マインクラフト攻略まとめ

森の館を発見しましたが・・・

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









森の洋館を探して3日間にわたり突き進んできましたが、


遂に宝の地図に表示されるプレイヤーの白点が大きくなり、ゴールが目前となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして昨日一泊したNPC村を離れ、お花畑を越えたところで、






屋根状の森が見えてきました♪ヽ(´▽`)/






森の洋館はダーク☆オークが生い茂る屋根状の森に生成されますんで、


恐らくはこの森のどこかに存在しているんじゃないかと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






そしてご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






川を迂回しながら進んでいたところ、ついに宝の地図の範囲内にまいくらぺさんが表示されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






一部森の洋館も地図に記載されておりますが、


森の洋館には恐ろしい闇の村人が住んでおりますんで、






一旦装備を整えて準備をしていきます( ̄^ ̄)






防護系の装備を行い、念のため回復のポーションも持っていくことにいたしまして、







最後にベッドを設置して、リスポーン地点の再設定です(/^^)/








ここまで来てデスルーラで拠点まで飛ばされてしまったら大変です(; ̄ー ̄A






ベッドで一晩眠り、夜明けと共に屋根状の森へと突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






そして屋根状の森へ突入した直後、





森の洋館が姿を現したのです((((;゜Д゜)))






雨で視界が悪く、さらにはダーク☆オークの葉っぱで全容を確認することが出来ませんが、





接近していくと入口らしきポイントへと到達いたしました(*_*)






勇気を振り絞って突入しようとしたところ、






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






、、、森の洋館が輪切りになっております(; ̄Д ̄)?





明らかに生成が失敗されているような、、、(;・ω・)







どこからでも入る事が出来そうですが、


念のため正面玄関から、お邪魔しまーす( ̄0 ̄)/






申し訳程度に松明が設置してありますが、


全体的に薄暗く、奥の方の様子をうかがう事が出来ません(゜Д゜≡゜Д゜)?






まずは一階から探索をしていくことにいたしまして、


一番手前の部屋を確認したしました(  ̄ー ̄)ノ






こちらはダーク☆オークの苗木を育てているようです(* ̄ー ̄)






チェストもありましたんで中身を確認してみたところ、


中身はダークオークの苗木でした(; ̄ー ̄A






更に別の部屋を探索しようとしたところ突然モンスターに襲われまして、






スケさんの登場です!Σ( ̄□ ̄;)






ヴィンディケーターさんでも、エヴォーカーさんでもございません(;゜∀゜)






っと、


既に予想はしておりましたが、森の洋館判定が無いみたいで、


ヴィンディケーターも、エヴォーカーさんも、不在でございます(´-ω-`)





ここまで長い道のりを進んで来たのに、、、(´;ω;`)ブワッ






とりあえず残っている洋館の部屋も探索を進めていくことにいたしまして、





お次のお部屋がこちら(  ̄ー ̄)ノ






フェンスだけのお部屋かと思いきや、





部屋に入って振り返ると、天井付近にチェストが設置されておりました(゜ロ゜)






ちゃんと部屋の中を確認しないと見逃してしまいますね(; ̄ー ̄A





そして肝心の中身はといいますと、


ゴマダレ〜♪






エンチャントされた金のリンゴと、エンチャント本が入っておりました(* ̄∇ ̄*)






それでは次のお部屋に移動いたしまして、


今度はレール部屋です(  ̄ー ̄)ノ






ハシゴとかぼちゃが目に入ってきましたが、


丸石の上にレールが設置されております( ̄ー ̄)






お次の部屋はこちら(  ̄ー ̄)ノ






丁度部屋の途中で輪切りになっておりますが、


どうやら羊毛で作ったエヴォーカーさんの像のようです( ̄〜 ̄;)





その他にも、図書室






寝室






たぶん食堂






と、


これで二階までの部屋は探索しまして、


三階の探索もしたかったんですが、階段がございません(´-ω-`)






ちなみに突入した反対側から洋館を確認したところ、


こんな状態でしたΣ(´□`;)






