マインクラフト攻略まとめ

遂に手掘り作業に突入いたします

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さて、昨日は最後にトラップタワーで描写距離を変更して性能確認をしまして、


描写距離を伸ばす事で、若干性能が上がったような感じがいたしました( ̄ー ̄)






なのでTT三号機からの帰りがけに、


こちらのTT二号機(゜ロ゜)






こちらでも若干の確認をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





待機ポイントはこちら(・ω・)ノ






モンスターの湧く距離とされる、横向き(Y軸方向)に25〜50マスに湧き層が収まる、


湧き層から25マス離れた待機ポイントでございます( ̄ー ̄)






ここで描写距離を伸ばした状態で、難易度リセットしつつ5分ほど待機してみました(・д・)





そして結果がこちら(  ̄ー ̄)ノ






火薬以外は前回からの残りものになりますんで、


今回の収獲は火薬4個(;・ω・)






、、、(´;ω;`)ブワッ







とりあえず海底神殿会場に戻りますね三 (lll´Д`)






そして海底神殿会場に到着しましたら、


気持ちを切り替えて残りのTNTを発破しちゃいます( ̄^ ̄)






走りながら感圧板を設置して、すぐに踏む作戦は効率が良いんですが、


リズム感と操作と、かなり集中力が必要になり発破を楽しむ事が出来ないんで、





端から端まで、一列分に感圧板を設置いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






そしたら気分よくスキップでその上を走り抜けてきますщ(゜▽゜щ)≡3≡3






すると後方から、


ドドドドドドドっと爆発音が迫ってきまして、






こんな感じで綺麗に一列発破する事が出来ました♪ヽ(´▽`)/スッキリ






なにやら奇妙な爆発音でしたね(/-\*)ジョジョ立ち





そして残りが4列となり、


インベントリが満タンになりましたんで、一旦アイテム整理に戻ります三( ゜∀゜)








トラップタワーの確認をしていた時に描写設定を色々と変更していたんで、


久しぶりに綺麗な夕焼け空を楽しむ事が出来ました(*´ω`*)





さらにこちら(  ̄ー ̄)ノ






月夜の海上トロッコ鉄道でございます♪ヽ(´▽`)/




やはり表現設定をオンにしてあると世界がとても綺麗です(*´∇`*)







そんな景色を楽しみつつアイテム整理を行って帰ってきまして、


残りの4列もやってしまいます( ̄^ ̄)







点火ぁ(°Д°)




どーん








そんでもって、


どーん m9(°Д°)








っと、


第7層目の発破作業も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







これで発破作業も終了と思いきや、


まだTNTが2スタックちょっと残っておりますんで、






約1スタック分を残してTNTを設置してしまいました(;゜∀゜)







ついつい出来心でやってしまいましたが、


この発破作業は残しておいて、まずは手掘り作業で進めてみたいと思います(; ̄ー ̄A






TNTを設置した反対側から手掘りで作業を進めて、最後に発破を行う事にしました( ̄ー ̄ゞ−☆






という事で、早速手掘り作業を開始です(`ロ´)ノシ






手掘り作業で...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
砂漠の砂漠化会場に地下鉄を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は二連スポナーを使った経験値トラップの外観建築が完成となりましたが、第二拠点からちょっと遠い場所なので、本日はインフラ整備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、今回は第二拠点から地下鉄を設置していこうかと考えておりまして、乗り口をこちらの武器庫に設置する事にいたしました(  ̄ー ̄)ノ装備品の管理を行いつつ、修繕が必要になったら、そのまま地下

no image
湧き層第四区画の建築を再開

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日バージョン1.0.7へのアップデートがございました(  ̄ー ̄)ノ今回もマッシュアップパックの追加がメインのアップデートのようでございますが、ウィザーさんの絵画も追加されたようですね(;・∀・)そういえば、データの読み込み時なんかに絵画がはがれてしまう問題なんかは解決されているんでしょうか(; ̄ー ̄Aさてさて、作業のほうは昨日オークのフェンスゲートを2LC作成いた

