マインクラフト攻略まとめ

TT建築 湧き層の2層目が出来上がって、性能もアップしているようです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









湧き層のデザインも完成して、ついに2層目の建築を開始いたしまして、


前回は下書きまで作業が出来ましたんで、さっそく2層目の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆





2層目も同様に3×3マスの落とし穴式になりまして、


モンスターが引っ掛からない様に、落とし穴の位置を1層目と重なる様に設置していきます(/^^)/






と言っても、2層目は1層目と湧き範囲が同じだったので、





1層目をなぞる様に、縦線を設置(  ̄ー ̄)ノ







そしたら、そのまま横線も設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






トラップドアと違って石レンガをホイホイ設置していくだけなので、サクサク作業を進めて行きまして、





資材切れとなってしまいましたぁΣ(´□`;)






っと、


拠点の第三倉庫へ戻って、3LC分の石ブロックを補充しまして、





サクサク作業を再開です三( ゜∀゜)







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


2層目の土台設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





更には、下書きで作った外側と、内側の縁取りを撤去しました(*^ー^)ノ♪








これで2層目も純粋な湧き場のみとなりましたんで、





お次は、トラップドアの準備をいたします( ・∀・)ノ






とりあえずはシュルカーボックス1箱分の原木をトラップドアへと加工いたしました( ̄^ ̄)





今作った分を引いて、残りの原木は1LC分しかありません(;・∀・)





そんなわけで、植林大会の開催がほぼ決定となりましたが、


まずは2層目にトラップドアの設置を開始です(/^^)/






設置しては、パタパタとトラップドアを閉めて、そんな地道な作業を進めて行きます(; ̄ー ̄A





以前に天空TTで大量なフェンスゲートを設置する作業をいたしましたが、


その作業になんとなく似ている感じですね(゜ー゜)





そして、作業中にもホッパートロッコの様子をちょくちょく確認をしていたんですが、





またまた問題が発生しておりました(´д`|||)






ホッパートロッコ自体は走り続けていたんですが、


1台のトロッコがお隣の区画へお邪魔していたんです(´-ω-`)





場所としましては、やはり一番端っこ区画で、以前に位置ズレが発生していた区画の反対側ですね( ̄〜 ̄;)





端っこはホッパートロッコの位置を読み込んだりする回数が多いんだと思いますが、


今回も同じ様な区画同士の位置ズレだたので、


反対側と同じ様に区画同士をくっつけておきました(  ̄ー ̄)ノ








反対側はこれで問題が解決しているので、たぶん大丈夫だと思います(* ̄ー ̄)





そんな問題解決を行いつつ、







ホイホイチャーハン(°Д°)






2層目にトラップドアの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみに、原木はシュルカーボックス1箱分で足りなかったです(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
城壁の建築作業が開始されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は天空建築の土台が完成いたしまして、本日からが建築本番といった状況となりましたが、安定のアドリブ建築となっておりますんで、何から始めようか考えつつ、天空コロッセオ内部に階段を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ ネザーゲートからどの方面、どの階層にも移動しやすい感じになっております(* ̄ー ̄)そんな作業をしていたんですが、結局これといったアイデアも思い浮かば

no image
別荘二号館完成記念のご紹介です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はこっそりとワールド配布を行いましたが、前回のワールド配布から半年以上の期間が経過しておりまして、その期間中に様々な建築を行ってきました(゜ー゜)本日は今までの建造物の中でも一番時間をかけて作りました、建築期間4ヶ月の別荘二号館をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ砂漠の砂漠化会場に邪神像に邪フィンクス様、別荘一号館と、その

no image
ジャングルで山猫に出会った

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ほぼ直線上にジャングルがあるという事が分かりましたが、実際にはどの程度ずれているのかイマイチ把握できていません( ̄〜 ̄;)なので、今度は奇跡の村から一直線に進んでみました( ̄ー ̄ゞ−☆新大陸に上陸しまして、念のため矢印を設置したりしつつ、横目に見ていた雪原にも上陸する感じで進み、最終的には、崖っぷち村へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノみなさん覚えてま

no image
ガーディアントラップ近海の湧きつぶしを開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新バージョンのご紹介をさせていただきましたが、サバイバルモードでの作業へと戻りまして、港の湧きつぶし作業中にゲットしたオウムガイの殻で、コンジットを作成いたしました(/^^)/これで3個目のコンジットをゲットいたしましたんで、ガーディアントラップの湧きつぶし作業にも役立ってくれるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、ガーディアントラップへ移動する

no image
ラグとガストは無敵のコンビネーション

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんによる襲撃も無く、無事に7層目まで湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は溶岩海の海面から25マスの高さが第一層目となっておりまして、デスポーンの関係上、TT湧き層の上限高度と思われる95マスまでが70マス(・ω・)一層3マスの高さで建設しておりますので、70÷3で、最大23層まで作る事が出来る計算となっております!Σ( ̄□ ̄;)しかし、23層よりも前に岩盤

no image
TT建築 湧き層の5層目も完成したので性能をアップできるように研究です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層の5層目が完成してエレベーターなんかのインフラも整えましたんで、さっそく性能確認の為に一晩待機を行っております( ゚д゚)ポカーン実は、この時にアップデートがあって、バージョンが1.16.4となっていたんですが、こちらの結果をご覧ください(  ̄ー ̄)ノドロップアイテムの合計が367個と、一見すると機能的にも問題が発生しておりませんが、スケさんのドロップアイテ

no image
マグマブロックを利用した処理層を実験いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、前回はピストンを利用した窒息ダメージを与えるタイプの処理層で実験をしましたが、本日はマグマブロックを利用した処理層について研究をしていくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆まず、テスト用に作ったのがこちら(  ̄ー ̄)ノマグマブロックの上にドロップしたアイテムをホッパートロッコで回収するタイプでございます(* ̄ー ̄)こちらにゾンさんを投入してみると、、、ご覧のよ

no image
海辺の家が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョン0.11.xになりまして、みなさんから、かなり色々な情報をいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψもしよろしければ、『のんびりマイクラPE BBS』へ、みなさんの発見した、新要素、バグ等の情報をご投稿いただき、楽しく情報交換をいただければと思います(  ̄ー ̄)ノそんな中でも、まいくらぺさん的に気になるのが、木に生る苗木でございますv( ̄Д ̄)vふふふ、スミマセン鼻から牛

no image
新しいトラップタワーの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧き範囲の検証をさせて頂きましたが、その後ちょっとだけ追加で確認をしておきまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノ前回トラップドアを使ってモンスターを転落させる事には成功しておりましたが、その他、フェンスゲートや、看板でモンスターを転落させる事が出来るかも確認してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆先ずはフェンスゲートで確認してみました(* ̄ー ̄)落とし

no image
いきなりチャーハン

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も発破作業の下準備をしております( ̄ー ̄ゞ−☆そう、リズミカルなTNT設置作業でございます(  ̄▽ ̄)ノΞ●~*で、ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、突然のチャーハンにびっくりしました?( ̄ー ̄)今日のまいくらぺさんもヤル気満々です( ̄^ ̄)それではいきましょうか(* ̄∇ ̄)ノ発破ぁ(°Д°)どーんインベントリを満杯にしても、これくらいしか進まないんです(; ̄ー ̄A収獲