マインクラフト攻略まとめ

牛肉工場を新設いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はちょっぴり時間がかかりましたが、修繕を購入できるようにしまして、


古城の内装、2階部分の作業をしようかと思ったんですが、


図書館建築での必須アイテム、本棚の在庫がございません(´-ω-`)





と言う事で、焼肉工場で牛さんの繁殖をさせて、素材の牛革を、、、






っと、思ったんですが、牛革を集めるには規模が小さすぎます( ̄〜 ̄;)





なので、一旦牛さんを繁殖させて、数体の子牛を連れ出しましたщ(゜▽゜щ)ホーレ






お隣に大規模な牛肉専用の施設を建築する作戦です( ̄ー ̄ゞ−☆





基本的には焼肉工場の仕組みをそのまま大きくすればおっけーだと思いますんで、


今回はアドリブ建築で進めていこうかと思います(* ̄ー ̄)





とりあえず、子牛が成長する為の敷地を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ






そんな子牛たちの成長を待っているいる間に建築を進めて行きまして、





処理層はこんな感じでしょうか(・ω・)






焼肉工場と同じく、発射装置から溶岩を出して処理する仕組みにいたします( ̄^ ̄)





そしたら、その上に水流を設置する土台を作りました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






ここまで大きくする必要も無いとは思いますが、昔のゴーレムトラップと同じサイズにしてあります( ̄ー ̄)





これで処理層の部分はほぼ出来上がりましたんで、


お次は牛を繁殖させるスペースを作っていきます(/^^)/






こんな感じで1マス間隔の足場を設置しまして、





水流から足場までの高さは2マスにしてあります(  ̄ー ̄)ノ






その足場より、さらに2マス高い位置にこんな感じでブロックを設置しましたε=( ̄。 ̄ )






ちょっとわかりにくいと思いますんで、





必殺の断面図がこちらになります( ゜д゜)、;'.・






この黄色の部分へ牛さんに入って頂く予定です(* ̄ー ̄)





そして、この場所で牛さんを繁殖させることで、生まれた子牛だけが水流に落っこちていくハズですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんな建築をしてる間に連れてきた子牛たちが成長しましたんで、


気泡エレベーターを設置して、出来上がった繁殖層へと移動して頂きます(*^ー^)ノ♪








そして、エレベーターを昇って来た牛さん達は、





暫くウロウロすると、こんな感じで溝に入ってくださいましたm(。_。)m






第一陣に入っていただきましたが、やっぱりサイズが大きすぎたように思います(; ̄ー ̄A





とりあえずは、仕組みの確認も兼ねて牛さんを繁殖させました(*/∀\*)キャ






この様に頭上から小麦を与えて繁殖させると、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






作戦通り、処理層に子牛が落っこちてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





この子牛たちは隣の放牧場で成長させて、繁殖層の牛さんをどんどん増やしますね(* ̄ー ̄)





そんな子牛の成長を待っている間に、今度は処理層の仕組みを完成させてしまう事にいたしまして、


この様な回路を仕込んでみました(  ̄ー ̄)ノ






スイッチ信号⇒BUDブロック⇒発射装置となっておりまして、


1回スイッチを押すと、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
予備ピッケルをネザライト強化しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップの改修に成功いたしまして、エンチャント本を大人買いして大量の予備ピッケルを作成させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、耐久力3、効率5、修繕1、シルクタッチ1若しくは幸運3、といった感じの最強ピッケルが何本も出来上がりましたんで、本日はそのピッケルをネザライト強化してみようかと思います( ゜д゜)、;’.・と言う事で、さっそくネ

no image
究極TT建築 水路編 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、始まっております水路建築ですが、まいくらぺさん自身も完成した形が未だに見えていないのが現状です(゜ー゜)とにかく、作る事が出来るものを順番に作っていこうかなって感じで作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはくらぺ流しアイテム収集ポイントにはこのような模様入りの石レンガを使ってみました(  ̄ー ̄)ノ作るのに手間はかかりますが、石レンガとコストは同じなの

