マインクラフト攻略まとめ

牛肉工場を新設いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はちょっぴり時間がかかりましたが、修繕を購入できるようにしまして、


古城の内装、2階部分の作業をしようかと思ったんですが、


図書館建築での必須アイテム、本棚の在庫がございません(´-ω-`)





と言う事で、焼肉工場で牛さんの繁殖をさせて、素材の牛革を、、、






っと、思ったんですが、牛革を集めるには規模が小さすぎます( ̄〜 ̄;)





なので、一旦牛さんを繁殖させて、数体の子牛を連れ出しましたщ(゜▽゜щ)ホーレ






お隣に大規模な牛肉専用の施設を建築する作戦です( ̄ー ̄ゞ−☆





基本的には焼肉工場の仕組みをそのまま大きくすればおっけーだと思いますんで、


今回はアドリブ建築で進めていこうかと思います(* ̄ー ̄)





とりあえず、子牛が成長する為の敷地を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ






そんな子牛たちの成長を待っているいる間に建築を進めて行きまして、





処理層はこんな感じでしょうか(・ω・)






焼肉工場と同じく、発射装置から溶岩を出して処理する仕組みにいたします( ̄^ ̄)





そしたら、その上に水流を設置する土台を作りました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






ここまで大きくする必要も無いとは思いますが、昔のゴーレムトラップと同じサイズにしてあります( ̄ー ̄)





これで処理層の部分はほぼ出来上がりましたんで、


お次は牛を繁殖させるスペースを作っていきます(/^^)/






こんな感じで1マス間隔の足場を設置しまして、





水流から足場までの高さは2マスにしてあります(  ̄ー ̄)ノ






その足場より、さらに2マス高い位置にこんな感じでブロックを設置しましたε=( ̄。 ̄ )






ちょっとわかりにくいと思いますんで、





必殺の断面図がこちらになります( ゜д゜)、;'.・






この黄色の部分へ牛さんに入って頂く予定です(* ̄ー ̄)





そして、この場所で牛さんを繁殖させることで、生まれた子牛だけが水流に落っこちていくハズですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんな建築をしてる間に連れてきた子牛たちが成長しましたんで、


気泡エレベーターを設置して、出来上がった繁殖層へと移動して頂きます(*^ー^)ノ♪








そして、エレベーターを昇って来た牛さん達は、





暫くウロウロすると、こんな感じで溝に入ってくださいましたm(。_。)m






第一陣に入っていただきましたが、やっぱりサイズが大きすぎたように思います(; ̄ー ̄A





とりあえずは、仕組みの確認も兼ねて牛さんを繁殖させました(*/∀\*)キャ






この様に頭上から小麦を与えて繁殖させると、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






作戦通り、処理層に子牛が落っこちてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





この子牛たちは隣の放牧場で成長させて、繁殖層の牛さんをどんどん増やしますね(* ̄ー ̄)





そんな子牛の成長を待っている間に、今度は処理層の仕組みを完成させてしまう事にいたしまして、


この様な回路を仕込んでみました(  ̄ー ̄)ノ






スイッチ信号⇒BUDブロック⇒発射装置となっておりまして、


1回スイッチを押すと、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
息抜き番外編で、帆船を作ってみる

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、またまたやってしまいました、、、(;・ω・)ワールドデータの入ったマイクラ専用のスマホを忘れてお出かけしてしまいました(;・∀・)という事で、別荘二号館の建築作業が出来ませんので、息抜き作業が終わったところで、本当の息抜きをしてみる事にいたしました(; ̄ー ̄Aといっても何をしようか、予定が無い天気の休日のような気分でございます( ̄〜 ̄;)そして考えた

no image
壁の設置大会開催です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスポナー周りを綺麗にいたしまして、回収したネザーレンガなんかを整理するために地上へ戻ろうかと思ったところ、トロッコが自走して行ってしまいましたΣ(´□`;)あぁ予備トロッコもないのでせっせっと走って追いかけていくと、ご覧ください(ー_ー;)湯豆腐対策のマグマキューブ(小)が犯人でございました(´-ω-`)まったくもー(# ̄З ̄)っと、とりあえずトロッコも無事に回収出

no image
食糧は忘れずに

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き水路の解体作業を進めているんですが、修繕したダイヤピッケルも耐久限界を迎えてしまいました(; ̄ー ̄Aこの調子だとあと2本分のダイヤピッケルが必要になりそうですね( ̄〜 ̄;)とりあえずペッたんしているスライムからスライムボールを回収して、インベントリもほぼ満タンとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの作業中だけでも結構スライムボールが集まりそうです(* ̄∇ ̄*)ホ

no image
じわりじわりと稼働してきた感じです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は以前に行った検証をご紹介させていただきまして、コメントで原因のアイデアをいくつかいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな原因を究明するためにも、トラップタワーをもうちょっと建設し湧き層を増やして、安定した結果から、他のTTと比較する準備を進めております( ̄^ ̄)まずは、ピストンを増産するために天空TTへやってまいりました三( ゜∀゜)すでにトラップタワーとしての機能

no image
暗黒茸(ネザーウォート)畑を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをさせて頂きまして、あっという間の修繕が出来て、大満足の結果となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品を消耗する為に行った整地広場の仕上げをしていくために、先ずはかぼちゃ畑で収穫を行います( ̄¬ ̄)ハサミで顔を彫りこみ、収穫が終わったかぼちゃをランタンへと加工いたしまして、床下照明の埋設作業を開始いたしました(/^

no image
グローストーンの収集をしておきますね

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは新着情報でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ遂に地図の開発画像が公開されました(σ≧▽≦)σキター!ピストンなんかの追加要素も色々と話題には上っておりますが、これで色々なバイオームを探しに出かけることが出来ますし、まいくらぺさん的にはとても楽しみな新要素なので、是非頑張って開発を進めていただきたいです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)さてさて、昨日は鉱石のアイテム化大

no image
第二拠点にポーション醸造施設を造りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二倉庫が完成となりまして、作業がひと段落したところで、農作物の収穫なんかをしておきました(*^ー^)ノ♪特にかぼちゃ不足が目立ってきておりますんで、かぼちゃはこまめに収穫しておく必要がありますね( ̄¬ ̄)そんな収穫祭を完了いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ第二拠点二階の空き部屋に手を加えていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先ず設置しようと考えているのがポー

no image
ネザー整地が一区切りで、息抜き建築の開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築資材の準備を行いつつ、邪神大社へと初詣に行ってきましたが、どーん早速邪神様からの祝福でございます(´;ω;`)ブワッ そんなわけで、拠点の整地広場でも端っこのほうでは危険が沢山待ち受けておりますんで、街全体の安全を確保するための防壁を建築することにいたしました( ̄^ ̄)まずは手始めに、こちら(  ̄ー ̄)ノ整地広場の一番端っこにある、村人との取引

no image
天空建築エリアの敷地拡張が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築エリアの敷地拡大作業を進めておりまして、本日は通路部分の装飾作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆反対側は作業が完了しておりますが、前回出来上がった部分も模様付きの石レンガで装飾を開始いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、水を入れる部分の縁取りが完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、お次は天空コロッセオからの通路ですが、既に下

no image
受け皿本体の撤去が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はピッケルの修繕を行い、シルクタッチの本を取り出してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアイテム収集ポイントも大分天井が低くなっております(゜ー゜)さて、作業のほうは、受け皿からくらぺ流しへアイテムを落とす、アイテム落としへアイテムを流し込むための水路の水源を潰しております(・∀・)ノ簡単に言うと、またまた水源つぶしです(;・∀・)こんな感じに水源を潰しして、ついでにアイテ