遂に手掘り作業に突入いたします
さて、昨日は最後にトラップタワーで描写距離を変更して性能確認をしまして、
描写距離を伸ばす事で、若干性能が上がったような感じがいたしました( ̄ー ̄)
なのでTT三号機からの帰りがけに、
こちらのTT二号機(゜ロ゜)

こちらでも若干の確認をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
待機ポイントはこちら(・ω・)ノ

モンスターの湧く距離とされる、横向き(Y軸方向)に25〜50マスに湧き層が収まる、
湧き層から25マス離れた待機ポイントでございます( ̄ー ̄)
ここで描写距離を伸ばした状態で、難易度リセットしつつ5分ほど待機してみました(・д・)
そして結果がこちら(  ̄ー ̄)ノ

火薬以外は前回からの残りものになりますんで、
今回の収獲は火薬4個(;・ω・)
、、、(´;ω;`)ブワッ
とりあえず海底神殿会場に戻りますね三 (lll´Д`)

そして海底神殿会場に到着しましたら、
気持ちを切り替えて残りのTNTを発破しちゃいます( ̄^ ̄)

走りながら感圧板を設置して、すぐに踏む作戦は効率が良いんですが、
リズム感と操作と、かなり集中力が必要になり発破を楽しむ事が出来ないんで、
端から端まで、一列分に感圧板を設置いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

そしたら気分よくスキップでその上を走り抜けてきますщ(゜▽゜щ)≡3≡3
すると後方から、
ドドドドドドドっと爆発音が迫ってきまして、
こんな感じで綺麗に一列発破する事が出来ました♪ヽ(´▽`)/スッキリ

なにやら奇妙な爆発音でしたね(/-\*)ジョジョ立ち
そして残りが4列となり、
インベントリが満タンになりましたんで、一旦アイテム整理に戻ります三( ゜∀゜)


トラップタワーの確認をしていた時に描写設定を色々と変更していたんで、
久しぶりに綺麗な夕焼け空を楽しむ事が出来ました(*´ω`*)
さらにこちら(  ̄ー ̄)ノ

月夜の海上トロッコ鉄道でございます♪ヽ(´▽`)/
やはり表現設定をオンにしてあると世界がとても綺麗です(*´∇`*)
そんな景色を楽しみつつアイテム整理を行って帰ってきまして、
残りの4列もやってしまいます( ̄^ ̄)

点火ぁ(°Д°)
どーん

そんでもって、
どーん m9(°Д°)

っと、
第7層目の発破作業も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これで発破作業も終了と思いきや、
まだTNTが2スタックちょっと残っておりますんで、
約1スタック分を残してTNTを設置してしまいました(;゜∀゜)

ついつい出来心でやってしまいましたが、
この発破作業は残しておいて、まずは手掘り作業で進めてみたいと思います(; ̄ー ̄A
TNTを設置した反対側から手掘りで作業を進めて、最後に発破を行う事にしました( ̄ー ̄ゞ−☆
という事で、早速手掘り作業を開始です(`ロ´)ノシ

手掘り作業で...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザー拠点の内装とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在ネザー要塞の整備を行っております(*^ー^)ノ♪鉄道を通す通路を綺麗にして、転落や、ガストさんからの攻撃等の対策をしております( ̄ー ̄ゞ−☆ついでに、ネザーゲートのある拠点も少し綺麗にすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ出入り口をこんな感じにして、フェンスゲートで侵入禁止にしております( ̄^ ̄)ネザーでガラスは心もとないので、鉄フェンスを多用しておりま
-
-
飛べないブタさんは、やっぱりブタさんです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワーの建築を再開しまして、前回は6棟の建築をいたしましたが、ホイホイあんかけチャーハン(°Д°)一気にもう6棟の建築を仕上げてしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで12チャンク、24棟のトラップタワーが完成でございます( ̄ー ̄ゞ−☆これだけでもかなり迫力がある景観となってきましたが、先日補充した石ブロックを使いきって、途中再補充もしていたんです(  ̄ー ̄)ノ
-
-
岩山を発破解体いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、港町拡大計画が発動されまして、前回は岬の整地作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日も整地作業の続きを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちらの岩肌から閃緑岩を回収いたしまして、灯台の土台部分を継ぎ足しておきますね(/^^)/ブタさんも興味深々で作業をご覧になられておりましたが。地面を削ったせいで土台がスカスカになっていた灯台の土台
-
-
正面玄関の完成でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお堀が完成いたしまして、本日は玄関の装飾作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回、水路の素材として石レンガを使い、自動的に橋も石レンガ素材となっておりますんで、通路の部分も石レンガを使用していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、橋の部分に目印的な意味合いも込めて、石レンガの階段ブロックを逆さ貼りです(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ガシュンふ
-
-
溶岩海はたっぷり詰まっているみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どーん本日も景気よくベッド爆弾での解体作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、どーんっと、またまた一段綺麗に解体いたしました♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノすでに砂利の部分までギリギリの状態となっておりまして、おそらく、この下には隠れ溶岩海がたっぷり潜んでいるんじゃないかと思われます((((;゜Д゜)))なので、ちょっと解体が大変そうなので、先にト
-
-
村人との交易をさらに進めていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は司書さんとの取引を開始いたしまして、修繕のエンチャント本をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし一冊の販売価格が、エメラルド36粒と、本一冊という事で、かなりお高いんです(;・∀・)なので、ちょっと闇金へ、、、というわけにもいかないんで、本格的に村人との交易を進めてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆職業によって買い取りアイテムも異なってきますが、例えば矢
-
-
TT建築 湧き層の2層目が出来上がって、性能もアップしているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湧き層のデザインも完成して、ついに2層目の建築を開始いたしまして、前回は下書きまで作業が出来ましたんで、さっそく2層目の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆2層目も同様に3×3マスの落とし穴式になりまして、モンスターが引っ掛からない様に、落とし穴の位置を1層目と重なる様に設置していきます(/^^)/と言っても、2層目は1層目と湧き範囲が同じだったので、1層目をなぞる
-
-
今日も廃坑見つけました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんのおかげで、輝きの笑顔を放っている森の妖精こと、兄貴ですが、実は、まいくらぺさんも毎日ポチポチしているんです( ̄ー ̄)ただし、みなさんと違いましてまいくらぺさんはポチポチルーレットなんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ0P 10P 20P 30Pが抽選で当たるのですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ今まで長い事やってきましたが、初めて0Pです(´・ω・`)代わりになにが良い事があっ
-
-
ポイント切り替えシステムが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は三つの場所に自由に行き来出来るためのポイント切り替えをするために、XOR回路を二つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、出来上がったレッドストーン回路へ信号を送るための、ワイヤーを設置しております(/^^)/ご覧のように二系統のワイヤーが伸びておりますが、一つはポイント切り替え用で、もう一つは、昨日申し上げたもうひと手間の部分で、ポイントの切り替え状態を
-
-
オークのフェンスゲートを使い切りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は湧き層の第二区画も折り返しとなる8層目が完成いたしまして、9層目の土台解体が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノラグの状況も本格的になってきましたが、第一区画での作業時とそれほど変わりはないので、時間はかかるものの順調に作業は進んでおります(* ̄ー ̄)そんなラグを受けながらの作業ですが、移動するだけの時にはラグの影響を受けないのでスイスイ動き回ってお
- PREV
- 木製の感圧板で点火ぁ
- NEXT
- 大ピラミッドの内部を作る (8)