no image
マンションに再装飾をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き資材収集を行っておりまして、右にはTT二号機(゜Д゜≡左にはコーラスプラント農場、ゴーレムトラップ、サトウキビ自動収獲機≡゜Д゜)そして背後にはかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/すべてが滞り無く稼働するポイントを見つけ出しまして、コーラスプラントの成長待ちを行っております(・∀・)しばらくして夜になると、ご覧のようにコーラスプラントも見事に成長いた

no image
焼肉工場を稼働させて、街並みに装飾なんかを考えてます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場に焼肉工場を作りましたんで、さっそくご入居頂く牛さんをスカウトしておりますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレお隣の草原バイオームで牛さんを発見いたしまして、そのまま砂漠の砂漠化会場へと誘導していきます(*^ー^)ノ♪床面がハーフブロックの影響か、ちょっと足取りがおぼつかない感じではございましたが、焼肉工場へと無事にご入居頂くことに成功いたしま

no image
外壁に警備隊の配置をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、旗のデザインをちょっぴり勉強いたしまして、門に飾りつけを行いましたが、本日は、街を守る警備隊の編成を行いまして、外壁に配置をしていきたいと思います( ̄^ ̄)そして、まいくらぺさんの街を守っていただく警備隊がこちら( ̄0 ̄)/防具立てでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψアイアンゴーレムでは持ち場をすぐに離れてしまいますんで、今回の任務にはぴったりなんです(* ̄ー ̄)そ

no image
苗木が無いと発射装置の骨粉は減らないようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は二回目の納品が終わりまして、現在天空TTから拠点へと戻っております三( ゜∀゜)そして拠点の第二倉庫で骨の補充をしたら、今度は作業現場への移動でございます三三( ゜∀゜)バビューン!描写距離の設定を最低の4チャンクに変更してからほとんど地上の景色が見えなくなっております(゜Д゜≡゜Д゜)?そんな空中にあるトロッコ路線で作業現場へ戻り、筋トレタイムに突入(`ロ´

no image
水抜き作業が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はパンダさんに会うためにジャングルへとお出かけをさせていただきましたが、本日は水抜き作業をどんどん進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆そして、最後の列に突入している水抜き作業ですが、本日はこちらからの作業開始でございますm(。_。)mぐーんと水深が深くなっている、くらぺ海溝(仮)です( ゜д゜)、;’.・単に深いだけならそれほど大変ではないんですが、

no image
BUDブロックと、ピストンブロックの基礎編です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日からはピストンやBUD等の、新登場するレッドストーン関連のブロックをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、PC版なんかも含めて初登場となるBUDブロックです(  ̄ー ̄)ノBUDとはブロック・アップデート・ディテクターの略で、ブロックの アップデート:更新(変化)を ディテクター:感知するといった感じの意味になります(゜ロ゜)こちらがBUDブロックです

no image
砂漠の住宅にアプローチが出来たので、本体の建築に突入していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂漠で素敵な住宅の建築を進めておりますが、正面に遭うアプローチに設置するヤシの木用の葉っぱが無くなってしまったので、拠点に戻って熱帯樹の植林をいたしました(*^ー^)ノ♪久しぶりの熱帯樹の木こりでしたが、ダイヤクワのおかげであっという間に葉っぱの収集もできまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノヤシの木の植林が終わって、玄関前のアプローチが大分それらしい感じにな

no image
最強ネザライト防具が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は最強ネザライト装備の作成で、最強ダイヤブーツが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψブーツとヘルメットは付与したいエンチャント効果が多いので、作るのに一番手間がかかるんですよね(; ̄ー ̄Aそんなエンチャント効果てんこ盛りのブーツが出来上がったので、残りの胸当てとレギンスの作成を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆何度か本屋さんと経験値トラップを往復してエンチ