牛肉工場を新設いたしました
さてさて、前回はちょっぴり時間がかかりましたが、修繕を購入できるようにしまして、
古城の内装、2階部分の作業をしようかと思ったんですが、
図書館建築での必須アイテム、本棚の在庫がございません(´-ω-`)
と言う事で、焼肉工場で牛さんの繁殖をさせて、素材の牛革を、、、

っと、思ったんですが、牛革を集めるには規模が小さすぎます( ̄〜 ̄;)
なので、一旦牛さんを繁殖させて、数体の子牛を連れ出しましたщ(゜▽゜щ)ホーレ

お隣に大規模な牛肉専用の施設を建築する作戦です( ̄ー ̄ゞ−☆
基本的には焼肉工場の仕組みをそのまま大きくすればおっけーだと思いますんで、
今回はアドリブ建築で進めていこうかと思います(* ̄ー ̄)
とりあえず、子牛が成長する為の敷地を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ

そんな子牛たちの成長を待っているいる間に建築を進めて行きまして、
処理層はこんな感じでしょうか(・ω・)

焼肉工場と同じく、発射装置から溶岩を出して処理する仕組みにいたします( ̄^ ̄)
そしたら、その上に水流を設置する土台を作りました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ここまで大きくする必要も無いとは思いますが、昔のゴーレムトラップと同じサイズにしてあります( ̄ー ̄)
これで処理層の部分はほぼ出来上がりましたんで、
お次は牛を繁殖させるスペースを作っていきます(/^^)/

こんな感じで1マス間隔の足場を設置しまして、
水流から足場までの高さは2マスにしてあります(  ̄ー ̄)ノ

その足場より、さらに2マス高い位置にこんな感じでブロックを設置しましたε=( ̄。 ̄ )

ちょっとわかりにくいと思いますんで、
必殺の断面図がこちらになります( ゜д゜)、;'.・

この黄色の部分へ牛さんに入って頂く予定です(* ̄ー ̄)
そして、この場所で牛さんを繁殖させることで、生まれた子牛だけが水流に落っこちていくハズですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんな建築をしてる間に連れてきた子牛たちが成長しましたんで、
気泡エレベーターを設置して、出来上がった繁殖層へと移動して頂きます(*^ー^)ノ♪


そして、エレベーターを昇って来た牛さん達は、
暫くウロウロすると、こんな感じで溝に入ってくださいましたm(。_。)m

第一陣に入っていただきましたが、やっぱりサイズが大きすぎたように思います(; ̄ー ̄A
とりあえずは、仕組みの確認も兼ねて牛さんを繁殖させました(*/∀\*)キャ

この様に頭上から小麦を与えて繁殖させると、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

作戦通り、処理層に子牛が落っこちてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この子牛たちは隣の放牧場で成長させて、繁殖層の牛さんをどんどん増やしますね(* ̄ー ̄)
そんな子牛の成長を待っている間に、今度は処理層の仕組みを完成させてしまう事にいたしまして、
この様な回路を仕込んでみました(  ̄ー ̄)ノ

