やっとこさで光るイカちゃんトラップが稼働いたしました
前回は光るイカちゃんトラップ建築で見事に玉砕されまして、
まいくらぺさんの心がポッキリと音を立てておりましたが、
その後に様々なコメントを頂きまして、何とか持ちこたえる事が出来ました(; ̄ー ̄A
そして、今回は光るイカちゃんが湧く事が確認できている場所|д゚)ジーッ

こちらのドリップリーフ用の水槽を改造していきたいと思います( ̄^ ̄)
と言う事で、先ずはドリップリーフを撤去いたしまして、
水槽を掘り下げ、コンブで水源化をしていきます(/^^)/

近くに地底湖なんかが無ければよいんですが、地底湖なんかの湧き場があった場合、
トラップの水槽がある程度大きくないと、湧き抽選を地底湖に持っていかれてしまう確率が高くなりると思いますんで、
やはり湧き層はある程度大きく作っておいたほうが安定するんじゃないかと思います( ̄〜 ̄)
そして、水槽の拡張作業を進めていると、トロッコ地下鉄にぶつかってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ

第二拠点とスケスポトラップをつないでいる路線なんですが、
お邪魔にならないように路線を迂回させておきますね(; ̄ー ̄A


こんな感じで迂回路線を設置しつつ、水槽の拡張作業を進めて行きまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

深さ10マスの水槽へと拡張作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみにコンブで全て水源化してありますが、
こういった水槽を水源化をするときには2辺にコンブを植えれば全体が水源化いたします(  ̄ー ̄)ノ

1000年に一度の分かりやすすぎる神がかった必殺の図解でご理解いただけたかと思いますが、
全体にコンブを植える必要は無いので、思いのほか水槽の水源化は簡単でございます(* ̄ー ̄)
そんなわけで、水槽が出来上がりましたんで、先ずは湧き確認をする事にいたしました( ゚д゚)ポカーン

こんな感じで適当に数分待ちまして、暫くして水槽に戻ってみると、
ご覧ください(*^ー^)ノ♪

光るイカちゃんが泳いでおりました♪ヽ(´▽`)/
これでこの水槽自体に問題がない事が確認出来ましたんで、
お次は処理層へ落下させるためのスペースを作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆

こんな感じで水槽の壁面を2マス程削っていくと、水槽の周りに空間が出来ていきまして、
一番下まで掘ったら、落下スペースの出来上がりでございますε=( ̄。 ̄ )

水槽の縁の部分だけ1マス掘り下げておけば、落下スペースに水流が広がってきません(゜ロ゜)
そしたら、今度は土台の部分を撤去して、看板に置き換えていく作業です( ̄^ ̄)

この落下スペースにマグマブロックに置き換えて処理してしまう方法もあるんですが、
出来ればホッパートロッコを走らせたくないので、今まで通りに水流を設置する作戦となっておりまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
水槽の底部分を全て看板に置き換えましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとは処理層を設置するだけではございますが、その前に光るイカちゃんが湧くかを確認いたしますm(。_。)m

