便利なエレベーターをご紹介
ロマンエレベーターの開発が完了してまいくらぺさんのクラフト欲求が満たされましたんで、
今日は実用性を重視したエレベーターをご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

ポケットエディションではスライムチャンクの発見が困難なため、
多くのみなさんがスライムボール集めに苦労されているんじゃないかと思い、
スライムボールを使わないタイプのエレベーターを作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
上昇のみになりますんで、厳密に言うとエレベーターとは言い難いですが、
上昇速度は結構速いほうだと思います(* ̄ー ̄)
それでは作り方をご紹介していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
上から見るとこの様に螺旋状にピストンを設置していきますm(。_。)m

そしてどのように動くのかといいますと、
上向きピストンが動きます

上がったところで、横から押されて

次の段移動

あとはこの動きの繰り返しです( ̄ー ̄)
それで配線の設置方法なんですが、
上向きピストンにはこのように、ピストンの角っこを隠すようにブロックを設置して、

ピストン一段に対して、パウダー、パウダー、リピーター(1クリック)です(  ̄ー ̄)ノ
今度は横向きピストンの配線ですが、
最初は下向きピストンと同時に動くタイミングで大丈夫です(゜ロ゜)

そのあとは土台をこのように設置して(/^^)/

横向きピストン一つに対して、3×3マスです(・ω・)
配線がこちら(  ̄ー ̄)ノ

ピストンへ信号を伝えた後に、1クリックのリピーターを適当に設置してください
そしたら次の段

こんな感じでどんどん好きなだけ積み上げて、
お好みの高さまで積み上げたら完成となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ご利用方法は、上向きピストンに乗っかって、

スイッチオン(°Д°)
ガシュシュシュシュシュ

っと、
あっという間に一番上まで登る事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
スライムボールが無いけどエレベーターを作りたいというみなさんにオススメでございます(* ̄ー ̄)
そしてお次にご紹介するのがこちら(  ̄ー ̄)ノ

スライムブロックの反発力を利用して、高速で上昇することが出来るエレベーターです(丿 ̄ο ̄)丿ポヨーン

gif形式のファイルは初めて張り付けてみたんですが、
うまくご覧いただけているでしょうか?( ̄ー ̄)
カクカクしている場合は画像をクリックすると、スムーズに動いている画像を見ることが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノ
それでは作り方をご紹介していきます...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
停車するトロッコ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収駅の改装を行いつつ湧き層の建設を進めていきましたが、改装工事が終わった後、13層目の署名活動が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの高さまでくればまいくらぺさんの姿もガストさんからあんまり見えないんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)とりあえず次の湧き層を設置するために、外壁を3マス積み上げます(/^^)/っと、遂に天井の暗黒石にぶつかってしまいましたね(;
-
-
下書き開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、段差無し水路、溶岩ブレードとおおよその下準備が完了いたしましたので、今日から岩盤整地模型に下書きをはじめてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆どうつなげるとか、細かい部分は考えていないので、とりあえず下書きをして修正をしていく感じにしたいと思います(; ̄ー ̄Aちなみに、処理層はこんな感じに設置してみようかと思います(  ̄ー ̄)ノ濃い青が水源で、薄い水色が
-
-
ガストトラップの湧き層なんかを試作実験いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からガストトラップの開発を開始いたしまして、前回は処理層を試作して色々と実験をさせて頂きました( ̄ー ̄ゞ−☆前回はご紹介しておりませんでしたが、その実験の最中に面白い処理方法も発見しておりまして、こちらでございます(* ̄∇ ̄)ノそう、フグによる処理なんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回、ガストさんは水に耐性がある事は確認しましたが、このフグ入りの水槽にガストさ
-
-
ポーション作成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ポーション台の材料が準備できたところで、ふと思ったんですが、、、、、、何のポーションを作ろうかσ(´・д・`)っと、考えまして、やはり耐火ポーションを作りたい( ̄^ ̄)という事で、再び材料を求めてネザーへ旅立ちます(丿 ̄ο ̄)丿耐火ポーションは名前の通り、炎や溶岩に対する耐性を得ることができます( ̄0 ̄)/で、前回探索したのとは別の方角を探索中です(・д・ =
-
-
巨大エンドシティを探索して、アイテムを色々ゲットいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、エンドの探索をしまくりまして、やっとこさでエンドシティを発見する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノさっそくエンドシティの探索を進めて行きたいと思います(σ≧▽≦)σイェ-イ!先ずは入口へ向かうと、シュルカーさんからの熱烈歓迎がございましたんで、まいくらぺさんも熱烈攻撃でお返しをさせていただきました( ・∀・)ノ残念ながら殻をドロップし
-
-
スライムトラップの建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の整備も完全に終わりまして、今日からは様々なトラップタワーの建築を進めていきますが、トラップランド第一弾はスライムトラップでございます( ̄^ ̄)仕組みはとても簡単なトラップなので、スライムチャンクさえ見つけてしまえば簡単作成することが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノスライムトラップも処理の方法が何種類かあるんですが、色々実験をしてみた結果、水没式
-
-
全自動かまどとか、全自動仕分け機の修正案とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は久しぶりに地上での作業に専念したいと思いまして、まずは天気も良いので、畑仕事を少々行いました(; ̄ー ̄A麦を沢山収獲できましたが、大量に種が余りましたんで、ゴミ箱に( ・_・)ノΞ○ポイッっと、サボテンの天井部分にダメージ判定が無くなっているので、アイテムが消滅いたしません(; ̄ー ̄A放置しておけば5分ほどでアイテムは消滅いたしますんで、バグとして修正されるこ
-
-
第三区画の天井は薄っぺらいみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/だばぁっと、本日も派手にやっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ溶岩やら炎やらで大変なことになっておりますが、あら不思議( ゜o゜)手掘りの作業でスッキリいたしましたぁ♪ヽ(´▽`)/こんな感じで、ベッド爆弾で発破して、手掘りで綺麗にしてと、すでに何列目かわからなくなってきておりますが、ついにZBT一号機の湧き層まで到達いたしました(* ̄∇ ̄)ノ丸石で作ってある湧き層の部分ですが、拠
-
-
ガーディアントラップの湧き層建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの作成を決定してから岩盤整地に始まり、処理層の開発、そして設置と作業が順調に進んできました(゜ー゜)そして残るは湧き層の設置のみとなり、外壁の設置作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆前方からは内部の様子が確認できるようにガラスブロックを使い、後方にあたる部分には石レンガで普通に壁を設置しております( ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄
-
-
岩盤整地会場の拡大を再開してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーでのトラップタワーについて実験をいたしましたが、まだまだ問題が山積みの状態だったので、とりあえず湧き層部分を撤去しておきました(  ̄ー ̄)ノまたアイデアがまとまったら実験をしてみますね(* ̄ー ̄)これで解決できていないものありますが、トラップ関係の作業もひと段落といった状況になりましたんで、久しぶりにのんびりと拠点パトロールを行いました
- PREV
- ロマンエレベーターが完成いたしました
- NEXT
- 南1.8区にスイカ畑付き民家を作る