やっとこさで光るイカちゃんトラップが稼働いたしました
前回は光るイカちゃんトラップ建築で見事に玉砕されまして、
まいくらぺさんの心がポッキリと音を立てておりましたが、
その後に様々なコメントを頂きまして、何とか持ちこたえる事が出来ました(; ̄ー ̄A
そして、今回は光るイカちゃんが湧く事が確認できている場所|д゚)ジーッ

こちらのドリップリーフ用の水槽を改造していきたいと思います( ̄^ ̄)
と言う事で、先ずはドリップリーフを撤去いたしまして、
水槽を掘り下げ、コンブで水源化をしていきます(/^^)/

近くに地底湖なんかが無ければよいんですが、地底湖なんかの湧き場があった場合、
トラップの水槽がある程度大きくないと、湧き抽選を地底湖に持っていかれてしまう確率が高くなりると思いますんで、
やはり湧き層はある程度大きく作っておいたほうが安定するんじゃないかと思います( ̄〜 ̄)
そして、水槽の拡張作業を進めていると、トロッコ地下鉄にぶつかってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ

第二拠点とスケスポトラップをつないでいる路線なんですが、
お邪魔にならないように路線を迂回させておきますね(; ̄ー ̄A


こんな感じで迂回路線を設置しつつ、水槽の拡張作業を進めて行きまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

深さ10マスの水槽へと拡張作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみにコンブで全て水源化してありますが、
こういった水槽を水源化をするときには2辺にコンブを植えれば全体が水源化いたします(  ̄ー ̄)ノ

1000年に一度の分かりやすすぎる神がかった必殺の図解でご理解いただけたかと思いますが、
全体にコンブを植える必要は無いので、思いのほか水槽の水源化は簡単でございます(* ̄ー ̄)
そんなわけで、水槽が出来上がりましたんで、先ずは湧き確認をする事にいたしました( ゚д゚)ポカーン

こんな感じで適当に数分待ちまして、暫くして水槽に戻ってみると、
ご覧ください(*^ー^)ノ♪

光るイカちゃんが泳いでおりました♪ヽ(´▽`)/
これでこの水槽自体に問題がない事が確認出来ましたんで、
お次は処理層へ落下させるためのスペースを作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆

こんな感じで水槽の壁面を2マス程削っていくと、水槽の周りに空間が出来ていきまして、
一番下まで掘ったら、落下スペースの出来上がりでございますε=( ̄。 ̄ )

水槽の縁の部分だけ1マス掘り下げておけば、落下スペースに水流が広がってきません(゜ロ゜)
そしたら、今度は土台の部分を撤去して、看板に置き換えていく作業です( ̄^ ̄)

この落下スペースにマグマブロックに置き換えて処理してしまう方法もあるんですが、
出来ればホッパートロッコを走らせたくないので、今まで通りに水流を設置する作戦となっておりまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
水槽の底部分を全て看板に置き換えましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとは処理層を設置するだけではございますが、その前に光るイカちゃんが湧くかを確認いたしますm(。_。)m