ここまでの経験上、各工程...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
下書きからイメージを固めていく作戦です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築の城壁が完成いたしまして、本日からは建造物のメイン部分となる、本丸の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらが建築スペースですねm(。_。)m広大なスペースが確保されておりますが、安定のアドリブ建築で進めて行く予定となっておりますんで、まずは建築資材を調達する為に拠点の第三倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)略奪者さんがネ
-
-
廃村と前哨基地を発見してしまいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はお花摘みをしようと未探索エリアへと突入しまして、サバンナへ突入したところでNPC村を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、発見したNPC村へ来てみましたところ、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノどの住居も蜘蛛の巣だらけでございます(゜Д゜≡゜Д゜)?既にお気づきのみなさんも多いんじゃないかと思いますが、そう、廃墟となったゾンビ村だったんですΣ(´□`;)日中なので村人ゾンビ
-
-
遂に大海原へ到達いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿までの路線を設置するべく作業を開始いたしまして、途中にあるきのこ島まで土台の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその帰り道に雷雨が訪れまして、脇を見ると邪神様がいらっしゃいましたんで、久しぶりの落雷見物をしております||Д゜)ジーッどーん落雷の瞬間を写そうと思って頑張ったんですが、落雷直後の炎を撮影するのが精いっぱいでした(; ̄ー ̄Aその後
-
-
新バージョンの1.13.0がリリースされたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は古城の内装建築の一環としまして、拠点マップの作製をいたしまして、ついでに別荘がある、砂漠の砂漠化会場の地図作成も進めておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、砂漠の砂漠化会場の地図が半分ほど出来上がりまして、残りの半分の地図作成を進めておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ以前に木こりを行った場所みたいで、苗木やらリンゴなんかが散乱しておりました(゜Д゜≡゜Д゜)?ここ最近にこの
-
-
オークGTの隔離完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はついにゴーレムトラップの稼働が確認されまして、モチベーションが上昇中のまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな勢いで作業のほうも順調に進んでおりまして、昨日はじめた外壁の解体作業の続きを行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/直下掘りで解体して、ハシゴで登って、またまた直下掘り解体と、石レンガを回収しつつ、残りがこれくらいとなりました(  ̄ー ̄)ノ見え
-
-
海底神殿行き、ネザー路線が開通です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は不可視のポーションによりネザーでの安全を確保することが出来まして、効果が切れそうになったので、経験値トラップへ入ったつもりが、岩盤整地会場に来てしまいました( ´_ゝ`)ハハハ、、、エンチャントも存在していないときに、こんな面積の岩盤整地を行ったなんて、我ながら大したものだと思います( ´_ゝ`)ハハハハそんな感想を思いつつ、邪神像へのお祈りをしながら拠
-
-
RS回路とか、トロッコで色々実験してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はこんがりと焼けてしまいまして、現在はアイテムの回収に向かっておりますε=ε=┏(・_・)┛一応道しるべがあるんで、迷子にはなっておりませんが、ネザーでは景色とかで現在位置が把握し難いので、ちょっとした探索なんかでも迷子の危険がございます(; ̄ー ̄Aっと、応急装備なので必要最小限の道具のみで、弓なんかも持ってきておりませんでした(;・∀・)シマッターしかし
-
-
溶岩海の上にもモンスターは湧くようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/完全なる湧きつぶしのために、溶岩海のマグマ抜き作業を始め、砂利による埋め立て、その後の砂利回収と、1ターンの作業が完了して、本日から2ターン目に突入しております(/^^)/正面に見えているのがゾン豚トラップですが、トラップ周辺はもともと陸地だったため、水深ならぬ、マグマ深は1マスとなっております( ̄ー ̄)そしてインベントリ満タンの砂利を溶岩海へと落とし込みまし
-
-
発射装置を利用した溶岩ブレード
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はステーキの製造機が出来上がりまして、子牛の成長を待つ間に焼き豚製造機の作成をしていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこんな感じで下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ実際にはピストンを下側に設置するんですが、形はこれで良さそうです( ̄ー ̄)この装置で問題となるのはレッドストーンの配線となるんですが、今回は一番簡単な解決方法として、地下を利
-
-
金、金、金
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日処理層建設の作業も勢いに乗ってきたところでしたが、加速レールの素材となる金が底をついてしまいました(´-ω-`)現在必要と思われる加速レールは、昨日の部分の残り約3/4くらいとさらにもう一か所分の加速レールが必要となっております(; ̄ー ̄A必要数としたらたぶん1スタック位でしょうか?( ̄〜 ̄;)倉庫のチェストは既に空っぽなので、唯一の希望となる、別荘
- PREV
- やっぱり光るイカちゃんが湧きません
- NEXT
- 輝くイカ墨トラップの建築条件について検証してみました