マインクラフト攻略まとめ

ジ・エンドに旧データを移植する

   

先日の第二回街民投票にて「ジ・エンドの既存の建築物を外部ツールで別の場所に移すことについて」で「容認する」の表を 96%頂きました。
それに伴い、下記の外部ツールで移植を行った世界線のデータを本データとして採用させて頂くことにします。
データの移行手順は下記の通りです。



このように、MCEDIT を用いて精神と時の部屋のある島と、エンドシティっぽい拠点をコピーしました。
他にも、時の最果てと時計塔もコピーはしたのですが、準備の際のテンションで手作業で移築したので、実際に利用したのは2点のみとなります。



ここはジ・エンド 1街目で、エンドシティっぽい拠点を取り付けます。


先に...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
北大陸とNPC村区をトロッコ鉄道で繋げる

先日作った北大陸の駅と既存の駅をトロッコ鉄道で結びたいと思います。
ここは中央公園駅で、しばらく東へ直進させます。

ご覧の通り、壁を含めると、このトンネルはかなり太い穴を開ける必要があります。
なので、中央に歩けるだけの通路を掘ったあと、1ブロック間隔でTN…

no image
生ごみ処理工場を作る (2)

前回、コンポスターブロックに接続しました。
しかし、何という事でしょう。予算不足により、ホッパーが買えなくなってきました。
仕方ないので、ドロッパーで外に排出します。スクショがその装置。縦に小さく作るのって難しい。

アイテム化した骨粉は下にあるホッパーに…

no image
中規模のお寺を作る (5)

お寺の最後の建物となる、寺務所を作ります。

はいできました。今までとほとんど同じなので省略。

入ったところは売店になっています。
仏花のポスターも売っています。

こちらは寝室。

その他、灯籠を設置したり

お地蔵様を設置したりして完成。

実際のお…

no image
NPC村区に馬小屋を建てる

同じ地区でブルワリーを作っていますが、NPC村に馬小屋が無かったことに気付きました。
今回はここに馬小屋を作ります。

サイズはこんなところです。
最初NPC村の中に作ろうかとも思ったのですが、スペースが無かったので外壁と同じ素材で外に作りました。

屋根を作成。…

no image
新天地に港を作る (1)

新天地を造地したりしましたが、異星人の作ったピラミッドを別とすれば目に見える建築物ってものはまだ建てていません。
そこで、今回はここに港を作りたいと思います。

桟橋部分を作ります。
過去の桟橋に比べてかなり大きいですが、今回はこの桟橋内に港としての機能を…

no image
ブルワリーを作る 〜 整地 (1)

NPC村区の北西に、このようにちょっとガタガタした地形の平原があります。
今回はここにブルワリーを作ろうと思います。

とりあえず指定の場所に建築の目印となる基礎を作ります。

さらに地下室も設けるので地下を掘ります。すべてではなく半分ちょっとくらいでしょうか…

no image
東大陸をミニ改修

街の隣にある東大陸も賑わってきて、徐々に場所が無くなってきました。
中央やや左に見えるのが駅の屋根なのですが、

この駅からきちんとした地上への道が無かったりします。

そこできちんと地下通路を伸ばして、

出入り口を設けました。

これだけだと記事が寂しい…

no image
中規模のお寺を作る (4)

私はお寺というと、梵鐘(釣鐘)のイメージがあるんですけど、必ずしもお寺にあるというわけじゃないみたいですね。でも、このお寺には作ります。

サイズはこんな感じ。

一度採寸をミスり屋根を作りなおしました。

鐘を再現するのはこれで限界です。

次に本堂の脇…

no image
雪の城近くに馬小屋ではなく民家を作る

雪の城の近く、最近ではワカサギ釣り場を作った近くに民家を作りたいと思います。
魚釣った後に夜になって怖い思いを何度かしていたので。

小さ目なこんなスペース。

例によってかまくら型です。
ちょっとだけデザインを変えていたりもしますが、

内装をつくっていき…

no image
海の上を走る列車 途中経過 (35)

ちょっと前に、全線のレールを敷き終えた海の上を走る列車、その街側の末端はこのように地下へ続いています。

過去に紹介したか覚えてませんが、地下は床と壁が黒曜石で覆われた通路になっています(天井はまだ付けてませんが)。
最初、駅は作らずに、単純な出発装置をこ…