スイッチ信号⇒BUDブロック⇒発射装置となっておりまして、
1回スイッチを押すと、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
地上樹木用の植林場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は歪みねぇネザー植林場を建築させて頂きましたんで、今回は地上の樹木用の植林場を作って行く事にいたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/土ブロックを4つ設置して、見事なダーク☆オークが育つ植林場の完成でございます♪ヽ(´▽`)/、、、、、、どうもすみませんでした(°Д°)っと、まったく反省の様子が見受けられない謝罪を行いつつ、さらには熱帯樹も植えてみました(/^^)/実は枝ぶりなん
-
-
新天地拠点が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/なにこれ(; ̄Д ̄)?っと、拠点に戻ったらあっちこっちのトラップドアがおかしなことになってました(; ̄ー ̄Aトラップドアを壊そうとしたらグローストーンが壊れてしまい、放置することにします(# ̄З ̄)、、、ドア関係のアイテムって壊しにくいですよね(;・ω・)さてさて、適当にアイテムを整理しまして、新天地の拠点を建築中でございます( ̄ー ̄ゞ−☆柱や窓なんかのバランスを
-
-
うれしい誤算で作戦決定です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は処理層の解体作業が完了いたしまして、ついに新しい天空TTの建築に向けて作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、最初に始めたのがチャンクの確認作業で、無事にチャンクの境目を発見できましたんで、さっそく受け皿の部分に線引きを開始しておりますm(。_。)m前回の作業で目印を設置しておきましたんで、目印を目安に線引き作業中です(* ̄ー ̄)作業のほうは、線引きをする部
-
-
禁断の作業を開始してしまいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は整地広場に新しく教会が出来まして、さっそくお祈りをささげたところ、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ整地広場から動物がいなくなり、ラグが無くなりました♪ヽ(´▽`)/しかも、ピンクの羊さんがスポーンしております(* ̄∇ ̄)ノふふふ、きっと新しい教会が完成して邪神様もご満足いただけているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そんなこんなで建築資材の片づけを開始いたしまして、こ
-
-
TT建築番外編 屋根の湧きつぶしをハーフブロックに変更してみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、完成したトラップタワーの性能チェックをした結果、屋根を設置する前に比べて、屋根の設置後に性能が低下している事が発覚しました(´д`|||)なので、今回は屋根の湧きつぶし方法を変更して性能に変化があるかを確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、アイテムの整理整頓なんかの作業をして、拠点パトロールを実施!щ(゜▽゜щ)かぼちゃ畑のハマリラマさんは
-
-
光るイカちゃんトラップの処理層が完成、湧き層の建築に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き掘削作業を進めておりますが、もうちょっとで岩盤層というところでビーコンパワーが届かなくなってしまいましたΣ(´□`;)残りは15マスくらいなんですが、ビーコン無しだとかなり時間がかかってしまいますんで、一旦地上のビーコンを解体いたします(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、掘削現場に再設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで最後までビーコン
-
-
クルーザーを作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/この前どこかへ旅立った動物達が旅を終えて草原へ戻ってきました!Σ( ̄□ ̄;)明らかに動物の数が多いですよね(; ̄ー ̄Aさて、今日も港建築なんですが、桟橋にコテージと建築が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、セレブな休日を過ごすために、クルーザーを作ってみたいと思います(* ̄ー ̄)船とか作ったことが無いので、ちゃんと出来るかかなり不安なんですが、頑張ってみたいと思
-
-
こだわりの拘留施設を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/外壁の内装建築も、残り二か所となりまして、北門の反対側と、北東の監視塔のみとなりましたε=( ̄。 ̄ )内装建築は、いつも完成状態からの全カットでご紹介しておりますが、今回の建築スペースはこちらになります(  ̄ー ̄)ノかなり大きなスペースとなっておりまして、いつも下準備から作業を開始するんです( ̄ー ̄ゞ−☆その下準備というのが、こちらです(; ̄ー ̄A床下照明のランタ
-
-
雑務をいたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/港のほうもだいぶ雰囲気が出てきたところではございますが、毎回必要ないアイテムやら何やらを色々倉庫から引っ張り出し建築現場のチェストが雑多アイテムで満杯となっております(; ̄ー ̄Aこれがアドリブ建築の裏側です、、、(;・ω・)という事で、倉庫へアイテムを運んで一旦整理整頓をしておりましたε=ε=┏(・_・)┛その時に気が付いたのですが、Mobの異常発生は修正されたようで
-
-
要塞村の安心安全を守ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は全自動羊毛工場を作りましたが、ハサミが消耗してしまうので、16色分の装置に予備のハサミを満タンにしておきました(/^^)/ハサミは鉄インゴット2個で作成できるので、コストはそれほど高くはないんですが、これだけの予備ハサミを作ってしまったので、天空トラップタワーから鉄インゴットを回収しておきます三( ゜∀゜)トラップタワーのある岩盤整地会場でウロウロしてい
- PREV
- ピラミッド区に藁の家を作る (後編)
- NEXT
- 西々地方に民家を建てる