no image
ガーディアントラップの処理層枠組が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は湧きつぶしを行って処理層の下書きまで出来ましたんで、早速建築を開始しようかと思い、まずは処理層の高さをどうするか考えております( ̄〜 ̄)今回は溶岩ブレードの処理装置を6個作るので、それぞれの処理装置で回収したアイテムを、一か所にまとめるアイテム運搬路なんかも必要ですv( ̄Д ̄)vなので、こんな感じでアイテム運搬路をイメージしながら、高さを考えてみました(

no image
究極TT建築 水路編 その3

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日くらぺ流しの土台が出来上がりまして、岩盤層の湧きつぶしが完了いたしました( ̄ー ̄)そして、今日はくらぺ流しに繋がる横向きの水路を作っていきます( ̄0 ̄)/まずは、実際の会場で水路が機能する向きを確認します(・д・ = ・д・)向きが間違っていると、このつなぎ目にアイテムが溜まってしまいます(; ̄ー ̄Aで、ちゃんとつなぎ目を越えてアイテムが流れましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと、確

no image
最後の最後に色々事件が発生しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天空TTの湧き層解体作業も最後の区画へと突入しまして、前回足場を先に設置してしまう作戦が大失敗に終わりましたんで、相変わらずのカニ歩き作戦で解体進行中となっておりますv( ̄Д ̄)vカニカニそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画の解体作業は半分終了しまして、8層まで解体完了でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!残りの作業もどんどん進めていきたいところですが、ダ

no image
ビーコンパワーで二区画目も作業完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、焼き石を集めるためか、はたまたまいくらぺさんの欲求を満たすためなのか、、、まいくらぺさん自身もよくわからないままトラップランドの敷地拡大作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/とりあえず10×10マスずつの岩盤整地を進めておりまして、一区画目の作業が完了寸前でダイヤピッケルが耐久限界となってしまいましたε=( ̄。 ̄ )なので、修繕作業をするために、こ

no image
終了フリーズの恐怖

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、回路スペースの確保をいたしまして、貯まった資材の整頓をしておりましたところ、焼き石が倉庫のチェストに入りきらなかったので、石レンガへ加工して保管しておくことにいたしました(/^^)/久しぶりのポケットエディション画面で筋トレタイムでございます( ゜д゜)、;’.・そして加工が終わったら、石レンガ用のチェストへ収納です(; ̄ー ̄A石レンガもそろそろ満タンになり

no image
洞窟が露出したんで、湧きつぶしをしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業も順調に進んでおりますが、ここでちょっとお買い物のため販売所へやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ農作物の買取所でまいくらぺさんの育てた作物を買い取っていただきまして、ゲットしたエメラルドで、司書さんから修繕のエンチャント本を購入いたしました(* ̄∇ ̄)ノ先日ちょっとコメントでいただいたアイデアなんですが、エリトラを利用してみようかと思いまして、耐久

no image
とっておきを出しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き湧き層の外壁の解体と、間仕切りの設置作業を進めておりまして、現在3区画目で間仕切りの設置作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆間仕切りの設置作業自体はそれほど時間がかかりませんが、外壁の解体作業でかなり手間取っております(; ̄ー ̄Aそんな外壁の解体作業で集めた石レンガを使い、3区画目の間仕切りが半分設置できました(* ̄∇ ̄)ノとりあえずまだまだ外壁の解

no image
ランドマークの増築に居住エリアの事故防止を強化しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はランドマークとなる時計台が完成いたしまして、一息入れるために、拠点パトロールを実施いたしております( ̄ー ̄ゞ−☆相変わらずのハマりラマさんにご挨拶を行いつつ農作物の収穫を行いまして、更には建築素材の補充もしておきました( ̄^ ̄)テラコッタに、砂岩なんかを補充させて頂きまして、天空建築現場へと戻ると、略奪者さんがお出迎えをして下さいました(´д