森の館を発見しましたが・・・
森の洋館を探して3日間にわたり突き進んできましたが、
遂に宝の地図に表示されるプレイヤーの白点が大きくなり、ゴールが目前となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そして昨日一泊したNPC村を離れ、お花畑を越えたところで、
屋根状の森が見えてきました♪ヽ(´▽`)/

森の洋館はダーク☆オークが生い茂る屋根状の森に生成されますんで、
恐らくはこの森のどこかに存在しているんじゃないかと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そしてご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

川を迂回しながら進んでいたところ、ついに宝の地図の範囲内にまいくらぺさんが表示されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
一部森の洋館も地図に記載されておりますが、
森の洋館には恐ろしい闇の村人が住んでおりますんで、
一旦装備を整えて準備をしていきます( ̄^ ̄)

防護系の装備を行い、念のため回復のポーションも持っていくことにいたしまして、
最後にベッドを設置して、リスポーン地点の再設定です(/^^)/


ここまで来てデスルーラで拠点まで飛ばされてしまったら大変です(; ̄ー ̄A
ベッドで一晩眠り、夜明けと共に屋根状の森へと突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

そして屋根状の森へ突入した直後、
森の洋館が姿を現したのです((((;゜Д゜)))

雨で視界が悪く、さらにはダーク☆オークの葉っぱで全容を確認することが出来ませんが、
接近していくと入口らしきポイントへと到達いたしました(*_*)

勇気を振り絞って突入しようとしたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

、、、森の洋館が輪切りになっております(; ̄Д ̄)?
明らかに生成が失敗されているような、、、(;・ω・)
どこからでも入る事が出来そうですが、
念のため正面玄関から、お邪魔しまーす( ̄0 ̄)/

申し訳程度に松明が設置してありますが、
全体的に薄暗く、奥の方の様子をうかがう事が出来ません(゜Д゜≡゜Д゜)?
まずは一階から探索をしていくことにいたしまして、
一番手前の部屋を確認したしました(  ̄ー ̄)ノ

こちらはダーク☆オークの苗木を育てているようです(* ̄ー ̄)
チェストもありましたんで中身を確認してみたところ、
中身はダークオークの苗木でした(; ̄ー ̄A

更に別の部屋を探索しようとしたところ突然モンスターに襲われまして、
スケさんの登場です!Σ( ̄□ ̄;)

ヴィンディケーターさんでも、エヴォーカーさんでもございません(;゜∀゜)
っと、
既に予想はしておりましたが、森の洋館判定が無いみたいで、
ヴィンディケーターも、エヴォーカーさんも、不在でございます(´-ω-`)
ここまで長い道のりを進んで来たのに、、、(´;ω;`)ブワッ
とりあえず残っている洋館の部屋も探索を進めていくことにいたしまして、
お次のお部屋がこちら(  ̄ー ̄)ノ

フェンスだけのお部屋かと思いきや、
部屋に入って振り返ると、天井付近にチェストが設置されておりました(゜ロ゜)

ちゃんと部屋の中を確認しないと見逃してしまいますね(; ̄ー ̄A
そして肝心の中身はといいますと、
ゴマダレ〜♪

エンチャントされた金のリンゴと、エンチャント本が入っておりました(* ̄∇ ̄*)
それでは次のお部屋に移動いたしまして、
今度はレール部屋です(  ̄ー ̄)ノ

ハシゴとかぼちゃが目に入ってきましたが、
丸石の上にレールが設置されております( ̄ー ̄)
お次の部屋はこちら(  ̄ー ̄)ノ

丁度部屋の途中で輪切りになっておりますが、
どうやら羊毛で作ったエヴォーカーさんの像のようです( ̄〜 ̄;)
その他にも、図書室

寝室

たぶん食堂

と、
これで二階までの部屋は探索しまして、
三階の探索もしたかったんですが、階段がございません(´-ω-`)
ちなみに突入した反対側から洋館を確認したところ、
こんな状態でしたΣ(´□`;)

