マインクラフト攻略まとめ

究極TT建築 処理層編 その7

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、


今日も処理層のアイテム落としを作っておりますε=( ̄。 ̄ )









既に10LC位使っているんじゃないでしょうか?( ̄〜 ̄;)


丸石を補充しまして、看板も作りました(  ̄ー ̄)ノ






遂に伐採した白樺木材を使っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そういえば、


以前木材収集をしているときに、


白樺は手の届く範囲以上に成長しないとご紹介したと思います(  ̄ー ̄)ノ






厳密に言うと誤りで、


先日コメントで白樺の森の亜種系バイオームのシードを教えていただきました( ̄ー ̄)





こちらです(  ̄ー ̄)ノ







ご覧のように、


背の高い白樺が生成されるケースもございます(゜ロ゜)






ただ、


これはあくまでも自然生成限定になるので、


植林した白樺はこのように成長することはございません( ̄ー ̄)






ちなみに、


このシード値は『3715123』ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それと、


関係は無いんですが、新バージョンの追加要素の一つ


砂漠の井戸があるシード値も教えていただいたのでご紹介しておきますね(  ̄ー ̄)ノ






ワールド生成をしてすぐ近くに砂漠があるんですが、






この川沿いをよく見てみると(*_*)





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






井戸発見です(σ≧▽≦)σ




川があるのに、とか考えたら負けですよ?(;゜∀゜)






で、


こちらのシード値は『38148』ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






実際に見てみたい方は是非お試しください(  ̄ー ̄)ノ








さて、


処理層建築のほうですが、


昨日アイテム落としが2本できましたm(。_。)m






今日も勢いよく作業を進めておりまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/




3本目






(ノ-o-)ノダバァ






4本目






と、


なんとなくコツをつかんできたので建築ペースが向上しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ここで、


実際どのような作業をしているのかちょっと解説してみたいと思います( ̄ー ̄)






こちらが今作っているアイテム落としです(  ̄ー ̄)ノ







下を流れている水路は斜めになっていて、


アイテムを落とすことが出来る場所が限定されておりますm(。_。)m






間違った場所に落としてしまうと水路にアイテムが引っかかってしまうので、


アイテムをいいところに落とすための水路なんです( ̄ー ̄)






まず、


水路自体を8マス間隔でこのように伸ばして(/^^)/






そのままアイテムを落とすと、


こちらの松明の上にアイテムが落ちてしまいます( ̄〜 ̄;)







なので、


この様に横向きに水路をくっつけます(/^^)/






水流止めには丸石フェンスを使い





アイテムがいいところに落ちるようにしておきます( ̄ー ̄)






で、


こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






2マスあれば水流を作る事も出来る...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
内装バンバン仕上げます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/散歩から戻ってきまして、色々とイメージが湧いてきたので、今日も内装作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ二階の通路部分なのですが、装飾としてエメラルドブロックを設置してみました(/^^)/いまのところ使い道もないですし、ちょっと豪華にしてみました(* ̄∇ ̄*)そして、三階部分のご紹介です( ̄ー ̄)まず、この階段を上りまして絨毯は青そして、ソファーに腰掛けるとテ

no image
友愛と自己犠牲の精神を学びました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は川底に土を入れて埋め立て寸前の状態にしておいたんですが、今日は砂丘を削った部分の地面を綺麗にしております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠ウサギが迷い込んできました(*´∇`*)それと手前にあった池の部分も埋め立ててしまいまして、この様にスッキリしております(  ̄ー ̄)ノあとはこの砂丘をもうちょっと削る感じでスペース確保が出来そうですね( ̄ー ̄)こんな感じで地道に作業を進

no image
天空TTへ一回目の納品が終わりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は持ってきた骨粉をすべて使い切ってしまいまして、ちょっと息抜きの苗木収集を行っております(  ̄ー ̄)ノ現在は交易でも入手できるようになりましたが、リンゴなんかも徐々に集まってきました(* ̄∇ ̄*)ちなみにオークの原木収集を始めてから、1スタックと19個のリンゴをゲットしておりまして、交易で購入するときは、エメラルド一粒で5個買う事が出来たと思います( ̄ー ̄)さ

no image
別荘二号館 息抜き2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から息抜きが開始いたしまして、またまた別のメサチャンクに来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は赤い砂を入手したいので、飛び出しているような大きな塊だと砂が無いんでダメなんです(; ̄ー ̄Aなのであまり厚みもない場所をホイホイを切り崩して資材を確保\(゜ロ\)(/ロ゜)/赤い砂とセットになっているのがオレンジ色の粘土なんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ横から見ると、こ

no image
みんなのトラウマ、タイムスリップ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に湧きつぶし作業が完了いたしまして、トラップの建築資材を準備いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆ガラスブロックと、丸石です(・ω・)それと、湧きつぶし作業で利用していたゴマ豆腐三号館なんですが、もう利用することもないので撤去しておきます( ̄0 ̄)/一応湧き範囲外に作ってあるんで影響は無いはずですが、念のため撤去した場所を暗黒石で埋めて綺麗にしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさら

no image
第二岩盤整地会場の床面設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第二岩盤整地会場での露天掘り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、最後の仕上げで床面を仕上げていくんですが、まずはブレイズトラップでの修繕をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆ダイヤピッケルの本数もかなり減ってしまいましたが、なんとか最後まで作業が出来ましたね(* ̄ー ̄)そして、修繕作業が終わりましたら、線引き用の羊毛と、石レンガをシュルカーボックス

no image
TT建築 湧き層の2層目が出来上がって、性能もアップしているようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湧き層のデザインも完成して、ついに2層目の建築を開始いたしまして、前回は下書きまで作業が出来ましたんで、さっそく2層目の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆2層目も同様に3×3マスの落とし穴式になりまして、モンスターが引っ掛からない様に、落とし穴の位置を1層目と重なる様に設置していきます(/^^)/と言っても、2層目は1層目と湧き範囲が同じだったので、1層目をなぞる

no image
牛肉工場を新設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっぴり時間がかかりましたが、修繕を購入できるようにしまして、古城の内装、2階部分の作業をしようかと思ったんですが、図書館建築での必須アイテム、本棚の在庫がございません(´-ω-`)と言う事で、焼肉工場で牛さんの繁殖をさせて、素材の牛革を、、、っと、思ったんですが、牛革を集めるには規模が小さすぎます( ̄〜 ̄;)なので、一旦牛さんを繁殖させて、

no image
洞窟探索は楽しいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から石炭採掘が本格的にスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆が、入ってすぐに見つかったのは石炭ではなく、金鉱石でした(* ̄∇ ̄*)ホクホク流石メサですねぇ(* ̄ー ̄)そして、しばらく探索を進めていると、この様な場所にでました(゜ロ゜)おそらくですが、バイオームの境目だと思います( ̄〜 ̄)たまたま地下洞窟どうしがくっついている感じですかね(; ̄ー ̄Aっと、ここで第一モンスター発見

no image
蜘蛛スポナートラップの開発を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目標エリア砂漠の砂漠化が完了いたしまして、その後、砂漠の砂漠化会場の安全確保の為、バイオーム全体にフェンスを設置する作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ごちゃまぜチャンクもあるので、このような切り立った場所もちょくちょくございまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、海に到達しましたんで、ここまででオッケーだと思います(* ̄ー ̄)ちなみに、砂漠の砂漠化会場は