マインクラフト攻略まとめ

山盛りポテト

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、


今日もネザー探索の続きになります( ̄ー ̄ゞ−☆





洞窟の出口に来たんですが、


この様な溶岩リバーへでました(;・∀・)





ネザーの溶岩はやわらかいのでかなり広がるんです(´д`|||)





ゾン豚さんは耐火のようで、


溶岩リバーを泳いでおります(; ̄Д ̄)?





で、


出口のほうを覗いてみると(((((゜゜;)






先のほうはそれほど溶岩が広がっていないようなので、


壁を壊して迂回いたしました(; ̄ー ̄A






すると、


結構広い空間に出まして






迷子にならないように目印を立てておきます(/^^)/





ついでに、


流れ込んでいる溶岩は根元で止めておきます(  ̄ー ̄)ノ








さて、


通路の安全も確保できましたε=( ̄。 ̄ )





そして、


通り道に松明を立てながら進んでいきまして、




途中、成金趣味のゾン豚さんがいました(゜ロ゜)






前回も剣を持ったゾンさんがいましたが、





新バージョンではモンスターも色々な装備を持っているんで、


戦うときには気を付けてくださいね(  ̄ー ̄)ノ






ちなみに、


ゾン豚さんは中立なので、


攻撃しない限り敵対しません( ̄0 ̄)/







で、


道しるべの松明がなくなったところで、


要塞を発見してしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ







微妙に目印から離れているんですが、


これを見過ごすわけにはいきません( ̄^ ̄)






という事で、


突入しちゃいましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ







ちなみに、


ネザーではコンパスが使えないので、


迷子になったらデスルーラを使う事となります(;゜∀゜)





それと、


ベッドや水バケツは使えませんのでご注意くださいね(  ̄ー ̄)ノ


ネザーに甘えはありません(°Д°)







っと、


ネザー要塞の探索をしていたところ、





ん( -_・)?





なにやら黄色なにかが、、、







あっ(゜ロ゜)






フライドポテト、、、じゃなくてブレイズさんの登場ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







よーし、


っと気合を入れて接近していったところで、







ウィザースケルトンと遭遇いたしました(´д`|||)






ウィザースケルトンは通常のスケルトンと違い、

移動速度が早く、剣による攻撃を仕掛けてきます( ; ゜Д゜)



また、

状態異常攻撃で『ウィザー』状態になり、

この状態異常を受けると、毒のように体力が減って、

体力が減った分、ウィザースケルトンが回復してしまうんです(´д`|||)




ただ、

普通のスケルトンより身長が高いので、

いざとなったら高さ2マス以下の場所に逃げ込みましょうε=ε=(ノ≧ω≦)ノ





っと、


さりげなく解説をしつつ体力が回復したところで、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






うっすらとですが、スポナーが見えております(*_*)





ちょっと近づいて見ますね(((((((・・;)




初めて本物をみてちょっと感動いたしました(* ̄∇ ̄*)


ブレイズスポナーですΨ(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
コーラスフルーツ畑を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はオークの植林場を建築いたしまして、その後に必殺の図解で説明した、低木への成長抑制用のブロックも追加してみました(*^ー^)ノ♪この宙に浮いた場所にブロックを置くことで、なぜか一番低い低木になることを防ぐことができるようで、実際に植林をして試してみたところ、低木に成長することがなくなっております(゜ロ゜)これなら高さ2マスの位置に葉っぱが生成され

no image
今日もおかわり、夏バテ知らず

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からランタンの埋設作業が開始いたしまして、早速別荘二号館を囲むようにランタンを設置しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠の砂漠化会場はどんどん拡張予定なので、壁際とか関係なく3マス間隔で均等に並べております( ̄^ ̄)左側面から裏側へとどんどんランタンを埋設していき、ぐるっと一周埋設が完了いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには、別荘二号館右前部分も綺麗に敷き詰

no image
全面ホッパー式アイテム回収層

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はホッパーを大量に作成いたしまして、海底神殿跡地にあるガーディアントラップの改装準備をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてネザー鉄道で移動して、こちらが目的のガーディアントラップでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ現在は水流でガーディアンを集めて、6か所に分散された溶岩ブレードで処理を行っております( ̄^ ̄)これをすべて撤去して落下式に変更して、アイテムは全面ホ

no image
2列目の水抜き作業も完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から岩盤整地会場を土台とおんなじ広さにする作業を開始いたしまして、海から1列分の水抜き作業が完了しました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業がひと段落したので一旦装備品の修繕で新品状態にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕の作業も終わったので整地作業へ戻ろうとしたところ、ネザーキャットさんのご様子が、、、(; ̄Д ̄)?脱臼でもしてしまったんでしょうか、、、足がおかしなことに

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 6日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は予備のシュルカーボックスも持って露天掘りの作業を進めていきまして、3層目の解体作業の途中でアイテムの整理整頓タイムへと突入いたしました( ̄ー ̄)そして、アイテムの整理整頓が完了しまして、現在溺ゾントラップで修繕作業を開始しております(;・ω・)羊さんの視線を感じつつ溺ゾンさんを溜めていきましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ本日のゾンさん→溺ゾ

no image
ピラミッド建築、恐怖の転落部屋が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3連ピストンを動作させるためのRS回路を開発いたしまして、簡単で、しっかり動作する回路が開発出来たので、本日は実際の設置作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはピストンへ動力を伝えるための配線の設置方法を考えていきます( ̄^ ̄)前回の試作機とは違って、ピストンが6個横並びにくっついておりますんで、こんな感じで上下のスペースを使って、うまく配線を設置して

no image
かぼちゃの収獲をピストンで自動化です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は急遽スケルトンホースの飼育を始めましたが、かぼちゃ畑の改造途中だったので、作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆こちらはピストンの配線なんですが、上下に配置したワイヤーをこのようにブロックで切り離します( ̄0 ̄)/これでリピーターを使わずに並べたピストンへ動力が伝えることが出来るので、こんな感じでピストンを一気に動かすことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもっ

no image
約3LC分の資材確保が出来ちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も原木収集を張り切って行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はピストンストップがかかり、満タンになった原木を回収しましたんで、残っている骨を骨粉に加工して、すべて装置へ投入いたしました(/^^)/ほぼ装置満タンに骨粉が投入されましたんで、早速作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/骨粉終了まで作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )作業

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 15日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアイテムの整理整頓タイムあれこれと事件が発生してしまいましたが、邪神像へお祈りをすることで厄払いもできたんじゃないかと思いますんで、本日も張り切って整地作業を進めていきたいと思います(#゚Д゚)ノシこんな感じで15列目のスライス作業から開始されまして、作業途中にお邪魔ぷよが発生したら、スライム溜まりへ誘導щ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレスライムさんの発生率もかなり低下し

no image
今後の建築方針なんかを考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より処理層にアイテム回収用の路線を設置し始めまして、現在アイテム回収駅、3駅分の路線設置が完了しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第四区画の路線設置を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まだまだアイテム回収駅の配置、細かい部分は決まっていないので、とりあえずはドロップアイテムを回収する部分の路線設置だけ進めております( ̄ー ̄)といってもかなりの今回のトラ