多分1/4くらいしか残っていないですね( ̄〜...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
水流止めとか、MOBエレベーターとか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、寺院探しは不発に終わってしまいて、帰宅を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠を見つけるまでは一直線に進んできたんですが、砂漠内ではウロウロしていたんで、方向感覚が無くなってしまっております(・д・ = ・д・)しかし、まいくらぺさんは砂漠内にこのような目印を設置してございます(  ̄ー ̄)ノふふふ、迷子にはなりませんよ?( ̄ー ̄)で、砂漠への突入ポイントを発見(゜ロ
-
-
息抜き作業で溺ゾントラップを改修です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二岩盤整地会場の整地作業が5層目まで解体完了となりました(* ̄∇ ̄)ノ整地作業もひと段落いたしましたんで、またまた息抜きタイムへ突入することにしまして、水族館でウミガメさんに会いにやってきました♪ヽ(´▽`)/ぴょこぴょこと足を動かしながら近づいてくる姿がとても愛らしいです(*´ー`*)あなたたちは愛らしくないので来ないでください(#゚Д゚)ノシナマコちゃんで湧きつ
-
-
ネザー整地 陸地解体に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー整地の天井解体が完了いたしまして、残るは陸地の解体作業と、地上部分の解体作業となっております( ̄^ ̄)とりあえずは、一番大変だった天井解体が完了したところで、一旦外壁の設置作業をしてみる事にいたしました(/^^)/ネザーには空飛ぶ豆腐が生息しておりますんで、整地を行った場所に外壁を設置しなくてはいけません( ̄〜 ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ
-
-
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように
-
-
水槽の飾りを作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の壁なんかを設置いたしまして、ついにおおよその外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日より内装の建築を進めていくことにいたしまして、まずはこんな感じで内装を区切ってみました(*^ー^)ノ♪お魚さんの種類ごとに分けようか考えたんですが、そうすると小さい水槽だらけになってしまってイマイチな感じだったので、大きな水槽を三つ作ることにしたんです(* ̄ー
-
-
究極TT建築 処理層編 その3
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速処理層の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今作っているのは、処理層から零れ落ちたアイテムの受け皿そして、溶岩ブレードからのアイテム水路部分です( ̄ー ̄)で、たぶん大丈夫だと思うので、そのまま建築を進めていきます( ̄0 ̄)/こんな感じで、全面を埋め尽くすことになるので、基本的に水路はすべて見えなくなる予定です( ̄^ ̄)で、受け皿からのアイテム水路さら
-
-
二連ブレイズスポナーの経験値トラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに二連ブレイズスポナーを利用した経験値トラップの主要装置がすべて完成いたしまして、遂にスポナー解放のため、制圧用のランタン撤去を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆撤去したランタンは回収できませんが、こんな感じで安全にランタンを撤去していきます(* ̄ー ̄)そしてランタンの撤去が完了すると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノm(。_。)m左右のスポナーから次々とブレ
-
-
実際の回路設置が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は回路の設置スペースを確保いたしまして、本日は実際の設置作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆ちょとその前に、今回の作業でピッケルなんかの耐久度がかなり減っておりますんで、道具類の修繕を行っておきたいと思います三( ゜∀゜)ということで、経験値トラップへとやってきまして、耐久度が減っているダイヤピッケルでブレイズさんにとどめをさしていきます(`ロ´
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 5日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は2層目の露天掘り作業が完了いたしまして、引き続き3層目の解体作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は予備のシュルカーボックスも持ってきておりますんで、アイテムの整理整頓タイムはまだまだでございます( ̄^ ̄)そんなわけで、どんどん露天掘り作業を進めていると、ぐきぃ(@ ̄□ ̄@;)!!落とし穴に落っこちてしまいましたぁΣ(´□`;)溶岩池が無くって良かった
-
-
セーブデータのバックアップ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、勢いで火薬収集3日目に突入しております(  ̄ー ̄)ノ大体30分で、5スタックくらいのペースで火薬が集まっておりますので、これで、約2時間の計算です(; ̄ー ̄A実際には、途中で、アプリを閉じて別のことをしている時間もありますので、もっと時間がかかってます(°Д°)そして、火薬収集を進めていましたところ、なにも操作をしていないのに、画面が動きました!!(゜ロ゜