海底都市の最終調整

海底都市に目的の建物は一応全て作り終えました。今回は最終調整をしていきます。

都市の地下を採掘途中に、スポーンブロックを2つ発見し、このように封印してあります。

何に使おうか迷ったのですが、深い方は沈没船を作ることにしました。
船の規模はクイーンてんやわんや3号と4号の間くらいです。あまり満足行っていませんが、設置に制約もあるので、仕方ありません。

スポーンブロックは船長室に安置します。

もう一つはかなり浅い場所にあります。

用途がまったく思い浮かなばかったので、とりあえず部屋を作って...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
森の洋館リフォーム 〜 屋根のチェスト部屋&屋上
前回、最後の“きちんとした”部屋を作りましたが、実は曲がりくねった階段の部屋の上にこのような屋根裏部屋を作るスペースを確保できました。
最初はこの部屋を作る予定は無かったのですが、できちゃったものは仕方ありません。こんな感じの雑多に置かれた屋根裏にして…
-
-
東大陸に塔を建てる
東大陸の街の対面にある船が何隻か止まっている海岸に今回は塔を建てたいと思います。
基礎はこんな感じ。サイズはわりと小さめです。
3層で尖り屋根を付けました。
海岸の塔というと、灯台を思い浮かべるかも知れませんが、上のスクリーンショットにも写っているように…
-
-
フィットネス・クラブを作る (3)
前回2階を作ったので、今回は1階を作ります。
例によって以前にも作ったこのマシンを4台並べます。
1階は2階と異なり、マシンのあるスペースは上記のみ。
入り口入ったところには受付を設けます。
筋肉に良い食材も販売しています。階段脇のスペースはウォーターサー…
-
-
第二回街民投票結果発表
2,000エントリーの特別企画の街民投票(アンケート企画)を15日に締め切らせて頂きました。総票数は 524件でした。多数のご投票ありがとうございます。
開票結果は次の通りです。なお、「一つのみ選択」も無回答がありますので合計数は一致しません。
ジ・エンドの既存…
-
-
築城する (3)
2層目より先を作っていきます。
1層目と同じく壁を作成。だいぶ1層目から狭くなっています。
ちなみに、試作は上部から作っているので、実質何度目かの築城になりますが、割と新鮮な気持ちです。屋根部分。ネコミミみたいでかわいい。
きっと本物を作った際にもそう思っ…
-
-
東大陸に狼煙の塔 #07 を建てる
狼煙の塔シリーズの7本目を建てようと思います。
前回、エメラルド山岳区へと遠方に進めましたが、今回は逆に近くに建てます。
まったくの無計画の為に、連番がおかしいですが、仕方ないね。場所は東大陸の映画館の近くのちょっとした岬。
土台はこんな感じにしてみまし…
-
-
北大陸に先物取引所を作る (2)
内装を作っていきます。
中規模建築ですが、後方以外のほぼすべてが一つの立合所のホールとなります。
参考資料によるとすり鉢状に凹んでいるようなので、微妙に再現してみました。2層目はバルコニーみたいな感じ。
天井はちょっとこだわってみました。1階の柱の裏…
-
-
南々工業地帯にスイカ自動生産施設を作る (前編)
先日ネザーにトラップを作った際にスイカブロックのポテンシャルに気づきました。そこで今回は、そのスイカを楽して得るべく、自動生産施設を作りたいと思います。
場所は、もちろん南々工業地帯。以前、ガスタンクを作ったのと同じ、16×16の球体を作りました。
前は堅…
-
-
海底神殿と極東サバンナ都市を結ぶ
少し前に海底神殿に駅を設けました。
今回はその駅と、極東サバンナ都市とトロッコ鉄道で繋げたいと思います。所定の位置までトンネルを掘り、そこから都市方向へカーブさせて伸ばします。
このような地下峡谷にぶち当たったので、
軽く吊り橋をつくってみました。
…
-
-
小島に浮かぶ家を作る
中規模の神社の先の海上に、平べったい小さな島があります。
今回は、ここに小さな家を作ります。基礎はこんな感じです。
久しぶりにネザーラックを使ってみました。窓は縁を表現する為に、通気性抜群になりました。
内装をつくっていきます。
家の真ん中で暖炉…
- PREV
- 究極TT建築 処理層編 その14
- NEXT
- 作っている溶岩ブレードの説明です