マインクラフト攻略まとめ

作っている溶岩ブレードの説明です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さて今日は、


今作っている処理層に関する簡単な解説をしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






といっても、


この処理層を複雑にしているのは、溶岩ブレードの組み込みが問題なんです(; ̄ー ̄A






なので、現在組み込んでいる、


溶岩ブレード零式について模型を使ってご説明いたします( ̄0 ̄)/








基本となっているのが


こちら(  ̄ー ̄)ノ







身長が1マス以下のMOBにも対応できるように


溶岩と地面の間が1マスとなっております( ̄ー ̄)


そして入口が1.5マス







このまま水流を流すと





この様に身長が2マスあるMOBを処理することができません(; ̄ー ̄A







そこで、


入口を広げるように一段下げてみます( ̄0 ̄)/






すると、


水流も段差に合わせて一段下がってしまいます( ̄〜 ̄;)







これだと人型のMOBしかうまく処理することができません(; ̄ー ̄A






ここで、


MOBの性質を利用することになるんですが、


海なんかを泳いでいるモンスター、動物等、


イカちゃんを除いて、みんなジャンプしながら浮いていると思います( ̄ー ̄)






という事は、


水深を深くしてあげれば、人型も入る事が出来る万能な溶岩ブレードとなるわけですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






実際の作り方は、


まずこのように基本の形を作りまして





そのあとに、


入口部分の床、2マスを掘ります( ̄0 ̄)/






すると、


水流が残ったまま、下も水流で埋めることができます♪ヽ(´▽`)/







掘った後に水流を設置するとこうなってしまうので、






順番に気を付けてください( ̄0 ̄)/









ところが、


溶岩ブレードで100%MOBを処理するのであれば、これで終了となるんですが、



今回は流れてくるアイテムも水路へ運ばなければなりません( ̄▽ ̄;)






問題となるのがこのラピスの部分






水流が真下に向かって流れているので、流れてきたアイテムが溜まってしまいます(´-ω-`)






なので、


アイテムを真下に落とすために看板を設置(/^^)/





さらに下に落ちたアイテムを別の水路で運ぶ必要が出てきます( ̄0 ̄)/







少し模型を変えますが、


現在作っている処理層のように、下に更なる水路を設置(/^^)/





すると、


流れてきたアイテムは下の段へ、






モンスターは溶岩ブレードへ突入していくわけです(°Д°)








ここで、


更なる問題が発生するんですが、


看板の真下に水流を設置しないと


溶岩のせい...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ロマンエレベーターの仕組みがすべて完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、エレベーターの建築ももうちょっとというところまで来ておりますが、本日はロマン装置の一つ、エレベーターの場所がわかるRSランプの設置作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは上の階から設置をしていこうかと思いまして、下の階のエレベーター停止信号を先日ご紹介したハーフブロックのジグザグ接続で上の階まで引っ張ってきました(/^^)/途中で信号の強

no image
湧き層第四区画の建築を再開

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日バージョン1.0.7へのアップデートがございました(  ̄ー ̄)ノ今回もマッシュアップパックの追加がメインのアップデートのようでございますが、ウィザーさんの絵画も追加されたようですね(;・∀・)そういえば、データの読み込み時なんかに絵画がはがれてしまう問題なんかは解決されているんでしょうか(; ̄ー ̄Aさてさて、作業のほうは昨日オークのフェンスゲートを2LC作成いた

no image
1.16.4対応のゴーレムトラップが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの試作をさせていただきましたが、本日は実際のサバイバルモードで建築をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、建築場所について色々と考えたんですが、拠点内は、交易所があったりしてゴーレムトラップを作った場合、村の判定があっちこっちに引っ張られてゴーレムさんが湧く場所の特定が難しいです( ̄〜 ̄;)なので、今回ゴーレムトラップ

no image
環境保全が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は前回の予告通り、砂漠の砂漠化を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)早速、最低限の荷物を持ってトロッコ鉄道で、しゅっぱーつq(^-^q)三本当に0.10.0以降、景色が綺麗になりましたねぇ(*´∀`)空中路線も、なかなか良いものです♪ヽ(´▽`)/景色を楽しんでいると、久しぶりの、砂漠の砂漠化会場へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノで、松明を持ってくるのを忘れてしまい(;・ω・)まず

no image
ひたすらスニーキングです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/引き続き署名の設置作業を進めているんですが、ブロックのミス設置が多くなってきております(; ̄ー ̄A足場の設置作業はブロックが透明なってしまうので、リズム感を頼りに設置していることが多いんですが、ちょっとタップする場所がズレてしまったりするとこのようになってしまいます(;・∀・)それを無理に修正しようとすると間違ってスニーキングを解除してしまったりして、結果

no image
大木の植林方法をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTでの作業もひと段落して、昨日までに発見した問題点を改善させる作業なんかもいたしましたが、念のため一晩稼働確認をいたしましたm(。_。)m設置した囲いの効果でアイテムの回収率もアップしております(* ̄∇ ̄*)そんな確認も出来たところで、一旦拠点へ戻りまして、次の作業はこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ残りのフェンスゲートを作成するために、原木収集をす

no image
窒息ピストン式の処理層で実験をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップランドの改修作業をいたしましたが、作業中にたくさんお肉を食べちゃいましたんで、ちょっと食料補給を行っております(  ̄ー ̄)ノそしてお肉の補充を行ったら、もれなくかぼちゃも収穫しておきます( ̄¬ ̄)本日のハマリ羊さんも見事なハマりっぷりでございました(* ̄ー ̄)そして、今後ちょっと必要になりそうな鉄の回収もしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆最近、た

no image
岩盤層が見えてきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水路の解体準備が完了いたしまして、早速水路の解体作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/使用中のピッケルは以前使っていた、解体専用の効率強化?、耐久力?のダイヤピッケルです( ̄ー ̄)薙ぎ払うようなスピードでブロックを破壊出来るんですが、耐久力の消耗もその分早く、早速修繕作業となってしまいました(; ̄ー ̄A既に数回の修繕をしてきたピッケルなので、修繕コス

no image
残り2面となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/あっ、こんにちわ( *・ω・)ノやっぱりニワトリさんも狭いところが落ち着く派なんですか?(・∀・)、、、ニワトリさんとの挨拶を済ませたところで、集めた素材を使ってTNT爆弾を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆このように、火薬20スタックに対して、砂を16スタック持って作業台で、ボタン連打です(σ`Д´≡σ`Д´)σ オラオラすると、4スタックのTNTが完成Ψ( ̄∇ ̄)Ψこれを、2回3回と繰

no image
ブレイズスポナー周りを綺麗にしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はブレイズスポナーの制圧条件を勉強いたしましたんで、制圧が完了した二連ブレイズスポナーを綺麗にしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはランタンを追加するためにかぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)そして横を見ると、遂に羊さんが3頭になってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ夢じゃなかったんですね(;つД`)しかし、飼育しているお馬さんと、ロバ、ラバは無事でございます(* ̄∇ ̄)ノ