マインクラフト攻略まとめ

TT建築 湧き層の2層目が出来上がって、性能もアップしているようです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









湧き層のデザインも完成して、ついに2層目の建築を開始いたしまして、


前回は下書きまで作業が出来ましたんで、さっそく2層目の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆





2層目も同様に3×3マスの落とし穴式になりまして、


モンスターが引っ掛からない様に、落とし穴の位置を1層目と重なる様に設置していきます(/^^)/






と言っても、2層目は1層目と湧き範囲が同じだったので、





1層目をなぞる様に、縦線を設置(  ̄ー ̄)ノ







そしたら、そのまま横線も設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






トラップドアと違って石レンガをホイホイ設置していくだけなので、サクサク作業を進めて行きまして、





資材切れとなってしまいましたぁΣ(´□`;)






っと、


拠点の第三倉庫へ戻って、3LC分の石ブロックを補充しまして、





サクサク作業を再開です三( ゜∀゜)







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


2層目の土台設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





更には、下書きで作った外側と、内側の縁取りを撤去しました(*^ー^)ノ♪








これで2層目も純粋な湧き場のみとなりましたんで、





お次は、トラップドアの準備をいたします( ・∀・)ノ






とりあえずはシュルカーボックス1箱分の原木をトラップドアへと加工いたしました( ̄^ ̄)





今作った分を引いて、残りの原木は1LC分しかありません(;・∀・)





そんなわけで、植林大会の開催がほぼ決定となりましたが、


まずは2層目にトラップドアの設置を開始です(/^^)/






設置しては、パタパタとトラップドアを閉めて、そんな地道な作業を進めて行きます(; ̄ー ̄A





以前に天空TTで大量なフェンスゲートを設置する作業をいたしましたが、


その作業になんとなく似ている感じですね(゜ー゜)





そして、作業中にもホッパートロッコの様子をちょくちょく確認をしていたんですが、





またまた問題が発生しておりました(´д`|||)






ホッパートロッコ自体は走り続けていたんですが、


1台のトロッコがお隣の区画へお邪魔していたんです(´-ω-`)





場所としましては、やはり一番端っこ区画で、以前に位置ズレが発生していた区画の反対側ですね( ̄〜 ̄;)





端っこはホッパートロッコの位置を読み込んだりする回数が多いんだと思いますが、


今回も同じ様な区画同士の位置ズレだたので、


反対側と同じ様に区画同士をくっつけておきました(  ̄ー ̄)ノ








反対側はこれで問題が解決しているので、たぶん大丈夫だと思います(* ̄ー ̄)





そんな問題解決を行いつつ、







ホイホイチャーハン(°Д°)






2層目にトラップドアの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみに、原木はシュルカーボックス1箱分で足りなかったです(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
蜘蛛スポナートラップの開発を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目標エリア砂漠の砂漠化が完了いたしまして、その後、砂漠の砂漠化会場の安全確保の為、バイオーム全体にフェンスを設置する作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ごちゃまぜチャンクもあるので、このような切り立った場所もちょくちょくございまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、海に到達しましたんで、ここまででオッケーだと思います(* ̄ー ̄)ちなみに、砂漠の砂漠化会場は

no image
イルカさんとウミガメさんの水槽を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の水槽が完成いたしまして、たくさんの熱帯魚を水槽に放流いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな水槽の様子を眺めているだけでも十分に楽しめるんですが、本日はイルカさんとウミガメさんを楽しめる水槽を作っていきたいと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、スペースとして利用するのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ丁度海水が陸地に入り込んで、大きな潮溜まりのような入り江があります

no image
色々な情報確認です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回はこちらをご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノという事で、今回は記念すべき400回記念でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと並べて撮影してみましたが、こうやってまいくらぺさんの歴史が積み重なっていくんです(゜ー゜)といっても、つい最近一周年記念をやったばかりなので、今回はさらっといってみたいと思います(* ̄ー ̄)いつも閲覧いただきありがとうございます!щ(゜▽゜щ)今

no image
マーケットプレイスで無料のゲームを遊んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、お出掛けするときにスマホを忘れてしまったので、マーケットプレイスで無料のワールドを遊んでみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ寝坊して頭がぼーっとしておりましたんで、先ずは脳トレで目を覚まそうと言う事で、こちらSUB 0というゲームでございます(つд⊂)ゴシゴシこちらのスイッチを押すとゲームが開始となりまして、1面はこんな感じですm(。_。)m遊び方はアイテム欄の矢印を持

no image
別荘二号館 4階部分に突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず最初に、0.15.0のベータテストが開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψいつも通りのアンドロイドのみとなりますが、現段階で分かっている新要素は、新機能?神秘的なまだ指定されていない友情 ミステリアスです?ピストンと粘着ピストン! そのまんまですね?オブザーバーのブロック: 隣接するブロックの変化を検出することができます新しいブロック 公式BUDブロックのようです?IOS と Andro

no image
迷いの森

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、ゴールデンウィークはどのようにお過ごしですか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんは色々と大忙しですございます(; ̄ー ̄Aさて、今日も白樺の森を綺麗にしていく作業を進めていきたいのですが、その前拠点周りのパトロール風景をご覧ください( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノカボチャ畑のニワトリさん今日も元気にハマっておりますが、新鮮タマゴはいただけませんでした(´-ω-`)

no image
グローベリー畑を全自動式にアップグレードいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場にあるドリップストーン製造施設をアップグレードいたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノグローベリー畑なんですが、現在は手作業での収穫を行っておりまして、光るイカちゃんに、ドリップストーンと完全放置の施設に囲まれておりますんで、こちらの施設も全自動化をしてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、一旦グローベリーを収穫(#゚Д゚

no image
石レンガシリーズを作成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も木こりをしているわけですが、部分的な画像を見ていても中々わかりにくいと思いまして今日は空撮をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ描写範囲を最大にしてみましたが、左右は写りきらなかったです(; ̄ー ̄A白樺の森も大分後退してきましたが、結構広大な森なので、伐採作業もしばらくは大丈夫だともいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、途中で神聖な感じの木があ

no image
ロマンエレベーターの組み込み その1

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から本格的にエレベーターの設置を進めていきますが、まずは絶対にはずせない回路から順番に組み込んでいくことにいたしました( ̄^ ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノエレベーターの停止装置です( ̄ー ̄)これが無いと、様々なロマン要素が組み込めなくなってしまいますので、基本構造よりも重要でございます( ̄^ ̄)2段下の停止信号発生装置も忘れずに設置( ̄0 ̄)/下降側は停止信号を

no image
ガーディアントラップの改修作業を開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップの処理層を作りましまして、ロスト無く、処理効率はそのままでローコストに作りなおす事が出来ました(* ̄∇ ̄*)その後スライムボールの収集状況を確認しておいたんですが、いつも以上にスライムボールが流れてきてる様子で、作業中に収集出来ていた分もあるんですが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノこんなに沢山スライムブロックをゲットする事が出来てお