マインクラフト攻略まとめ

採掘終了でございます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






昨日発見した廃坑のほうは、


あまり広がっていなかったので、引き続き洞窟探索を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆






まず、


鉱石採掘は順調に進んでおりまして、





インベントリがいっぱいになってきたので、


石炭等のアイテムを圧縮していきます(/^^)/





レッドストーンも





このレッドストーンと、石炭のブロックを作る事が出来るようになって


一度に採掘できる量がかなり増えました♪ヽ(´▽`)/






という事で、


どんどん石炭を回収です( ̄^ ̄)







で、


なぜ廃坑があまり広がっていなかったかといいますと、



こちら(  ̄ー ̄)ノ





PC版の地下峡谷のようですが、


おそらくバイオームの境目に生成されていた様で、廃坑が削れております(; ̄ー ̄A





断面図がこちら(゜ロ゜)






見事な断面ですね(; ̄ー ̄A










さて、


探索を進めていたところで例のポイントへ戻ってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





まだそんなところにいたんですか?(゚m゚*)プッ






危ないんで手伝ってあげますね(・∀・)ノ









あっ、




間違って攻撃してしまいました(・ω<) テヘペロ





、、、







っと、


今度はチビッ子ゾンビとの遭遇です!Σ( ̄□ ̄;)






すばしっこいので、


まいくらぺさん的には一番の強敵です( ; ゜Д゜)







そして、


何とか倒すことができましたが、


体力をご覧ください(´・ω・`)







ごっそり削られてしまいました(´д`|||)







戦うときには、


壁を背にして回り込まれないようにするのが良いと思います( ̄〜 ̄;)








そういえば、


チビッ子ゾンビで思い出したんですが、







先日『のんびりマイクラPE BBS』へ頂いた投稿で、


牛に乗ったチビッ子ゾンビが目撃されました(; ̄Д ̄)?







まいくらぺさんは初めて見たんですが、


もしかしてなんでも乗る事ができるんでしょうか?(; ̄ー ̄A





是非ご覧になっていってください(* ̄∇ ̄)ノ








さて、


今度はこんな場面に出くわしましたΣ(-∀-;)





うわぁ(´д`|||)


とか思いつつ観察をしていると、








後ろからスケさんも参戦してきまして、


流れ弾がゾンさんにヒット!(・∀・) ビューテフォー






っと、


狙撃されたゾンさんが、スケさんに反撃して





スケさんを倒してくれましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ








さらには、


まいくらぺさんがそっと邪神様へお祈りをささげ( ゜人 ゜)








どーん






見事に一掃されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






まだ奥に一匹ステンバーイしてますね(; ̄ー ̄A






っと、


その後も探索を続けまして


広大な洞窟もほぼ制圧いたしましたε=( ̄。 ̄ )








ちなみに、


結構探索はしたんですが、


発見したダイヤはこの2粒だけです(; ̄ー ̄A








地上に戻ろうとウロウロして








すっぽりハマってますね(ー_ー;)






なんとなく気持ちがわかります(; ̄ー ̄A












そして、


地上へ戻ってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ふう、


やはり地上に出ると安心しますねぇ(´∇`)









途中、


ダイヤ剣と、ダイヤピッケルが破損いたしまして、


スポナーのお宝チェストで入手した鉄インゴットを使ってアイテムを作りました(  ̄ー ̄)ノ






邪神様の試練かと思われたお宝チェストですが、


どうやら邪神様はアイテム破損の未来を見越して、


まいくらぺさんにご加護をお与えくださっていたようです(゜ロ゜)







ありがたやぁ( ゜人 ゜)







