マインクラフト攻略まとめ

究極TT建築 処理層編 その7

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、


今日も処理層のアイテム落としを作っておりますε=( ̄。 ̄ )









既に10LC位使っているんじゃないでしょうか?( ̄〜 ̄;)


丸石を補充しまして、看板も作りました(  ̄ー ̄)ノ






遂に伐採した白樺木材を使っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そういえば、


以前木材収集をしているときに、


白樺は手の届く範囲以上に成長しないとご紹介したと思います(  ̄ー ̄)ノ






厳密に言うと誤りで、


先日コメントで白樺の森の亜種系バイオームのシードを教えていただきました( ̄ー ̄)





こちらです(  ̄ー ̄)ノ







ご覧のように、


背の高い白樺が生成されるケースもございます(゜ロ゜)






ただ、


これはあくまでも自然生成限定になるので、


植林した白樺はこのように成長することはございません( ̄ー ̄)






ちなみに、


このシード値は『3715123』ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それと、


関係は無いんですが、新バージョンの追加要素の一つ


砂漠の井戸があるシード値も教えていただいたのでご紹介しておきますね(  ̄ー ̄)ノ






ワールド生成をしてすぐ近くに砂漠があるんですが、






この川沿いをよく見てみると(*_*)





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






井戸発見です(σ≧▽≦)σ




川があるのに、とか考えたら負けですよ?(;゜∀゜)






で、


こちらのシード値は『38148』ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






実際に見てみたい方は是非お試しください(  ̄ー ̄)ノ








さて、


処理層建築のほうですが、


昨日アイテム落としが2本できましたm(。_。)m






今日も勢いよく作業を進めておりまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/




3本目






(ノ-o-)ノダバァ






4本目






と、


なんとなくコツをつかんできたので建築ペースが向上しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ここで、


実際どのような作業をしているのかちょっと解説してみたいと思います( ̄ー ̄)






こちらが今作っているアイテム落としです(  ̄ー ̄)ノ







下を流れている水路は斜めになっていて、


アイテムを落とすことが出来る場所が限定されておりますm(。_。)m






間違った場所に落としてしまうと水路にアイテムが引っかかってしまうので、


アイテムをいいところに落とすための水路なんです( ̄ー ̄)






まず、


水路自体を8マス間隔でこのように伸ばして(/^^)/






そのままアイテムを落とすと、


こちらの松明の上にアイテムが落ちてしまいます( ̄〜 ̄;)







なので、


この様に横向きに水路をくっつけます(/^^)/






水流止めには丸石フェンスを使い





アイテムがいいところに落ちるようにしておきます( ̄ー ̄)






で、


こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






2マスあれば水流を作る事も出来る...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
今回もゴリゴリ砂岩ブロックを切り崩しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思いますが、既にシュルカーボックスが砂岩で満タンになっておりますんで、先ずは第二拠点の倉庫で整理整頓タイムでございます(/^^)/インベントリも砂岩ブロックでいっぱいの状態で、約5LCほどの砂岩を整理整頓いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、問題が発生しているゾン豚経験値トラップで修繕をしていきたいと思います( ̄ー ̄

no image
当たりピッケル

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日目標が決定いたしまして、ダイヤ鉱石60個を集めるため、今日も元気にブランチマイニングでございます(* ̄∇ ̄)ノ作業中に露出した洞窟を掘りぬいていたところ、天井の砂利が崩落いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ幸い丸石で天井を設置しながら作業をしていたので、坑道は無事でございましたが、既に掘り終わっている坑道3本くらいまで砂利を被っております(; ̄ー ̄Aそん

no image
TT建築、屋根の建築を黙々と続けております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からトラップタワーの仕上げで屋根の建設作業を開始いたしましたが、今回はドーム状の屋根を作っておりまして、思っていた以上に時間のかかる作業となっております(; ̄ー ̄Aちなみに、建築資材が足りなくなったので、拠点の第三倉庫へ石ブロックの補充に行ったんですが、その時に撮影した外観はこのようになっておりました(* ̄∇ ̄)ノなんというか、照明器具の様な仕

no image
残るは北門の屋根のみとなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/そういえば、先週末位にアップデートがありましたが、ちょっとしたバグ修正がメインの内容だったので、簡単にご紹介しておきますね(  ̄ー ̄)ノ画像でもおわかりになるように、邪神様はいつでもみなさんのお近くにいらっしゃいます( ゜人 ゜)そう、あなたのすぐ後ろにも(°Д°)それにしても、チューリップで注目を逸らすという見事なまでのカモフラージュでございます(* ̄ー ̄)さて

no image
2つめの海底神殿を発見しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して3日目となりますが、砂漠のピラミッド、海底神殿と、副収入もありウハウハなまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ ウハウハメインの探索のほうは、拠点から一直線に進んできて、やっと森の洋館の真横まで到達することが出来まして、今度は左折して森の洋館を目指して海洋バイオームを進んでおります三( ゜∀゜)海洋バイオームといってもたまに小島

no image
ブレイズスポナートラップを作る 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/時間のかかる建築作業はほぼ完了いたしまして簡単に内装を整えております(  ̄ー ̄)ノネザー要塞の橋げたを掘り抜きましてネザーレンガを使って綺麗にしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後、足場に使っていた丸石も取り除いてこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノそして、ネザー鉄道の延長整備も行いまして、トラップルームへ直結させておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψさらっとダイジェストでお伝えいたしま

no image
物々交換でネザライトクワをゲットいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザー素材を活用した住宅建築を開始いたしまして、素材を収集する為に植林場を再築したんですが、木こりならぬ、キノコ狩り作業で必要な、クワがございません( ゚ロ゚)ハッ!!なので、最強のネザライトクワをゲットしようかと思いまして、ピグリンさんと物々交換をする事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそくネザー拠点の近くでピグリンさんの団体を発見したんですが、金装備の

no image
新しい洞窟で色々なものを発見する事が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き洞窟探索を進めておりまして、Y-32の高さでゾンビスポナーを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψどうやらこの深さでも普通にスポナーが生成されるようですね(* ̄ー ̄)とりあえず、ゴマダレ〜♪っと、レアなレコードや名札なんかが入っておりましたが、中身は今まで通りといった感じでしょうか(・д・ = ・д・)そして、巨大な地下洞窟の探索を進めていると、ご覧くだ

no image
内装が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに別荘の内装が完成致しまして、今日は、完成した二階のドーム部分をご紹介していきたいと思います(*^ー^)ノ♪まずは、一階から階段を上がっていきますとこの様に観葉植物で間仕切りされております( ̄ー ̄)この観葉植物をかわすと、本日完成致しました食堂でございます(* ̄∇ ̄)ノ中央には大きなテーブルを設置いたしまして、ネザー煉瓦を使った椅子が配置されております( ̄ー ̄

no image
ココ掘れホイホイ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダイヤが全然見つからず残念な結果となりましたが、新バージョンのアップデートも迫ってきている感じなので、サクサクっと目標を達成して、ウィザー戦の準備も進めていきたいところです( ̄ー ̄)そんな気持ちで作業を開始したところ、早速ダイヤ鉱石を発見いたしました(゜ロ゜;ノ)ノ新しい列に突入してすぐの発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ本日は幸先の良いスタートが切れましたんで、ヤル