マインクラフト攻略まとめ

TT建築 湧き層の2層目が出来上がって、性能もアップしているようです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









湧き層のデザインも完成して、ついに2層目の建築を開始いたしまして、


前回は下書きまで作業が出来ましたんで、さっそく2層目の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆





2層目も同様に3×3マスの落とし穴式になりまして、


モンスターが引っ掛からない様に、落とし穴の位置を1層目と重なる様に設置していきます(/^^)/






と言っても、2層目は1層目と湧き範囲が同じだったので、





1層目をなぞる様に、縦線を設置(  ̄ー ̄)ノ







そしたら、そのまま横線も設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






トラップドアと違って石レンガをホイホイ設置していくだけなので、サクサク作業を進めて行きまして、





資材切れとなってしまいましたぁΣ(´□`;)






っと、


拠点の第三倉庫へ戻って、3LC分の石ブロックを補充しまして、





サクサク作業を再開です三( ゜∀゜)







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


2層目の土台設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





更には、下書きで作った外側と、内側の縁取りを撤去しました(*^ー^)ノ♪








これで2層目も純粋な湧き場のみとなりましたんで、





お次は、トラップドアの準備をいたします( ・∀・)ノ






とりあえずはシュルカーボックス1箱分の原木をトラップドアへと加工いたしました( ̄^ ̄)





今作った分を引いて、残りの原木は1LC分しかありません(;・∀・)





そんなわけで、植林大会の開催がほぼ決定となりましたが、


まずは2層目にトラップドアの設置を開始です(/^^)/






設置しては、パタパタとトラップドアを閉めて、そんな地道な作業を進めて行きます(; ̄ー ̄A





以前に天空TTで大量なフェンスゲートを設置する作業をいたしましたが、


その作業になんとなく似ている感じですね(゜ー゜)





そして、作業中にもホッパートロッコの様子をちょくちょく確認をしていたんですが、





またまた問題が発生しておりました(´д`|||)






ホッパートロッコ自体は走り続けていたんですが、


1台のトロッコがお隣の区画へお邪魔していたんです(´-ω-`)





場所としましては、やはり一番端っこ区画で、以前に位置ズレが発生していた区画の反対側ですね( ̄〜 ̄;)





端っこはホッパートロッコの位置を読み込んだりする回数が多いんだと思いますが、


今回も同じ様な区画同士の位置ズレだたので、


反対側と同じ様に区画同士をくっつけておきました(  ̄ー ̄)ノ








反対側はこれで問題が解決しているので、たぶん大丈夫だと思います(* ̄ー ̄)





そんな問題解決を行いつつ、







ホイホイチャーハン(°Д°)






2層目にトラップドアの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみに、原木はシュルカーボックス1箱分で足りなかったです(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
5×3のピストンドア回路を改良しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は5×3マスのピストンドアを作ってみましたが、本日作成するのは、4×3マスのピストンドアでございます( ̄^ ̄)若干変更は入るとは思いますが、基本的な仕組みはそのまま流用する形で作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはピストンの位置を決定するために、ブロックを仮配置してみます(・ω・)ノ今回はスライムブロックを使うので、壁から1マス余裕を持って配置

no image
究極TT建築 処理層編 最終回前編

どうも、閲覧頂きありがとう御座います(^O^)/倉庫の溶岩が無くなってしまったので、溶岩を収穫しようかと思いまして、ネザーリアクターへやって来ました三( ゜∀゜)このリアクターももう少しするとただの飾りになってしまうんですね(゜ー゜)って、ドアが無くなってます、、、( ・◇・)?不思議に思いながらリアクタールームへ入ってみるとうわあああああっ!Σ(T▽T;)今まで流れていなかった溶岩が流れだしております((((;゜Д゜))

no image
TT二号機の封印を解きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はまいくらぺさんが考えたアイテム回収駅を設置しております(/^^)/結果から言うと大失敗に終わりましたんで、是非参考にせずご覧くださいませ(; ̄ー ̄A簡単に仕組みだけお話しておきますと、?ホッパーにコンパレータ―をくっつけて、ホッパーに荷物が入っているときに信号を発生させます?その信号にNOT回路をくっつけて、荷物が入っているときには信号がオフになるようにする

no image
二号館の外観が完成

ハッピーニューイヤー! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆新年あけましておめでとうございまーす(* ̄∇ ̄)ノまいくらぺさんオリジナルデザインのおサルさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々まいくらぺさんらしさの溢れるおサルさんに出来上がったんで、とっても気に入っております(* ̄ー ̄)ちょっと趣向を凝らして縦画像になるように作ってみました♪ヽ(´▽`)/是非皆さんの新年の待ち受け画像にしてみてください(*^ー^)ノ♪アイコンが見えにくくって、と

no image
岩盤整地会場の拡大 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から岩盤整地会場の敷地拡大を再開いたしまして、作業中に回収した砂ブロックを使って次の列の間仕切りを設置しております(/^^)/亀の甲羅ヘルメットと水中歩行?のブーツがありますんで、地上の様にスイスイ設置出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/そして、手持ちの砂ブロックを使い切りましたら、途中だった砂崩しの作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/海溝部分は高

no image
完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は年末年始のイベントでゲットしたマイクラ版シティーズスカイラ〇ンを遊ばせて頂きましたが、更にログインボーナス14日目にはこちらのファームライフというワールドもゲットする事が出来ました(* ̄∇ ̄*)こちらは農業シュミレーターのようで、このようなアメリカの農場っぽい場所で遊べるようですΨ( ̄∇ ̄)Ψトラクターや、ピックアップトラックなんかの乗り物が用意されていた

no image
いつものチャーハン

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もバンバン作業を進めていきますよ( ̄ー ̄)まずは、昨日の残りを発破していってしまいますね(  ̄ー ̄)ノ発破ぁ(°Д°)どーんと、角っこに洞窟が出てきました(゜ロ゜)そして、洞窟の湧きつぶしをしていたところ、第一ダイヤ発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ今日も幸先がいいですねぇ(* ̄∇ ̄*)しかも、6粒の収穫でございました(* ̄∇ ̄)ノ洞窟のほうは、簡単に湧きつぶしが終わって、さら

no image
最後の第10層目に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は第9層目の作業が完了間近となり、一旦アイテム整理で拠点へ戻り、帰りがけに経験値トラップへ立ち寄りました(  ̄ー ̄)ノ既にメインで利用している効率?のダイヤピッケルが修復限界となっており、新しいダイヤピッケルと作るためでございます( ̄ー ̄ゞ−☆そしていつものように経験値を貯めて、エンチャント台にダイヤピッケルをセットいたしました(/^^)/技能?.

no image
恐怖のタイムスリップ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より別荘二号館の屋根を建設していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに屋根の参考デザインを考えたんですが、こちらを参考にして作っていくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノそう、別荘一号館でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれなりにアレンジを加えていくつもりですが、それとなく関連性を持たせた感じに作っていけたらと考えております(* ̄ー ̄)という事で、まずは真ん中の部分から作っていき

no image
DIEジェストの末に、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンチャント作業を行い、エンチャント本の活用方法を発見いたしました(* ̄ー ̄)そして、在庫も含めて、ある程度のエンチャントが完了いたしましたんで、ネザー要塞で作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に出会ったのは鉄装備のウィザスケさんが2体とブレイズ一体です!!(゜ロ゜ノ)ノ鉄装備が2体同時とか、湧くグループで片寄りがあるは間違いないですね( ̄ー ̄)そ