浜辺の修道院を作る (4)

修道院前方右側の二階は食堂のような部屋になっています。

地図を作ったのですが、屋根の色がちょっとイメージと違うというか。

同じ場所の1階は厨房スペースになっています。

食事だけではなくクッキーを...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
森の洋館リフォーム 〜 1つのベッドが置かれた寝室&地図の部屋
1×1区画の1つのベッドが置かれた寝室です。
スクリーンショットでは柵の上が空ですが、Wikiを見たら葉っぱが乗っていたようです。こんな感じになりました。イメージとしては客室になっています。
ベッド周りなどは以前作った3つのベッドが置かれた寝室と同じ感じにして…
-
-
書籍『できるマインクラフト建築』発売のお知らせ
先々週記事内で重大ニュースとしてお知らせし、先週ドット絵で偶然にもポスターを作成した、書籍の詳しい内容について特集記事としてお送りいたします。
『できるマインクラフト建築パーフェクトブック 基本&便利ワザ大全 パソコン/iPhone/Android/PS4/PS3/PS Vita/Xbox …
-
-
地下鉱山都市に民家やお店などを作る (6)
地下鉱山都市の続きです。今回でお店と民家はラストになります。
中サイズのお店から、雑貨屋さん。
雑貨屋はいろいろと詰め込められるので、作るのも楽しいですね。丼飯屋さん。
都市系のお店では初登場となる丼飯屋です。
実は私はお味噌汁を出してくれる方によく行き…
-
-
ガストのお涙トラップを作る (4)
前回、処理部及び回収部のあるユニットは完成したのですが、ドロップしたアイテムが集まる中央部分が混沌としています。
作り直すために一度すべてを取っ払いました。それまではスクリーンショット右側にあるチェストに貯めておきます。
暫定版では腐った肉のみが分別さ…
-
-
南々工業地帯にパイプラインを作る
島国の日本には大規模なパイプラインはありませんが、海外では太いパイプが何千キロと国をまたがって繋がっていたりします。ならば、南々工業地帯にもパイプラインを結ぼうではありませんか。
場所は北側の末端部分です。
パイプ径は2平方メートル。
まずは、一番下の…
-
-
ネザーに新拠点を作る (後編上)
だいぶ前にネザーに新拠点を作る (前編)を作りましたので、今回は後編です。
が、思いのほか量が多くなってしまったので、後編は上・下二巻でお届けします。そんなネザー拠点ですが、黒い悪魔が湧くのでカーペットを敷いておいたのですが、
採掘所から戻ると地獄になっ…
-
-
とてつもなく大きな船を作る (7)
突然ですが、この船。座礁間近です。
作る前はまぁ、どうにか大丈夫かなとおもったのですが、まったくそんなことなかったです。海底を削りました。
少し前に海底整地をした際に、呼吸で苦労したので今回は水抜きしたのですが、これはこれで大変でした。楽しい楽しい…
-
-
カメェェェッー!
少し前のバージョンアップで、と書き始めようと調べたら、2018年のバージョンアップ1.13で登場したと書かれていてびっくりしたのですが、カメという中立モブがいます。
うちのワールドの中心である街に自然スポーンして、もう一匹スポーンしないかなぁ、とのんびり構えてい…
-
-
ピラミッド区に港を作る (前編)
ちょっと前にジャングル都市に港を作りましたが、あの港は途中までの川が狭い為に、大きな船が入ることができません。
そこで、今回はピラミッド区に中継港みたいな感じの用途も兼ねた港を作りたいと思います。場所はピラミッド区のポータルのある拠点の割りと近く。スク…
-
-
ピラミッド区に藁の家を作る (後編)
前回藁の家を一軒建てました。
集落ではないのですが、これだけでは寂しいのでもう一軒建てました。
あと窓の部分の素材とかちょっと変えています。こちらの建物は主に物置となっています。
ちょっとした畑をつくったり、井戸の代わりに小さな池があったのでそこへ…
- PREV
- くらぺタウンに本屋さんを建築しました
- NEXT
- 司書さんを雇用して本屋さんをオープンです