便利なエレベーターをご紹介
ロマンエレベーターの開発が完了してまいくらぺさんのクラフト欲求が満たされましたんで、
今日は実用性を重視したエレベーターをご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

ポケットエディションではスライムチャンクの発見が困難なため、
多くのみなさんがスライムボール集めに苦労されているんじゃないかと思い、
スライムボールを使わないタイプのエレベーターを作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
上昇のみになりますんで、厳密に言うとエレベーターとは言い難いですが、
上昇速度は結構速いほうだと思います(* ̄ー ̄)
それでは作り方をご紹介していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
上から見るとこの様に螺旋状にピストンを設置していきますm(。_。)m

そしてどのように動くのかといいますと、
上向きピストンが動きます

上がったところで、横から押されて

次の段移動

あとはこの動きの繰り返しです( ̄ー ̄)
それで配線の設置方法なんですが、
上向きピストンにはこのように、ピストンの角っこを隠すようにブロックを設置して、

ピストン一段に対して、パウダー、パウダー、リピーター(1クリック)です(  ̄ー ̄)ノ
今度は横向きピストンの配線ですが、
最初は下向きピストンと同時に動くタイミングで大丈夫です(゜ロ゜)

そのあとは土台をこのように設置して(/^^)/

横向きピストン一つに対して、3×3マスです(・ω・)
配線がこちら(  ̄ー ̄)ノ

ピストンへ信号を伝えた後に、1クリックのリピーターを適当に設置してください
そしたら次の段

こんな感じでどんどん好きなだけ積み上げて、
お好みの高さまで積み上げたら完成となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ご利用方法は、上向きピストンに乗っかって、

スイッチオン(°Д°)
ガシュシュシュシュシュ

っと、
あっという間に一番上まで登る事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
スライムボールが無いけどエレベーターを作りたいというみなさんにオススメでございます(* ̄ー ̄)
そしてお次にご紹介するのがこちら(  ̄ー ̄)ノ

スライムブロックの反発力を利用して、高速で上昇することが出来るエレベーターです(丿 ̄ο ̄)丿ポヨーン

gif形式のファイルは初めて張り付けてみたんですが、
うまくご覧いただけているでしょうか?( ̄ー ̄)
カクカクしている場合は画像をクリックすると、スムーズに動いている画像を見ることが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノ
それでは作り方をご紹介していきます...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザー路線設置の道順を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日はネザーでの鉄道建設を進めていきたいと思いまして、まずは路線を設置するための道筋を確認するために、ネザーでの基本装備ご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は、海底神殿のネザーゲートと、二連ブレイズトラップとを接続する予定で、海底神殿側のネザーゲートから突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿このゲートは二連ブレイススポナーのあるネザー要塞に繋がっているので、ま
-
-
梁を貼り貼り
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は屋根のハリボテが完成いたしまして、今日はその装飾作業を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはご本堂の出っ張り部分にこの様な屋根をくっつけました(  ̄ー ̄)ノ逆に小さいほうが形を出すのが難しいんですよね(; ̄ー ̄Aそしたら松明を使って湧きつぶしをしていきます( ̄0 ̄)/今回の屋根はフルブロックがメインなので、松明も設置し放題ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ松明による湧き
-
-
ガーディアンさんが湧きません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに新型ガーディアントラップの水槽が完成いたしまして、さっそくアイテム回収チェストを開いてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψガバッっと、大量な生魚に骨、そして17個のイカ墨が入っておりました♪ヽ(´▽`)/、、、でも、肝心なガーディアンさんのドロップアイテムが入っておりません(;・ω・)出来立てホヤホヤのほかの水槽もアイテムの回収が始まっておりましたが、こんな感じで
-
-
ご本堂の柱を組み上げます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の植林大会で資材確保が完了いたしまして、早速柱の建築作業を進めております(/^^)/基本的な部分は隣りの末社と同じ作りにいたしますが、幾分サイズが大きくなっておりますんで、どのような影響が出てくるかは不明です( ̄〜 ̄)まずは5マス積んだ柱の上に、横向きの柱を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノとりあえず一番外側の部分だけです( ̄ー ̄)内側部分は、隣りの末社と同じ
-
-
XOR回路でポイント切り替え
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日まいくらぺさんが開発したレッドストーン回路ですが、やはり既存の回路で、階段のスイッチ回路ではなく、XOR回路というそうです(  ̄ー ̄)ノで、このXOR回路を、トロッコ鉄道のポイント切り替えに利用してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ具体的に申し上げますと、トロッコ駅、第一倉庫、第二倉庫この三つを自由に行き来できるようにしたいと思います(* ̄ー ̄)まず、こち
-
-
やっとの思いで仕組み全体の下書き回路が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は機種変更について考えてみましたが、相変わらずフェンス格納装置の開発は続けておりました(; ̄ー ̄A先日に、フェンスを格納する仕組みと、格納されているフェンスを出す仕組みを作り出しまして、その二つを融合させる最後の段階となりましたε=( ̄。 ̄ )そして最初に思いついた作戦が、こちら(  ̄ー ̄)ノレバーの信号を分岐させて、一つをNOT回路で信号を反転
-
-
ブッ〇オフで買い取りを
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサトウキビ畑のパワーアップを行いまして、大量なサトウキビの収穫を続けております( ̄¬ ̄)水路に落っこちないサトウキビが溜まってしまうので、たまに水路で回収をしながらの収穫作業となりますが、順調に収穫が進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆そんな収穫作業を続けていると、ついに発射装置の骨粉を使い切りまして、収穫タイム終了となりましたε=( ̄。 ̄ )サトウ
-
-
岩盤整地会場の臨海を湧きつぶしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きも兼ねて、岩盤整地会場に気泡エレベーターを設置するために、簡単な建築をさせていただきました(* ̄ー ̄)最近はご紹介していた以外にも色々な検証作業をしておりましたんで、息抜き建築で気分がスッキリです♪ヽ(´▽`)/それと、モンスターの湧き範囲がこんな感じになっているとの情報もいただきました(  ̄ー ̄)ノRSブロックが置いてあるチャンク毎って感じで、
-
-
気分はメキシカン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はちょっと脱線作業となってりましたが、建設資材を確保するために、ラバに乗ってメサへとやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψラバに乗ってメサの台地をウロウロしていると、メキシカンにでもなったような気分でとても楽しいです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)アミーゴ!そんな気分でウロウロいたしまして、今回はこげ茶の色つき粘土が欲しかったので、こちら(* ̄∇ ̄)ノこの丘を削って建設資材を
-
-
水流カーテンに、壁の張替
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、吹き抜け部分を作っていたんですが、資材不足になってしまったんで、現在、在庫のネザー水晶鉱石をアイテム化してしまいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/在庫が少ないんで、ちゃんと幸運?のピッケルでアイテム化しておきました(* ̄ー ̄)そして、ブロックを作ろうと思ったんですが、模様入りのネザー水晶( -_・)?まだ作ったことが無かったと思います( ̄〜 ̄;)で、もしや砂岩ブロ
- PREV
- ロマンエレベーターが完成いたしました
- NEXT
- 南1.8区にスイカ畑付き民家を作る