マインクラフト攻略まとめ

採掘終了でございます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






昨日発見した廃坑のほうは、


あまり広がっていなかったので、引き続き洞窟探索を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆






まず、


鉱石採掘は順調に進んでおりまして、





インベントリがいっぱいになってきたので、


石炭等のアイテムを圧縮していきます(/^^)/





レッドストーンも





このレッドストーンと、石炭のブロックを作る事が出来るようになって


一度に採掘できる量がかなり増えました♪ヽ(´▽`)/






という事で、


どんどん石炭を回収です( ̄^ ̄)







で、


なぜ廃坑があまり広がっていなかったかといいますと、



こちら(  ̄ー ̄)ノ





PC版の地下峡谷のようですが、


おそらくバイオームの境目に生成されていた様で、廃坑が削れております(; ̄ー ̄A





断面図がこちら(゜ロ゜)






見事な断面ですね(; ̄ー ̄A










さて、


探索を進めていたところで例のポイントへ戻ってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





まだそんなところにいたんですか?(゚m゚*)プッ






危ないんで手伝ってあげますね(・∀・)ノ









あっ、




間違って攻撃してしまいました(・ω<) テヘペロ





、、、







っと、


今度はチビッ子ゾンビとの遭遇です!Σ( ̄□ ̄;)






すばしっこいので、


まいくらぺさん的には一番の強敵です( ; ゜Д゜)







そして、


何とか倒すことができましたが、


体力をご覧ください(´・ω・`)







ごっそり削られてしまいました(´д`|||)







戦うときには、


壁を背にして回り込まれないようにするのが良いと思います( ̄〜 ̄;)








そういえば、


チビッ子ゾンビで思い出したんですが、







先日『のんびりマイクラPE BBS』へ頂いた投稿で、


牛に乗ったチビッ子ゾンビが目撃されました(; ̄Д ̄)?







まいくらぺさんは初めて見たんですが、


もしかしてなんでも乗る事ができるんでしょうか?(; ̄ー ̄A





是非ご覧になっていってください(* ̄∇ ̄)ノ








さて、


今度はこんな場面に出くわしましたΣ(-∀-;)





うわぁ(´д`|||)


とか思いつつ観察をしていると、








後ろからスケさんも参戦してきまして、


流れ弾がゾンさんにヒット!(・∀・) ビューテフォー






っと、


狙撃されたゾンさんが、スケさんに反撃して





スケさんを倒してくれましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ








さらには、


まいくらぺさんがそっと邪神様へお祈りをささげ( ゜人 ゜)








どーん






見事に一掃されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






まだ奥に一匹ステンバーイしてますね(; ̄ー ̄A






っと、


その後も探索を続けまして


広大な洞窟もほぼ制圧いたしましたε=( ̄。 ̄ )








ちなみに、


結構探索はしたんですが、


発見したダイヤはこの2粒だけです(; ̄ー ̄A








地上に戻ろうとウロウロして








すっぽりハマってますね(ー_ー;)






なんとなく気持ちがわかります(; ̄ー ̄A












そして、


地上へ戻ってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ふう、


やはり地上に出ると安心しますねぇ(´∇`)









途中、


ダイヤ剣と、ダイヤピッケルが破損いたしまして、


スポナーのお宝チェストで入手した鉄インゴットを使ってアイテムを作りました(  ̄ー ̄)ノ






邪神様の試練かと思われたお宝チェストですが、


どうやら邪神様はアイテム破損の未来を見越して、


まいくらぺさんにご加護をお与えくださっていたようです(゜ロ゜)







ありがたやぁ( ゜人 ゜)







