TT建築 湧き層の2層目が出来上がって、性能もアップしているようです
湧き層のデザインも完成して、ついに2層目の建築を開始いたしまして、
前回は下書きまで作業が出来ましたんで、さっそく2層目の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆
2層目も同様に3×3マスの落とし穴式になりまして、
モンスターが引っ掛からない様に、落とし穴の位置を1層目と重なる様に設置していきます(/^^)/

と言っても、2層目は1層目と湧き範囲が同じだったので、
1層目をなぞる様に、縦線を設置(  ̄ー ̄)ノ

そしたら、そのまま横線も設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

トラップドアと違って石レンガをホイホイ設置していくだけなので、サクサク作業を進めて行きまして、
資材切れとなってしまいましたぁΣ(´□`;)

っと、
拠点の第三倉庫へ戻って、3LC分の石ブロックを補充しまして、
サクサク作業を再開です三( ゜∀゜)

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
2層目の土台設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
更には、下書きで作った外側と、内側の縁取りを撤去しました(*^ー^)ノ♪


これで2層目も純粋な湧き場のみとなりましたんで、
お次は、トラップドアの準備をいたします( ・∀・)ノ

とりあえずはシュルカーボックス1箱分の原木をトラップドアへと加工いたしました( ̄^ ̄)
今作った分を引いて、残りの原木は1LC分しかありません(;・∀・)
そんなわけで、植林大会の開催がほぼ決定となりましたが、
まずは2層目にトラップドアの設置を開始です(/^^)/

設置しては、パタパタとトラップドアを閉めて、そんな地道な作業を進めて行きます(; ̄ー ̄A
以前に天空TTで大量なフェンスゲートを設置する作業をいたしましたが、
その作業になんとなく似ている感じですね(゜ー゜)
そして、作業中にもホッパートロッコの様子をちょくちょく確認をしていたんですが、
またまた問題が発生しておりました(´д`|||)

ホッパートロッコ自体は走り続けていたんですが、
1台のトロッコがお隣の区画へお邪魔していたんです(´-ω-`)
場所としましては、やはり一番端っこ区画で、以前に位置ズレが発生していた区画の反対側ですね( ̄〜 ̄;)
端っこはホッパートロッコの位置を読み込んだりする回数が多いんだと思いますが、
今回も同じ様な区画同士の位置ズレだたので、
反対側と同じ様に区画同士をくっつけておきました(  ̄ー ̄)ノ


反対側はこれで問題が解決しているので、たぶん大丈夫だと思います(* ̄ー ̄)
そんな問題解決を行いつつ、
ホイホイチャーハン(°Д°)

2層目にトラップドアの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに、原木はシュルカーボックス1箱分で足りなかったです(...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
思い出のTT一号機
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もTT一号機の解体を進めておりまして、邪神様もまいくらぺさんのTT一号機にお別れをしに来てくださいました(  ̄ー ̄)ノありがたやぁ( ゜人 ゜)そして、作業を進めていると、地上にチキンジョッキーを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ 地上で普通に遭遇するのは初めてかもしれませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ多分TTから降って来たんだと思いますが、敵対しないでウロウロしてお
-
-
トライデントについて研究してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに水族館の建築もひと段落いたしましたんで、次に何をしようか考えつつ、水族館をのんびり楽しんでみましたo(^-^o)(o^-^)o難破船の水槽を見ていたんですが、、、、熱帯魚がすくない(;・ω・)他の水槽はそれなりの数の熱帯魚が泳いでいたんですが、もしかするとデスポーンしてしまったんでしょうかσ(´・д・`)ただ、熱帯魚よりも前に放流した玄関前の水槽のお魚さん
-
-
ついに砂漠の終わりが見えてきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は珍しいゾンさんとスケさんの2連スポナーを発見いたしましたが、洞窟探索のほうは不発となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、目的のゴーレムトラップが稼働しておらず、鉄の収集が進んでおりません(´д`|||)と言う事で、鉄の収集も兼ねてスポナーのある場所までの整地作業をしていく事にいたしました( ̄¬ ̄)手始めに小さい丘から砂ブロックの解体を初めて行きまし
-
-
作成済みのフェンスゲートを使い切りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第四区画の湧き層建築も終盤に突入いたしまして、昨日は12層目まで湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、インベントリはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ計算通りで、解体した土台がすっぽり収まっております(* ̄ー ̄)更にはもう一層分のフェンスゲートを持っておりますんで、隣りの土台設置には向かわず、そのまま13層目の湧き層建築を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆第三区画の
-
-
大分調子は良くなりました
どうも、ご心配お掛けしております(; ̄ー ̄A家にこもってじっとして回復に努めております( ̄^ ̄)消化に良いお粥なんかを食べて、水分補給も意識的にするようにして、もう少しの辛抱で…
-
-
資材収集を少しだけして、新たな建築を開始していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き砂漠の砂漠化作業を進めておりまして、現在、綺麗に掘り下げた部分にかぼちゃランタンの埋設を進めております(/^^)/3マス間隔でかぼちゃランタンを埋め込んでいきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/とりあえず掘り下げた部分に床下照明の仕込みが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )それと、もう一か所気になっていた部分がありまして、ごちゃまぜチャン
-
-
砂漠の砂漠化は環境保全の為に行っております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はダイヤスコップを作ってエンチャント大会を開催させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで作業準備も改めて整いましたんで、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/水流がお邪魔になるので、川岸部分に砂岩を設置しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、目標エリアから砂ブロックの撤去が一気に完了となりましたが、せっかくなのでもうちょっと範囲を広げちゃおうかと思います( ̄
-
-
天空の産業エリアが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/前回は無事に稼働するゴーレムトラップが完成いたしまして、これで造りたいと思っていた施設は揃ったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ご覧のように、まっさらっだった天空エリアも様々な施設が立ち並ぶ有用な敷地へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/全自動かぼちゃ畑全自動スイカ畑水流収穫式の各種農場全自動サトウキビ、竹畑全自動サボテン畑水流収穫式カカオ畑コーラスフルーツ畑植
-
-
ハチの巣探しの旅へと出る事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回あ石製造機を建設させて頂きましたが、最後にちょこっとお話したように、石ブロックの生成される奥行を5マスに変更しておきました(* ̄∇ ̄)ノ奥側が歩道ギリギリな感じなっておりますね(; ̄ー ̄Aしかしながら、この改良で石ブロックを収集中に奥の壁を壊す心配がなくなって、画面をずっと押しっぱなしで石ブロックを収集出来る様になっております(#゚Д゚)ノシそれと、水流の上にブ
-
-
オレンジ色で、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はダイヤの発見がございまして、在庫が1スタック+44粒となりました(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ダイヤピッケルが破損したので、新品を作りまして(/^^)/3粒消費します( ̄ー ̄)そして、新しいピッケルで作業を進めていたところ、ダイヤを発見Ψ( ̄∇ ̄)Ψもう残りの作業はこれだけです(゜ー゜)早速掘り広げてみると、4粒その下にはありませんでした、、、(´-ω-`)もしかすると鉱脈が岩