとなるようにしていきます( ̄^ ̄)岩盤層は凸凹しているので地味に時間の
-
-
エントシティ巡りの旅が終了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は巨大エンドシティを発見して探索をさせて頂きまして、本日はお次の7番ポータルに突入してみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆既にアイテムは沢山ゲット出来ましたんで、ちょっとだけ探索をする感じで、余り深くには進んで行かずに軽く探索です(* ̄ー ̄)そんな軽い気持ちで突入してみましたところ、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ大小二つのエンドシティを発見してしまいました(
-
-
湧き層の外壁改修が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層の外壁を改修作業もあとわずかとなりまして、現在手持ちの石レンガをすべて設置するべく作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/設置面積も大き目だったので、安心安全の3段縦積みスニーキング工法です(((((((・∀・)そして今回は事故も無く、このくらいまで設置できました(  ̄ー ̄)ノ間仕切りの設置作業は残りわずかで、外壁の解体作業も左手前に見えている部
-
-
処理層と湧き層を解体して資材回収です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、一定以上の高さではモンスターが湧かなくなるという仕様がほぼ確定となりまして、天空TTの建築は不可能ということがわかってしまいましたΣ(´□`;)しかし、ここまで色々な作業をしてきましたが、すべてが無駄になるというわけではなく、トラップタワーを別の場所に建築するために、色々有効活用していこうかと思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、まずは処理層に設置した
-
-
第二区画のマグマ抜きが完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二区画のマグマ抜き作業を進めていたところ、せり出した陸地に行く手を阻まれ、前回は陸地の解体作業をいたしました(  ̄ー ̄)ノご覧の様にすっぱり陸地の一部分が切り取られておりますが、足場部分の砂利落としが終わっておりますんで、もうちょっとだけ解体しておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、上の方から解体していきまして、このくらいまで綺麗にいたしました(*^
-
-
GT二号機は順調です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日PEの開発者の方が、粘着ピストンが動いているGIFをツイートされておりました!Σ( ̄□ ̄;)色々とピストンのの開発に関しては話題が浮上しておりますが、ピストンが動いている画像は初公開のようで、この様子だと次のバージョンこそピストンの追加がメインになるんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、昨日はGT二号機(仮)が完成いたしまして、ゴーレムトラップが機能的に問題
-
-
受け皿の撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/よいしょ、よいしょ(;・д・)ノシっと、どうもみなさん(; ̄ー ̄A今、まいくらぺさんは経験を積んでおります(°Д°)それはもう、様々な試練を乗り越えて、さらなる世界への第一歩を目指すような経験です((φ( ̄ー ̄ )、、、スミマセン(´-ω-`)で、経験値が貯まりましたんで、レベル3でダイヤピッケルにエンチャントを行います(/^^)/オマケ効果で、効率強化?があああああ(|| ゜Д゜)とか
-
-
海底神殿を発見いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して、昨日はメサを越えて砂漠へ突入し、そしてピラミッド遺跡を二つ発見することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後も順調に進んでいきまして、またまたこのようなごちゃまぜ地帯に突入しております(; ̄ー ̄A既に拠点からはかなり離れた場所に来ているハズなので、未探索エリアである事は間違いないと思うんですが、とりあえず陸地の上を進むべく、軽く
-
-
すべての始まり
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の続きになりますが、ブランチマイニングを進めて、ある程度の資材が確保出来たまいくらぺさんは拠点からある程度離れた場所の洞窟を探索するという方法で、要塞を探し始めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとき、遠出をすることにより、トラップタワーが稼働するということに確信を持ち始めていました三( ゜∀゜)要塞探索のため、あちこちの洞窟を探索して、ダイヤ発見!щ(゜▽゜щ
-
-
謎湧きゴーレムの再来
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フェンスゲートの在庫が無くなり、在庫の白樺原木をご用意いたしまして、まず15スタック分の原木を加工していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日岩盤整地会場から持ってきていた白樺原木の残りです( ̄ー ̄)そしたら、この15スタック分の原木をオラオラッシュで木材へと加工(`ロ´)ノシすると持ちきれなかった木材がこんもりと出来上がりました(; ̄ー ̄Aこのまま作業続けて
- PREV
- 西大陸にかまくら式農場を作る (前編)
- NEXT
- 西大陸にかまくら式農場を作る (後編)