トラップタワーの性能チェックをいたしました
さてさて、前回あら息抜き建築で、トラップタワーのアイテム回収拠点で建築を進めておりますが、
2階部分まで出来上がったところで、もうちょっと階層を積み上げる事に決定いたしまして、
現在3階部分の建築を進めております(/^^)/

2階部分を小さくしすぎてしまったので、3階をちょっと大きくしてみる事にいたしました(* ̄ー ̄)
そして、昇り降りでバランスを確認しながら建築を進めていきまして、
3階まで階層が完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

なかなか良いバランスに仕上がったんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ただ、目標とする高さまではもうちょっとありますんで、さらに階層を積み上げていきまして、
4階部分も、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
3階部分のデザインにもちょっと手を加えてしまいましたが、
4階が出来てみると、今度は2階部分がちょっと小さくて不安定な感じがしてきました( ̄〜 ̄;)
なので、ちょっと2階部分にもちょっと手を加えつつ、
最終的にはこのような形で完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ちょっと飾りつけで火をつけてみたりしまして、良い仕上がりになりました♪ヽ(´▽`)/
アイテム回収ポイントの飾りつけとして作りましたんで、特別な機能はありませんが、
一応移動用の路線だけ追加しておきました(  ̄ー ̄)ノ


拠点からこちらへ来た時には、天空TTか、コンクリートジャングルに行くかを乗り換えで選んで、
帰り道はノーストップで拠点まで帰ることが出来るようになっております(* ̄ー ̄)
そんなこんなで新しいトラップタワーでの建築作業もこれにて終了としまして、
今度は稼働実験をしてみる事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、近海のゾン豚さんなんかを一掃して、純粋な性能を確認してみる事にしますんで、
一旦難易度を『ピースフル』へ変更して、スケ馬さんでトラップタワーの外周を一周いたしました( ̄^ ̄)


これで近海のモンスターはすべて一掃されたハズなので、
約5分間の待機で、3回の収集をしてみたいと思います( ̄0 ̄)/

それでは、準備もできましたんで計測を開始する事にいたしまして、
難易度を『ハード』へ戻しました(・∀・)ノポチッ

このまま待機ポイントから出ないで、5分間の待機でございます( ゚д゚)ポカーン
水路からアイテムが流れてくる様子を確認はできるんですが、
アイテムが流れてくる量は建築中とそれほど変わりが無いように感じます(・д・ = ・д・)
そして、5分が経過したところで、難易度を『ピースフル』に変更です( ̄^ ̄)


アイテムが流れ終わるまで少しだけ待ちましたら、
お次のシュルカーボックスをセットして、同様に5分間の計測をあと2回行いました(  ̄ー ̄)ノ


さ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
0.15.0で不具合が発生していないかの点検です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からベータテストに突入して、今日も色々な新要素をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは別荘の建築現場から拠点に戻ってきました三( ゜∀゜)そしたらトロッコ駅で別の路線に乗り換えて、やってまいりましたのが、こちら(  ̄ー ̄)ノトラップランドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψバージョンアップで多くの問題が発生するトラップタワー(;・ω・)今回のバージョンアップで何か
-
-
TT三号機の湧き層が完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ボヨ〜ン(ノ゜ο゜)ノっと、作業中はこのように心の栄養補給をしながらラグと闘っているわけですが、署名活動も残り1層半となりまして、ヤル気マンマンの状態でございます( ̄^ ̄)早速追加の署名を用意いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/これで13層目の署名設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのタイミングで石レンガのほうも在庫切れとなってしまいましたんで、倉庫へ戻って絶賛フル稼働中
-
-
ネザー整地会場から溶岩海がなくなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/長らく続けてきたネザー整地ですが、ついに溶岩海も残りわずかとなりまして、たぶん最後となる砂利落としの作業を進めております(/^^)/この作業を始めたころは親指の腱鞘炎が再発するのではないかとちょっぴり不安な気持ちでしたが、ここまで作業を続けてきまして、痛みなんかは感じることなく、まいくらぺさんの親指はなめらかに動き続けております(* ̄ー ̄)スマホ指なんかでお
-
-
水抜き延長戦 5日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに水抜き延長戦も終盤へと突入いたしまして、最後の辺となる、3辺目の水抜き作業へと突入いたしました(* ̄∇ ̄)ノスポンジで水を抜いて、終わった区画はすぐさま砂崩し、というような作戦を思いつきまして、さっそく実践で6区画ほど水抜き&砂崩しをしてみたんですε=( ̄。 ̄ )一見するとどんどん作業が終わっていくような感じがいたしましたが、今はまだハシゴが近
-
-
内装があるそうです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日プールの素材集めに活躍してくださったスノーゴーレムですが、どうやら溶けてしまったようです(´-ω-`)この土地は森林か草原バイオームだと思うんですが、やはり寒冷地でないと溶けてしまうんですね( ̄〜 ̄;)っと、感傷に浸っていたところ、チェーン装備のチビッ子ゾンビが強襲してきました!Σ( ̄□ ̄;)この撮影状況からもわかると思いますが、かなりテンパっておりますε=(
-
-
教会が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から教会の建築をしておりまして、おおまかな外観が出来上がったところで、装飾をしていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、模様付きの石レンガを使って、こんな感じで装飾をしていきます(/^^)/今の状態だと全体が石レンガだけなので、模様付きの石レンガで、凸凹を加えつつ建物の輪郭を強調していきます( ̄ー ̄)そして、最終的にはこんな感じになりました(
-
-
略奪者さんの襲撃イベント発生
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回トラップタワーの点検をして拠点へ戻る途中でツーマンセルの略奪者さんに遭遇しまして、リーダーを倒した際に発生する状態異常、『凶兆』になってしまいましたΣ(´□`;)この『凶兆』の状態異常の状態でNPC村へ近づくと略奪者集団による襲撃イベントが発生してしまうんですが、その状態異常の効果時間が100分という長時間のため、効果が切れるまで待たずに、略奪者さんの襲撃を
-
-
アイアンゴーレムトラップの建築準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機のアイテム収集会場への鉄道なんですが、第二倉庫側へアイテム収集駅を設置してみました(* ̄∇ ̄)ノこれでTTのアイテム収集ポイントで待機している間に、この様にチェストトロッコを使ってアイテムを移動させながら待機出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ自動仕分け機から待機ポイントまでアイテムを移動できる仕組みも作ろうかと思ったんですが、また自動仕分け機の動作に支
-
-
新たな観光名所、ピラミッドが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回ピラミッドの仕掛けがすべて完成いたしまして、その後にちょっと細かい部分の手直しなんかも行っておいたんで、本日は最後のお宝部屋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、お宝部屋の飾りつけとしまして、エンドクリスタルを配置してみました(* ̄∇ ̄)ノ誤ってたたいたりすると部屋が大爆発を起こしてしまいますが、見た目がきれいなのと、爆発物というちょ
-
-
風車型、たぶん23週目くらいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は澄み切った晴れ空の中、ブランチマイニング会場へ移動中でございます三( ゜∀゜)エンチャントのおかげでブランチマイニングの楽しさも倍増、ヤル気も倍増でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψと、早速作業を進めていたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地下水に溶岩と、結構めんどくさい状態になっております(´д`|||)このまま作業を進めるわけにもいかないんで、結構上のほうまで登って
- PREV
- 西大陸にかまくら式農場を作る (前編)
- NEXT
- 西大陸にかまくら式農場を作る (後編)