といったところで、今回はこの辺で、


ではでは(^o^)/~~






採掘成果は次回ご紹介いたしますね(  ̄ー ̄)ノ PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
ホッパートロッコで、アイテム回収装置を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムボールを集めまくって、ちょっと息抜きをさせていただきました(* ̄ー ̄)未だご紹介できていないトロッコシリーズなんですが、今日からはこのトロッコを利用してアイテムの回収装置を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは簡単に試作をしてみました(  ̄ー ̄)ノホッパートロッコを自走させて、ガラスブロックの上にあるアイテムを回収できるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ見

no image
迫りくる壁の仕組みを開発していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からピラミッド内部の建築を進めさせていただいておりますが、本日も建築の続きを進めていきますんで、こちらから行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ二階へと続く階段部分なんですが、とりあえず壁と天井を設置していきまして、こんな感じの通路にさせて頂きました(゜ロ゜)なんとなくピラミッドのイメージをしつつ作った階段通路でございます(* ̄ー ̄)そして、その階段か

no image
新鮮タマゴ消失

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており

no image
別荘一号館の修復です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/右目の塔二階の内装が完成いたしまして、現在窓ガラスを設置して外観を整えております( ̄ー ̄ゞ−☆内装の半分には壁に石レンガを設置しましたんで、この様に窓ガラスを設置しても窓機能はございません(; ̄ー ̄A外観の装飾としての窓設置ですね(* ̄ー ̄)そして作業を進めていると、ご覧くださいm(。_。)mお堀にチビッ子タマゾンがハマっておりました!!(゜ロ゜ノ)ノその後も大人の

no image
自動収穫のかぼちゃ畑を建築いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は犬小屋で火事が発生いたしまして急遽修復作業をさせて頂きましたが、本日からは天空エリアの開発を進めて行くことにいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、一番最初にかぼちゃ畑から作ろうかと思いまして、今回はハイテクな天空エリアでのかぼちゃ畑なので、自動収穫式にしようかと思いましたんで、テストワールドで収穫方法をちょっとだけ研究してみました( ̄〜 ̄)スイカで試して

no image
落下ダメージを受けない高さ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと実験をしてみました(  ̄ー ̄)ノモンスターが水流に落ちた場合、落下死しない高さを再確認です( ̄ー ̄)*水流の下がフェンスの場合限定の高さで、水流の下が通常のブロックの場合は異なります以前数多くのコメンテーターの方が検証をしていただきまして、その高さがバージョンアップ後にも変更が無いか確認します( ̄ー ̄ゞ−☆その高さは、24マス、67マス、90マスの三

no image
スライムトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングの作業もひと段落といった状態になりましたんで、新築の第二倉庫でアイテムの整理整頓を行っております(  ̄ー ̄)ノ今回のブランチマイニングで鉱石の収集もできましたが、石材確保も中々良い感じにできておりまして、石や丸石なんかのブロックは第二倉庫へ保管しておきました(/^^)/そして、第二拠点にある鉱石の在庫は、こちら(*^ー^)ノ♪それぞれそ

no image
ダイヤの在庫が2個になりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日のPC購入報告で、まいくらぺさんがPEをやめてしまうのでは(・・;)ブログをやめてしまうのでは(((・・;)と、一部の方にご心配をおかけしてしまい、スミマセンでしたm(__)mという事で、お詫びも兼ねて、今回を持ってこのブログの最終回と、、、デスヨネー(・∀・)と、冗談はさておき、『のんびりマイクラPE』は、まだまだ続きますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、PC版に移行するためにPCを購入

no image
二連スポナー経験値トラップの修正をして、完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化作業を進めて、大きな砂山を一つ解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、最後の仕上げでかぼちゃランタンの埋設をしていきます(/^^)/一体この砂漠の砂漠化会場にはいくつのかぼちゃランタンが埋設されているんでしょうか( ̄〜 ̄)そんなことを考えつつ、かぼちゃランタンの埋設が完了しましたら、砂岩のハーフブロックで床板の設置作業です( ̄ー ̄ゞ−☆これで基本的

no image
色々な情報確認です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回はこちらをご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノという事で、今回は記念すべき400回記念でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと並べて撮影してみましたが、こうやってまいくらぺさんの歴史が積み重なっていくんです(゜ー゜)といっても、つい最近一周年記念をやったばかりなので、今回はさらっといってみたいと思います(* ̄ー ̄)いつも閲覧いただきありがとうございます!щ(゜▽゜щ)今