多分1/4くらいしか残っていないですね( ̄〜...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
ウィザーさんとの後半戦を攻略

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は遠距離攻撃でのウィザーさんの体力を半分まで削りまして、遠距離攻撃が効かなくなる、難関の後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)氷上歩行での接近戦ですが、ウィザーさんの攻撃で足元の氷は破壊され、さらに、その下にある水源まで破壊されてしまうので、水没⇒もがいている間に邪神様の元へ、、、というような展開になってしまいました(´д`|||)なので、ちょっと作戦を変更し

no image
湧き層の外壁改修が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層の外壁を改修作業もあとわずかとなりまして、現在手持ちの石レンガをすべて設置するべく作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/設置面積も大き目だったので、安心安全の3段縦積みスニーキング工法です(((((((・∀・)そして今回は事故も無く、このくらいまで設置できました(  ̄ー ̄)ノ間仕切りの設置作業は残りわずかで、外壁の解体作業も左手前に見えている部

no image
仕組みの開発方法を考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から格納式フェンスの仕組み開発を開始いたしまして、格納状態のフェンスを地上に設置する仕組みを開発いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、問題となるのは地上に設置されているフェンスを格納する仕組みで、昨日もご紹介しましたが、こちらの回路メモm(。_。)m右側のフェンスを格納する動きのほうが、3倍近い動作回数となっております(;・∀・)しかも、オンオフが何回も切り

no image
遂に到達、第500回です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも読んでいただいているみなさん最近読み始めたみなさんたまたま読んでいるみなさんこちらをどうぞ(  ̄ー ̄)ノという事で、毎日更新を続け、ついに500話目に到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ時には大地震があり、大雪があり、台風があり、爆弾低気圧があり、日本でも様々な大事件が起こっている中、まいくらぺさんはマイクラをやり続けてまいりました(゜ー゜)たまには記事を書かず

no image
天空コロッセオが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は内側部分の大まかな建築が出来上がりましたんで、湧きつぶし問題を解決しつつ、仕上げの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは湧きつぶしの問題ですが、出来上がったばかりの内側部分が暗すぎて、日中でもモンスターが湧き放題の状態となっております(・ω・)どーんさっそく邪神様からありがたい試練を頂きました(´д`|||)そんなわけで、さっそく

no image
海辺の家を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/既に色々な問題が発生しているようではございますが、新バージョンの0.11.xはすでに試されましたでしょうか?( ̄ー ̄)今までの流れから行くと0.11.3〜5くらいになれば落ち着いてくるんじゃないかと思われますんで、落ち着いてからバージョンアップするのも一つの選択だと思います(  ̄ー ̄)ノ既に次のバージョンの開発も始まっているようで、こんな画像なんかもありました!!(゜

no image
アイテム回収路線の解体が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイ

no image
ベッドバクの検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、邪神像も完成致しまして、歩道整備等、色々とございますが、きりが無くなってしまうので、息抜きがてら、今後ちょっとずつ整備を進めていくとして、そろそろ本業の、岩盤整地に戻りたいと思います( ̄^ ̄)まず手始めに、砂漠に作業用レールを再設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ邪フィンクス様がいらっしゃいますので、回り込むようにトンネルを掘って\(゜ロ\)(/ロ゜)/邪フィ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 23日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はダイヤピッケル4本分の解体をいたしまして、17列目の解体途中で作業中断となりましたε=( ̄。 ̄ )そして、5層目の状態はと言いますと、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ残りは1/4くらいといった感じでしょうか前回頑張ったんで、かなり作業が進んだんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、回収した資材を倉庫へと搬入いたしまして、資材運搬が完了しましたら、ブレイズトラップで

no image
修理コストの増え方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、突如初めてしまった整地作業チラリと見えるキャットタワー、そこに住むネコたちの安全を確保するために頑張っております(゜ー゜)ちょっと一息ついて、キャットタワーを見上げると、TT2号機がスケスケになってました!Σ( ̄□ ̄;)蜘蛛が5体ほど壁にめり込んでいるようです(;・ω・)まあ、実害はないので放置いたしまして、インベントリに溜まった土ブロックを整理したところ