便利なエレベーターをご紹介
ロマンエレベーターの開発が完了してまいくらぺさんのクラフト欲求が満たされましたんで、
今日は実用性を重視したエレベーターをご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

ポケットエディションではスライムチャンクの発見が困難なため、
多くのみなさんがスライムボール集めに苦労されているんじゃないかと思い、
スライムボールを使わないタイプのエレベーターを作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
上昇のみになりますんで、厳密に言うとエレベーターとは言い難いですが、
上昇速度は結構速いほうだと思います(* ̄ー ̄)
それでは作り方をご紹介していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
上から見るとこの様に螺旋状にピストンを設置していきますm(。_。)m

そしてどのように動くのかといいますと、
上向きピストンが動きます

上がったところで、横から押されて

次の段移動

あとはこの動きの繰り返しです( ̄ー ̄)
それで配線の設置方法なんですが、
上向きピストンにはこのように、ピストンの角っこを隠すようにブロックを設置して、

ピストン一段に対して、パウダー、パウダー、リピーター(1クリック)です(  ̄ー ̄)ノ
今度は横向きピストンの配線ですが、
最初は下向きピストンと同時に動くタイミングで大丈夫です(゜ロ゜)

そのあとは土台をこのように設置して(/^^)/

横向きピストン一つに対して、3×3マスです(・ω・)
配線がこちら(  ̄ー ̄)ノ

ピストンへ信号を伝えた後に、1クリックのリピーターを適当に設置してください
そしたら次の段

こんな感じでどんどん好きなだけ積み上げて、
お好みの高さまで積み上げたら完成となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ご利用方法は、上向きピストンに乗っかって、

スイッチオン(°Д°)
ガシュシュシュシュシュ

っと、
あっという間に一番上まで登る事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
スライムボールが無いけどエレベーターを作りたいというみなさんにオススメでございます(* ̄ー ̄)
そしてお次にご紹介するのがこちら(  ̄ー ̄)ノ

スライムブロックの反発力を利用して、高速で上昇することが出来るエレベーターです(丿 ̄ο ̄)丿ポヨーン

gif形式のファイルは初めて張り付けてみたんですが、
うまくご覧いただけているでしょうか?( ̄ー ̄)
カクカクしている場合は画像をクリックすると、スムーズに動いている画像を見ることが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノ
それでは作り方をご紹介していきます...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ガーディアントラップの壁を設置いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は愛情たっぷりのマグマブロックを作成いたしまして、アイテム回収用のホッパートロッコも順調に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今までのパターンだとこのくらい時間が経過すると、トロッコの位置ズレや停止、最悪の場合消失しまう事件が発生しておりましたが、今回は一度もトラブルが発生しておりません(* ̄ー ̄)やはりチャンク毎に路線を区切ったのが良かったんだと思
-
-
TT二号機に新しい処理層が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新型のトラップタワー開発を行っておりましたが、TT二号機の作業も進めておりまして、現在処理層の解体作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆アイテムの自動仕分け機を最初に設置したとき、全種類を仕分けできるように作ったんで、その時の隠れスペースも出てきました(; ̄ー ̄A今のところ、隠れスペースを使う予定はないので、土ブロックで埋め立ててしまいますね(/^^)/あと、
-
-
石レンガシリーズを作成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も木こりをしているわけですが、部分的な画像を見ていても中々わかりにくいと思いまして今日は空撮をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ描写範囲を最大にしてみましたが、左右は写りきらなかったです(; ̄ー ̄A白樺の森も大分後退してきましたが、結構広大な森なので、伐採作業もしばらくは大丈夫だともいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、途中で神聖な感じの木があ
-
-
ネザー岩盤整地会場に床面が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回がネザーの岩盤整地会場で、チャンクの境目に線引きをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は床面の仕上げ作業で、残りの部分丸石のハーフブロックを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆どれくらいの量が必要になるかわからなかったので、とりあえず2LC分の丸石を持ってきまして、持ってきた丸石は現地でスライスして使っていきます(  ̄ー ̄)ノブロックから加工すれば数を2倍にすること
-
-
床下溶岩のアイテム回収駅
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は九州地方での大震災に対するコメントをいただきまして、頂いたみなさんのコメントが被災者のみなさんにも届いていれば幸いです(* ̄ー ̄)また今後も大きな余震が起こる可能性もあるとの事なので、大変だとは思いますが、防災対策を怠らずお気を付けくださいませ(  ̄ー ̄)ノこんな時だからこそ、楽しめるマイクラブログで、みなさんに元気を出していただければと思いますんで
-
-
作業ができないので整備をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水中呼吸のエンチャント装備を拾いまして本格的にエンチャントを始めようかと思い、経験値トラップを作りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆以前にもお話しましたが、経験値を溜めるために夜な夜な狩りを行っております(# ゜Д゜)先日は、チェーン装備のゾンさんに遭遇しまして、ダメージ軽減の効果が付与されているチェストプレートをいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψヘルメットもセットで
-
-
ウィザーさんとの再戦準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はトロッコ駅の改造をいたしましたが、完成したトロッコ駅で十分に遊ぶことが出来まして、ついに決心いたしました( ・`ω・´)キリッ! そう、ウィザーさんとの再戦でございます((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルむ、武者震いですよ?(;゜∀゜)今回は氷上歩行のエンチャントを利用して、地形を破壊せずに海上での戦いを挑んでみる作戦で、まずは戦闘用の装備を整えるために、農作物をご用
-
-
遂に一枚目のドアが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は格納フェンスの回路が設置出来まして、本日は実際に稼働確認をするために、ピストンの設置をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψクリエイティブモードと違って武空術が使えないので、ピストンを設置するだけでもひと手間でございます(; ̄ー ̄Aそしたらこんな感じで、回路の配線をピストンへとつなげていきます(/^^)/テストワールドの装置と違ってピストンまでの距離が長いの
-
-
ネザー素材住宅の建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はネザー素材を使った建築に向けての素材収集をしようかと思いまして、ピグリンさんの住まうブラックストーン砦へと移動しております三( ゜∀゜)ネザー鉄道を利用して砦へと移動いたしまして、以前に解体をしたブラックストーンを再度解体です(#゚Д゚)ノシ前回は1区画まるっと解体をいたしましたが、今回は建築資材を集めたいだけなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、トロッコ鉄道と同じ高
-
-
大量ホッパー設置大会りが始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの改修作業もついに本番となりまして、解体作業から土台の改築までが完了いたしまして、本日から処理層の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、作業がひと段落しましたんで、拠点へ戻りアイテムの整頓を行いつつ、拠点パトロールを実施いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノかぼちゃの在庫が間もなく1LC満タンになりそうな勢いです(* ̄∇ ̄*)今まで
- PREV
- ロマンエレベーターが完成いたしました
- NEXT
- 南1.8区にスイカ畑付き民家を作る