ここまでの経験上、各工程...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ついに8棟目のトラップタワーが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回6棟目までトラップタワーが完成したので、試しに稼働状況を確認してみることにいたしまして、土台の中心部分で、5分待機をしてみることにいたしました( ゚д゚)ポカーンこんな感じで、待機をいたしまして、5分経過したところでアイテム回収チェストを開いてみると、ででん(°Д°)見事なまでに空っぽでございます♪ヽ(´▽`)/いったいどういうことなんでしょうか、、、(;・∀・)念のため
-
-
心はポキポキポッキー
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日もTT二号機建設の続きになります( ̄0 ̄)/今日の目的はフェンスゲートの増設、蜘蛛対策の隙間埋めとなります( ̄^ ̄)早速フェンスゲート設置のための土台を取り除いていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイ( ̄0 ̄)/一番上の層の土台が取り除かれました( ̄ー ̄)そして、このように設置してあるフェンスゲートのすぐ上に土台を設置していきます(/^^)/で、フェンスゲートを増設
-
-
パトロールをしながら資材を準備いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/やっとこさでネザー整地の半分が終了いたしまして、本日より息抜きタイムへと突入でございます♪ヽ(´▽`)/一旦地上へと戻るためにネザー鉄道を移動しまして、まずは途中下車で、道具類の修繕を行いました(*^ー^)ノ♪今回の整地作業ではとてもお世話になったブレイズトラップですが、その利用頻度を物語るのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノじゃが○こが1LC満杯となっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク
-
-
久しぶりの火薬収集
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、久しぶりぶりのトラップタワーでございますq(^-^q)今日も元気に稼働しているようで何よりですΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえずリハビリを兼ねて、今日は火薬を1LCまで溜めてみたいと思います( ̄ー ̄)リアル時間でほぼ半日かけてやっと半分くらい火薬が溜まりました(; ̄ー ̄A蜘蛛の糸を羊毛に変換しつつ、完全にインベントリを満タンにさせるには、1時間位かかるでしょうか?(´д`|||
-
-
真ダイヤラッシュなんて無かった
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場も残り、1面半となっております(* ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地上があんなに遠くなりました(゜ー゜)ハシゴの上り下りにも慣れましたが、たまに足首をくじいております(´д`|||)それで作業のほうですが、発破一回目ぇ(°Д°)どーん金鉱石がひとつ、、、(;・ω・)発破二回目ぇ(°Д°)どーん金鉱石がよっつ(* ̄ー ̄)三回目ぇ(°Д°)どーん、、、(; ̄Д ̄)?全然ダイヤが
-
-
資材補給と修繕作業で息抜きタイムです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は9列目の水抜き作業まで完了させておきまして、さっそく水抜きが終わった間仕切りの解体作業を進めております( ̄¬ ̄)何回やっても気持ちいい、そんな砂崩し作業ではございますが、そんなリズミカルな作業を妨げる存在、、、お邪魔ぷよならぬ、スライムさんでございますΣ(´□`;)排除してもすぐにスポーンしてきてしまうんで、ダメージを受けないスライム(小)になる
-
-
予備ピッケルをネザライト強化しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップの改修に成功いたしまして、エンチャント本を大人買いして大量の予備ピッケルを作成させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、耐久力3、効率5、修繕1、シルクタッチ1若しくは幸運3、といった感じの最強ピッケルが何本も出来上がりましたんで、本日はそのピッケルをネザライト強化してみようかと思います( ゜д゜)、;’.・と言う事で、さっそくネ
-
-
ホゥ ホゥ ホゥ
メリークリスマス! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆邪神サンタだよ〜(ロДロ)ノ良い子のみなさんに、まいくらぺさんからのクリスマスプレゼントです♪ヽ(´▽`)/特別編ですよ( ̄ー ̄)まずは、サトウキビを収穫〜(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪もういっちょー(*・∀・)ノそして猛牛からミルクをゲット(*゜ー゜)ゞ⌒☆いつもハマっているニワトリさん(*・・)ノ~~~♪いつも卵をありがとうございます(^o^)/そして、麦を採ってきて☆⌒(*^∇゜)vサトウキビから砂糖を精
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 26日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業での溺ゾントラップの改修作業が完了いたしまして、本日からは第二岩盤整地会場の6層目の解体作業へと突入でございます( ̄0 ̄)/設置されているビーコンの位置から、5層目の終了した場所からのスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、作業のとっかかりとなる1列目のスライス作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシスライス作業だけ進めていくと真っ暗になってしまいます
-
-
バージョン1.16.20で、モンスターの湧き範囲を検証しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はバージョン1.16.20へのアップデートで変更された、モンスターの湧き範囲、そして、トラップタワーの建築方法について研究をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、アップデートの内容説明で、モンスターの湧き範囲が、最大で44マスまでに変更されたとの記載がございました(゜ロ゜)と言う事で、久しぶりに以前使っていたスマホを使って実験をする事にし
- PREV
- やっぱり光るイカちゃんが湧きません
- NEXT
- 輝くイカ墨トラップの建築条件について検証してみました