マインクラフト攻略まとめ

究極TT建築 処理層編 その7

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、


今日も処理層のアイテム落としを作っておりますε=( ̄。 ̄ )









既に10LC位使っているんじゃないでしょうか?( ̄〜 ̄;)


丸石を補充しまして、看板も作りました(  ̄ー ̄)ノ






遂に伐採した白樺木材を使っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そういえば、


以前木材収集をしているときに、


白樺は手の届く範囲以上に成長しないとご紹介したと思います(  ̄ー ̄)ノ






厳密に言うと誤りで、


先日コメントで白樺の森の亜種系バイオームのシードを教えていただきました( ̄ー ̄)





こちらです(  ̄ー ̄)ノ







ご覧のように、


背の高い白樺が生成されるケースもございます(゜ロ゜)






ただ、


これはあくまでも自然生成限定になるので、


植林した白樺はこのように成長することはございません( ̄ー ̄)






ちなみに、


このシード値は『3715123』ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それと、


関係は無いんですが、新バージョンの追加要素の一つ


砂漠の井戸があるシード値も教えていただいたのでご紹介しておきますね(  ̄ー ̄)ノ






ワールド生成をしてすぐ近くに砂漠があるんですが、






この川沿いをよく見てみると(*_*)





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






井戸発見です(σ≧▽≦)σ




川があるのに、とか考えたら負けですよ?(;゜∀゜)






で、


こちらのシード値は『38148』ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






実際に見てみたい方は是非お試しください(  ̄ー ̄)ノ








さて、


処理層建築のほうですが、


昨日アイテム落としが2本できましたm(。_。)m






今日も勢いよく作業を進めておりまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/




3本目






(ノ-o-)ノダバァ






4本目






と、


なんとなくコツをつかんできたので建築ペースが向上しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ここで、


実際どのような作業をしているのかちょっと解説してみたいと思います( ̄ー ̄)






こちらが今作っているアイテム落としです(  ̄ー ̄)ノ







下を流れている水路は斜めになっていて、


アイテムを落とすことが出来る場所が限定されておりますm(。_。)m






間違った場所に落としてしまうと水路にアイテムが引っかかってしまうので、


アイテムをいいところに落とすための水路なんです( ̄ー ̄)






まず、


水路自体を8マス間隔でこのように伸ばして(/^^)/






そのままアイテムを落とすと、


こちらの松明の上にアイテムが落ちてしまいます( ̄〜 ̄;)







なので、


この様に横向きに水路をくっつけます(/^^)/






水流止めには丸石フェンスを使い





アイテムがいいところに落ちるようにしておきます( ̄ー ̄)






で、


こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






2マスあれば水流を作る事も出来る...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
くらぺ流しを設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は溶岩ブレードを組み込むのを忘れてしまい、早速下書きに溶岩ブレード零式を組み込んでみました(; ̄ー ̄Aそれと、フェンスゲートにモンスターが湧く事を忘れていたので、ランタンも設置してみました( ̄ー ̄)処理層の上段右側にランタンを設置するスペースが無いのですが、直ぐに溶岩ブレード零式の餌食になるという事で見なかったことに、、、(;・ω・)一応溶岩ブ

no image
発破作業が順調なので、ちょっと透視の術をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/五月に入ってから寒くなったり暑くなったり、天候も目まぐるしく変化しておりますが、みなさん体調は大丈夫でしょうか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんは相変わらず元気いっぱいで、現在2列目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、何事もなかったようなスッキリ感(*´ー`*)そんな作業に没頭して、作業中の撮影をついつい忘れてしまいつつ、3列目の作業

no image
次の目標を設定いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の宿敵、ウィザーさんを見事撃破いたしまして、早速ネザースターを利用して、ビーコンを作成いたしました(/^^)/ネザースターに、ガラスブロック5個、黒曜石3個でございます( ̄ー ̄)そして完成したビーコンを邪神大社へ奉納いたします( ゜人 ゜)最大サイズには足りませんでしたが、きっと邪神様もお喜びいただけていると思います(* ̄ー ̄)ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ外

no image
サボテンの収集活動をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサボテン農場が完成いたしまして、本日は出来上がったサボテン農場でサボテンの収集活動を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆建築作業中にもサボテン農場は機能しておりまして、その作業中に収穫されていたサボテンがこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ約16スタックのサボテンが貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)待機ポイントで待っていると、常にサボテンが流れてくるく

no image
ゴーレムトラップを移設します

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層にあるゴーレムトラップの高さをズラす作業を始めて、引っ越し第一号の村人が移送されてきました(* ̄∇ ̄)ノ入居方法は前回と同じで、収容施設内に水流を設置してその中にトロッコに乗った村人を落とし、流れてきた村人からトロッコだけを回収する作戦です( ̄ー ̄ゞ−☆一人目が無事に入居出来て、更に二人目( ̄0 ̄)/こんな感じで順調に転居が進んでいくのかと思い

no image
ピラミッドの圧殺ピストン部屋が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までについに迫りくる恐怖の壁の仕組みが完成いたしまして、ついに本日実際に作っていく事になりましたんで、さっそくピストンやら、RSパウダーやらの設置作業を開始しております(/^^)/二段×6マスの2連ピストンの仕組みになりますんで、片側24個の粘着ピストンを設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、肝心の配線部分なんですが、上下二段がワンセットで3カ所、壁の片側に合

no image
今年最後もどーんといきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今年も残りわずかとなりまして、大忙しのみなさんや、のんびりと年末をお過ごしのみなさんと、それぞれの時間を過ごされているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)まいくらぺさんの新年の迎え方は、部屋でぬくぬくしながら『ゆく年くる年』を見つつ、年越しチャーハンならぬ、年越しそばをネギ多めでおいしくいただく予定となっております( ̄¬ ̄)ジュルリさて、新年を迎えるためにも整

no image
ドロップアイテムの在庫

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、一つご報告を(  ̄ー ̄)ノYouTubeのコメントバックに関してです( ̄0 ̄)/予想以上の反響があり、現段階では全然大丈夫なのですが、いずれ、みなさん一人一人へコメントバックをしていく事を継続するのが難しそうなので、今後、拝見させていただいたコメントに関しては、サムズアップ(親指上げてグーd=(^o^)=bイイネ)で対応させていただこうと思います(; ̄ー ̄Aもちろん

no image
住宅玄関の素敵なアプローチをデザインしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠に素敵な住宅建築を開始しまして、建造物の下書きが出来たので、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、1階部分の壁面を積み上げておきました( ̄ー ̄ゞ−☆これで大分雰囲気が分かりやすくなったので、玄関前のアプローチの装飾を再開いたしまして、最初に正門前の骨組みに葉っぱの屋根を設置しておきます(゜ロ゜)暑い砂漠に風通しの良い涼し気な日景が

no image
海辺の家を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/既に色々な問題が発生しているようではございますが、新バージョンの0.11.xはすでに試されましたでしょうか?( ̄ー ̄)今までの流れから行くと0.11.3〜5くらいになれば落ち着いてくるんじゃないかと思われますんで、落ち着いてからバージョンアップするのも一つの選択だと思います(  ̄ー ̄)ノ既に次のバージョンの開発も始まっているようで、こんな画像なんかもありました!!(゜