マインクラフト攻略まとめ

便利なエレベーターをご紹介

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







ロマンエレベーターの開発が完了してまいくらぺさんのクラフト欲求が満たされましたんで、


今日は実用性を重視したエレベーターをご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






ポケットエディションではスライムチャンクの発見が困難なため、


多くのみなさんがスライムボール集めに苦労されているんじゃないかと思い、






スライムボールを使わないタイプのエレベーターを作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






上昇のみになりますんで、厳密に言うとエレベーターとは言い難いですが、


上昇速度は結構速いほうだと思います(* ̄ー ̄)







それでは作り方をご紹介していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ






上から見るとこの様に螺旋状にピストンを設置していきますm(。_。)m







そしてどのように動くのかといいますと、






上向きピストンが動きます






上がったところで、横から押されて






次の段移動





あとはこの動きの繰り返しです( ̄ー ̄)








それで配線の設置方法なんですが、


上向きピストンにはこのように、ピストンの角っこを隠すようにブロックを設置して、






ピストン一段に対して、パウダー、パウダー、リピーター(1クリック)です(  ̄ー ̄)ノ






今度は横向きピストンの配線ですが、


最初は下向きピストンと同時に動くタイミングで大丈夫です(゜ロ゜)






そのあとは土台をこのように設置して(/^^)/






横向きピストン一つに対して、3×3マスです(・ω・)






配線がこちら(  ̄ー ̄)ノ






ピストンへ信号を伝えた後に、1クリックのリピーターを適当に設置してください



そしたら次の段





こんな感じでどんどん好きなだけ積み上げて、


お好みの高さまで積み上げたら完成となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ご利用方法は、上向きピストンに乗っかって、





スイッチオン(°Д°)






ガシュシュシュシュシュ







っと、


あっという間に一番上まで登る事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





スライムボールが無いけどエレベーターを作りたいというみなさんにオススメでございます(* ̄ー ̄)







そしてお次にご紹介するのがこちら(  ̄ー ̄)ノ







スライムブロックの反発力を利用して、高速で上昇することが出来るエレベーターです(丿 ̄ο ̄)丿ポヨーン

2016-07-07_16_26_03.gif




gif形式のファイルは初めて張り付けてみたんですが、


うまくご覧いただけているでしょうか?( ̄ー ̄)





カクカクしている場合は画像をクリックすると、スムーズに動いている画像を見ることが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノ







それでは作り方をご紹介していきます...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
天空トラップタワー完成! 総合版1.16.4 

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層上層部に葉っぱブロックの屋根を設置いたしましたが、本日は下層部の屋根を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆あと、上層部の屋根が出来たので性能チェックをしようかとも思ったんですが、下層部に日光が当たっている状態だと10分チェックが難しい状況だったので、今回はテストを行わずに下層部の屋根設置を開始いたしました( ̄^ ̄)上層部と違って面積

no image
新しく発見下ネザー要塞を探索してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は長い間お世話になっていたブランチマイニング会場からのお引越しを行いまして、整頓したアイテムを新しい会場のチェストへ入れておきました(/^^)/さっそくブランチマイニングを行いたいところではございますが、とりあえず今回は別の作業をする事にいたしまして、やってきましたのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ先日作った別荘二号館のゲートにあるネザー要塞を探索してみたい

no image
ハチの巣を探しに行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空コロッセオが完成いたしまして、お次の建築をしようかといったところではございますが、作業的にはひと段落といった感じなので、息抜きタイムの為に拠点へ戻る事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、そのままトロッコ駅で別の路線へと乗り換えまして、雪景色の中をトロッコで移動しております三( ゜∀゜)ホワイトクリスマース♪ヽ(´▽`)/といった感じで景色を楽し

no image
ちょっと埋まってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄

no image
ガーディアントラップの湧きつぶしが完了しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコンジットを最終エリアへと移設いたしまして、一旦アイテムの整頓をしていたんですが、サボテンゴミ箱が機能しなくなっておりました(; ̄Д ̄)?確か以前にも同じようなバグがあった記憶がございますんで、いずれ直るんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんなアイテムの整頓が完了しましたら、湧きつぶしの外線を設置していきます(/^^)/端っこのほうだとコンジッ

no image
久しぶりの植林大会

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと資材の補充をかねてネザーへ出かけたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノあれだけ頑張って駆除したゾン豚さんが、またあふれかえっております(´д`|||)しかし、ドロップ増加の剣で倒して(`ロ´)ノシ金塊ラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ネザーでの用事を済ませたんで、怪しい洋館の建築を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆壁材としてダーク☆オークを使ってみました(/^^

no image
バージョン1.16.20で、モンスターの湧き範囲を検証しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はバージョン1.16.20へのアップデートで変更された、モンスターの湧き範囲、そして、トラップタワーの建築方法について研究をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、アップデートの内容説明で、モンスターの湧き範囲が、最大で44マスまでに変更されたとの記載がございました(゜ロ゜)と言う事で、久しぶりに以前使っていたスマホを使って実験をする事にし

no image
修繕のエンチャント本をゲット

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、要塞村で司書さんから修繕のエンチャント本をゲットするために、昨日は建造物を増設して人口増加を狙ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お目当ての白い服を着た司書さん候補のチビッ子村人が誕生いたしまして、要塞村もこのように大分発展してきております(* ̄∇ ̄)ノあとはチビッ子村人が成長するまでの間に、交易を行いながら、資金を溜めておきます¥(* ̄∇ ̄*)¥職業によっ

no image
ブレイズトラップのピストン階段を解説

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はブレイススポナーで壁の設置大会が開催されまして、ホイホイとチャーハンさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そのスポナーの湧き範囲に設置した下部に、湧いたブレイズさんを強制的に集めるためのピストン階段を設置してく予定で、本日はその装置について簡単にご説明させていただこうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前にも

no image
展望台がある公園が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は公園の建築を開始いたしまして、展望台が出来上がったので、簡単に飾りつけを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで床板を設置いたしまして、展望台自体にはこのような飾りつけをしておきました(*^ー^)ノ♪ベンチを設置して、さらには展望台でよく見かける景色の地名なんかが書いてある案内板です(* ̄ー ̄)書見台を置いただけですが、それっぽく見えますね(゜ロ