といったところで、今回はこの辺で、


ではでは(^o^)/~~






採掘成果は次回ご紹介いたしますね(  ̄ー ̄)ノ PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
いきなりの雷雨でレアアイテムゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空トラップタワーの改修作業を開始しまして、寝ないで作業をしていたところ、ファントムさんを発見することができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残念ながら皮膜はドロップしなかったんですが、作業のため天空トラップタワーへ戻ってくると、さっそくホッパートロッコが一台停止しております(;・ω・)やはりチャンクをまたいでレールを設置するのはよくないみたいなので、アイテム回収層

no image
未探索エリアへのインフラ整備を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアップデート後の新素材を使った簡単な建築をさせて頂きまして、その後に設置したグローフルーツは、こんな感じでスクスクと成長しております(*^ー^)ノ♪既にグローフルーツも何度か収穫しておりまして、収穫したグローフルーツは直ぐに植えている感じです(* ̄ー ̄)それと、もう一つのドリップストーンですが、こちらは1つだけ成長をして、床面につらら状のドリップストーン

no image
名札を釣りに行ってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/うずうず、うずうず、、、ガシュン(・∀・)っと、農作業もひと段落つきまして、色々やりたい事もあるんですが、今日はジャングル方面にお出かけしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても発見済みのジャングルでは新要素の寺院なんかは発見できないので、問題が発生していないか点検がてらといった感じです(  ̄ー ̄)ノそしてネザー拠点へ移動すると、ネザーネコが一匹増えており

no image
Minecraft Gear VR版がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと面白い情報をご紹介させていただきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ4月27日に、マインクラフトのGear VR版をリリースされたようです(* ̄∇ ̄)ノこちらは2015年のE3トレーラー( ̄ー ̄)このようなホログラムの要素も追加されていくんでしょうか?( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)Gear VR版は、PEとWindows10版との互換性もあるため、別々のプラットフォームでもマルチプレイを楽しむ事が出来るようです(゜

no image
水族館の、屋根と玄関前を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の建築を開始いたしまして、床下照明の設置準備までが完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆床下照明といっても、今回はなまこちゃんを利用した水槽式床下照明となりますんで、まずはこんな感じで水源を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァこの水槽に海草や、なまこちゃんなんかを設置しつつ、お魚さんも放流したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたらさっそくなまこちゃんを設置していき

no image
別荘二号館 3階の建築に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の目の部分の壁を設置しておりまして、遂に二階部分まで全体の壁が立ち上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず階段ブロック設置用の土ブロックを撤去して外観はこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ邪神様の目は裏門側になるんですが、裏門からの景色はこんな感じ(゜ー゜)正門よりおとなしめのデザインで、良いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてアクセン塔から見た全体

no image
第二回 アイテム化祭り開催

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さーてみなさん、遂に目標としていたダイヤ鉱石が60個溜まりまして、幸運?のエンチャントされたピッケルで鉱石をアイテム化していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイまずは、出場する選手のご紹介です(* ̄∇ ̄)ノ採掘鉱石数第一に輝きました、石炭選手( ̄0 ̄)/一段60個で、10段に到達!Σ( ̄□ ̄;)端数が15個m(。_。)m若干現地で松明として消費もしておりますが、合計で、615個でございま

no image
アイテム回収装置の性能を確認してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTT二号機のアイテム回収層にレールを敷き詰めましたε=( ̄。 ̄ )そしてトロッコが自走できるように加速レールを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように動力となるRSトーチを仕込み\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで加速レールの動力源を確保( ̄^ ̄)そしたらRSトーチを塞いで、その上に加速レールを設置していきます(/^^)/こんな感じで適当な間隔をあけて加速レールを設

no image
昆布の全自動収穫機を開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は昆布の自動収穫装置を開発いたしましたんで、そちらの作成工程をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、それほど大きなスペースは必要ないので、なまこちゃん育成場の隣りにこのような小屋を作りました(  ̄ー ̄)ノ内部はこんな感じです(・ω・)いつも通りの床下照明で、なまこちゃん育成場と同じプルパァ素材も使ってあります(* ̄ー ̄)あとは仕組みを設置

no image
本丸の壁の積み上げ作業を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の迫力アップのために土台を建築いたしましたんで、その後に内部の湧きつぶしなんかを確認しておきました(・д・ = ・д・)必要とあれば地下施設とか、レッドストーンとかの回路スペースとして利用できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、さっそく土台の上に下書きをしてみまして、こんな感じの下書きが出来上がりました(  ̄ー ̄)ノちょっと形に変化を持たせてみた