マインクラフト攻略まとめ

遂に手掘り作業に突入いたします

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さて、昨日は最後にトラップタワーで描写距離を変更して性能確認をしまして、


描写距離を伸ばす事で、若干性能が上がったような感じがいたしました( ̄ー ̄)






なのでTT三号機からの帰りがけに、


こちらのTT二号機(゜ロ゜)






こちらでも若干の確認をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





待機ポイントはこちら(・ω・)ノ






モンスターの湧く距離とされる、横向き(Y軸方向)に25〜50マスに湧き層が収まる、


湧き層から25マス離れた待機ポイントでございます( ̄ー ̄)






ここで描写距離を伸ばした状態で、難易度リセットしつつ5分ほど待機してみました(・д・)





そして結果がこちら(  ̄ー ̄)ノ






火薬以外は前回からの残りものになりますんで、


今回の収獲は火薬4個(;・ω・)






、、、(´;ω;`)ブワッ







とりあえず海底神殿会場に戻りますね三 (lll´Д`)






そして海底神殿会場に到着しましたら、


気持ちを切り替えて残りのTNTを発破しちゃいます( ̄^ ̄)






走りながら感圧板を設置して、すぐに踏む作戦は効率が良いんですが、


リズム感と操作と、かなり集中力が必要になり発破を楽しむ事が出来ないんで、





端から端まで、一列分に感圧板を設置いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






そしたら気分よくスキップでその上を走り抜けてきますщ(゜▽゜щ)≡3≡3






すると後方から、


ドドドドドドドっと爆発音が迫ってきまして、






こんな感じで綺麗に一列発破する事が出来ました♪ヽ(´▽`)/スッキリ






なにやら奇妙な爆発音でしたね(/-\*)ジョジョ立ち





そして残りが4列となり、


インベントリが満タンになりましたんで、一旦アイテム整理に戻ります三( ゜∀゜)








トラップタワーの確認をしていた時に描写設定を色々と変更していたんで、


久しぶりに綺麗な夕焼け空を楽しむ事が出来ました(*´ω`*)





さらにこちら(  ̄ー ̄)ノ






月夜の海上トロッコ鉄道でございます♪ヽ(´▽`)/




やはり表現設定をオンにしてあると世界がとても綺麗です(*´∇`*)







そんな景色を楽しみつつアイテム整理を行って帰ってきまして、


残りの4列もやってしまいます( ̄^ ̄)







点火ぁ(°Д°)




どーん








そんでもって、


どーん m9(°Д°)








っと、


第7層目の発破作業も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







これで発破作業も終了と思いきや、


まだTNTが2スタックちょっと残っておりますんで、






約1スタック分を残してTNTを設置してしまいました(;゜∀゜)







ついつい出来心でやってしまいましたが、


この発破作業は残しておいて、まずは手掘り作業で進めてみたいと思います(; ̄ー ̄A






TNTを設置した反対側から手掘りで作業を進めて、最後に発破を行う事にしました( ̄ー ̄ゞ−☆






という事で、早速手掘り作業を開始です(`ロ´)ノシ






手掘り作業で...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
別荘建築 屋根を建設

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一階二階と、外観が完成致しまして、今日は屋根を建設していきたいと思います( ̄^ ̄)で、まいくらぺさんの建築で、屋根の重要性は色々説明してきたと思いますが、今回は砂漠建築という事で、相応の素材を選ぶために、色々と調べてみました( ̄ー ̄)古代エジプトでは、染料として様々な鉱石を使い、壁画等の色付けをしていたとの事です(・ω・)中でも、ラピスラズリ(瑠璃)を原料と

no image
0.12.0 ベータテスト突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、0.12.0のベータテストが開始されまして、早速遊ばれている方も多いのではと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、毎度の事ですが、ベータテストの参加について説明させていただきます(  ̄ー ̄)ノテストに参加可能なのは、アンドロイド端末をご利用のみなさんで、iOSをご利用されている方はベータテストに参加できません(´-ω-`)そして、ベータテストへ参加する手順は、まずこちらのコミ

no image
全体像を確認しつつ、中層部分の建築を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はやっとこさで本丸の下層部分が完成いたしまして、本日からは中層部分の建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは中層部分の下書きをしてみました(  ̄ー ̄)ノちょっと形を変えてみたんですが、なんとなくのっぺりとした感じになりそうなので、さらに、こんな感じで凸凹を増やしてみました(/^^)/デザイン的にはこれで良いんじゃないかと思いますんで、そのまま

no image
柱と梁を組んでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日床面の設置が完了いたしまして、本日は柱を立てていく作業となります( ̄ー ̄ゞ−☆柱は建造物の中心となる存在なので、この作業で建物のの良し悪しが決まるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)まずはこのように柱を組んでみました(  ̄ー ̄)ノ高さは5マス、外壁となる部分は土台からそのまま柱を伸ばし、屋内になる部分の柱は半分だけにしております( ̄ー ̄)なので屋内に立っている

no image
アイテム回収路線の設置が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日もゾン豚トラップタワーで金塊を集めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日はハマり豆腐が2体出現しましたが、金塊も順調に集まっておりまして、そんな中、今度はエンダー先輩まで出現いたしました(;・∀・)浮遊しているガストさんに、ハマり豆腐2丁、エンダー先輩に、なぜか生き残っているゾン豚さん( ̄〜 ̄;)合計5体モンスターがトラップタワーに溜まっており、今まで

no image
エンチャントとは

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、この記事を書いている時点ではベータテストは始まっていませんでしたが、遂に0.12.0も間近となってきましたo(^-^o)(o^-^)o大きな要素として、ネザーゲート、そしてネザー世界の追加(°Д°)ちなみに、ネザーリアクターは機能しなくなり、ただの飾りとなるようです(; ̄ー ̄Aあとはエンチャントですね(  ̄ー ̄)ノポケットエディション一筋という人にはエンチャントって何ぞ

no image
巡回しながら色々チェックしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップの簡単な点検を行いましたが、村人に関してはその他にも色々な問題のご報告をいただいておりまして、UI設定をポケットエディションで交易を行うと、インベントリ内のアイテムが消えるとか、村人がタネを拾わず、畑で小麦の植え付けを行わないとか、まだ、まいくらぺさんが未確認の不具合が色々と発生しているようなので、みなさんも交易を試してみる際には

no image
砂漠の寺院を探してみました 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた

no image
蜘蛛スポナートラップの開発を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目標エリア砂漠の砂漠化が完了いたしまして、その後、砂漠の砂漠化会場の安全確保の為、バイオーム全体にフェンスを設置する作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ごちゃまぜチャンクもあるので、このような切り立った場所もちょくちょくございまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、海に到達しましたんで、ここまででオッケーだと思います(* ̄ー ̄)ちなみに、砂漠の砂漠化会場は

no image
究極TT建築 水路編 その7

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/水路建設も終盤に差し掛かりまして、問題が浮上してまいりました(; ̄ー ̄Aで、問題は先送りにして、作る事が出来るものを作っております( ̄^ ̄)奥の部分は土台を元に水路を完成させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き範囲を示した羊毛を見ても、明らかに水路が足りないです(;・ω・)悩ましいので、左側の水路を作っていきます( ̄0 ̄)/と、ここで資材が無くなったので、倉庫へ行って補充してきま