マインクラフト攻略まとめ

やっとこさで光るイカちゃんトラップが稼働いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は光るイカちゃんトラップ建築で見事に玉砕されまして、


まいくらぺさんの心がポッキリと音を立てておりましたが、


その後に様々なコメントを頂きまして、何とか持ちこたえる事が出来ました(; ̄ー ̄A





そして、今回は光るイカちゃんが湧く事が確認できている場所|д゚)ジーッ






こちらのドリップリーフ用の水槽を改造していきたいと思います( ̄^ ̄)





と言う事で、先ずはドリップリーフを撤去いたしまして、


水槽を掘り下げ、コンブで水源化をしていきます(/^^)/






近くに地底湖なんかが無ければよいんですが、地底湖なんかの湧き場があった場合、


トラップの水槽がある程度大きくないと、湧き抽選を地底湖に持っていかれてしまう確率が高くなりると思いますんで、


やはり湧き層はある程度大きく作っておいたほうが安定するんじゃないかと思います( ̄〜 ̄)





そして、水槽の拡張作業を進めていると、トロッコ地下鉄にぶつかってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ






第二拠点とスケスポトラップをつないでいる路線なんですが、





お邪魔にならないように路線を迂回させておきますね(; ̄ー ̄A








こんな感じで迂回路線を設置しつつ、水槽の拡張作業を進めて行きまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






深さ10マスの水槽へと拡張作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみにコンブで全て水源化してありますが、


こういった水槽を水源化をするときには2辺にコンブを植えれば全体が水源化いたします(  ̄ー ̄)ノ






1000年に一度の分かりやすすぎる神がかった必殺の図解でご理解いただけたかと思いますが、


全体にコンブを植える必要は無いので、思いのほか水槽の水源化は簡単でございます(* ̄ー ̄)





そんなわけで、水槽が出来上がりましたんで、先ずは湧き確認をする事にいたしました( ゚д゚)ポカーン






こんな感じで適当に数分待ちまして、暫くして水槽に戻ってみると、





ご覧ください(*^ー^)ノ♪






光るイカちゃんが泳いでおりました♪ヽ(´▽`)/





これでこの水槽自体に問題がない事が確認出来ましたんで、


お次は処理層へ落下させるためのスペースを作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆






こんな感じで水槽の壁面を2マス程削っていくと、水槽の周りに空間が出来ていきまして、





一番下まで掘ったら、落下スペースの出来上がりでございますε=( ̄。 ̄ )






水槽の縁の部分だけ1マス掘り下げておけば、落下スペースに水流が広がってきません(゜ロ゜)





そしたら、今度は土台の部分を撤去して、看板に置き換えていく作業です( ̄^ ̄)






この落下スペースにマグマブロックに置き換えて処理してしまう方法もあるんですが、


出来ればホッパートロッコを走らせたくないので、今まで通りに水流を設置する作戦となっておりまして、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


水槽の底部分を全て看板に置き換えましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


あとは処理層を設置するだけではございますが、その前に光るイカちゃんが湧くかを確認いたしますm(。_。)m






ここまでの経験上、各工程...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
攻略本の作成に協力いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんにちょっとご報告がございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ実はまいくらぺさんもちょこっと参加させていただいた攻略本が今月発売されました♪ヽ(´▽`)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ無敵まいくらぺさんの写真が載っております(* ̄∇ ̄)ノご協力させていただいた内容としては、トロッコ鉄道のポイント切り替えを行うための回路を作成して、ダウンロード特典として掲

no image
便利装置まとめ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から過去の出来事を振り返っているわけですが、その中でも、生活改善に向けての色々な装置などを作ってきました(゜ー゜)色々な便利装置をまとめつつ、過去を振り返っていきたいと思います( ̄ー ̄)まずはじめにご紹介するのは、こちら(  ̄ー ̄)ノ焼き肉処理場でございます( ̄ー ̄)*『マインクラフトPEで、農業、畜産業、焼き肉加工』これは0.9.0のベータ版時代、MOBが異常発生

no image
ゴーレムトラップがうまく稼働しません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザーでのトラップタワー建築で試作の処理層を作ってみたんですが、モンスターが全くわかなかったので、ちょっと気分転換でゴーレムトラップの改修作業をしてみる事にしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、地上に戻ってきましたら、行商人さんの大きな忘れ物、ラマさんが2頭かぼちゃ畑にハマっておりました(; ̄ー ̄Aさらには、こちら(  ̄ー ̄)ノニワトリさんもハーフブロックへ頭を突っ込

no image
キャットタワーが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き、キャットタワーの建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆ネコ達に故郷のジャングルを感じさせて、心休まるキャットタワーにしてあげようと考えまして部屋のほうはツリーハウス風にすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ熱帯樹の原木と葉っぱをふんだんに使用いたしましてジャングル感を出してみました(°Д°)ジャンゴー!とりあえず葉っぱなんか

no image
3×3のピストンドアを開発開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はついにピストンドアのご紹介を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ多分一番簡単な2×2のピストンドアです( ̄ー ̄)レバーオン(°Д°)ご覧の通りなので、説明の必要もないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は2×3のピストンドア(  ̄ー ̄)ノこの様にピストン自体にパウダーを設置することが出来るんですが、ピストン自体は非導体ブロックのようで、

no image
岩盤整地会場に床を設置いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は岩盤整地会場にトラップランド作成をするというアイデアを思いつきまして、必要となりそうなアイテムを適当に見繕って持ってきました(/^^)/とりあえず会場チェストへアイテムを入れて、岩盤整地会場の整備から作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現状では岩盤ブロックがむき出しとなっておりますんで、まずは地面に石レンガを敷き詰めていきたいと思います( ̄^ ̄)

no image
別荘二号館完成記念のご紹介です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はこっそりとワールド配布を行いましたが、前回のワールド配布から半年以上の期間が経過しておりまして、その期間中に様々な建築を行ってきました(゜ー゜)本日は今までの建造物の中でも一番時間をかけて作りました、建築期間4ヶ月の別荘二号館をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ砂漠の砂漠化会場に邪神像に邪フィンクス様、別荘一号館と、その

no image
海底神殿の土台上部が解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は神殿内部の水抜きを完了いたしまして、残るはひたすらブロックを回収していくのみとなっております( ̄^ ̄)こちらは左前の部分で、シーランタンが沢山設置されておりました(  ̄ー ̄)ノ回収して上から見るとこんな感じですm(。_。)m既に海底神殿というよりは、何かの研究施設みたいな雰囲気になってしましたね(* ̄ー ̄)ここまで解体が進んだところで、インベントリ

no image
天空建築 メインの内装建築が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに内装建築も最上階の作業へと突入いたしまして、面積もかなり狭い中での内装建築となっておりますが、本日も内装を完成させておきましたんで、完成状態からのご紹介で進めて行きたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは、前回完成した玉座の間から階段を登って、こちら(  ̄ー ̄)ノ入口はアカシアのドアを使ってみました(* ̄ー ̄)そして、このドアを開いて中へ入ってみると、こちらが

no image
床板の設置作業が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は床下照明付きの床面を設置する作業を開始しまして、北東にある監視塔の床面を設置している途中で資材切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aその後、倉庫へ戻って石ブロックをシュルカーボックスへ詰め込みまして、現地でハーフブロックへ加工しつつ、作業を再開しております(/^^)/資材さえあれば、まいくらぺさんの華麗なるブロック設置技術により、どんどん床板の設置作業が