マインクラフト攻略まとめ

山盛りポテト

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、


今日もネザー探索の続きになります( ̄ー ̄ゞ−☆





洞窟の出口に来たんですが、


この様な溶岩リバーへでました(;・∀・)





ネザーの溶岩はやわらかいのでかなり広がるんです(´д`|||)





ゾン豚さんは耐火のようで、


溶岩リバーを泳いでおります(; ̄Д ̄)?





で、


出口のほうを覗いてみると(((((゜゜;)






先のほうはそれほど溶岩が広がっていないようなので、


壁を壊して迂回いたしました(; ̄ー ̄A






すると、


結構広い空間に出まして






迷子にならないように目印を立てておきます(/^^)/





ついでに、


流れ込んでいる溶岩は根元で止めておきます(  ̄ー ̄)ノ








さて、


通路の安全も確保できましたε=( ̄。 ̄ )





そして、


通り道に松明を立てながら進んでいきまして、




途中、成金趣味のゾン豚さんがいました(゜ロ゜)






前回も剣を持ったゾンさんがいましたが、





新バージョンではモンスターも色々な装備を持っているんで、


戦うときには気を付けてくださいね(  ̄ー ̄)ノ






ちなみに、


ゾン豚さんは中立なので、


攻撃しない限り敵対しません( ̄0 ̄)/







で、


道しるべの松明がなくなったところで、


要塞を発見してしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ







微妙に目印から離れているんですが、


これを見過ごすわけにはいきません( ̄^ ̄)






という事で、


突入しちゃいましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ







ちなみに、


ネザーではコンパスが使えないので、


迷子になったらデスルーラを使う事となります(;゜∀゜)





それと、


ベッドや水バケツは使えませんのでご注意くださいね(  ̄ー ̄)ノ


ネザーに甘えはありません(°Д°)







っと、


ネザー要塞の探索をしていたところ、





ん( -_・)?





なにやら黄色なにかが、、、







あっ(゜ロ゜)






フライドポテト、、、じゃなくてブレイズさんの登場ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







よーし、


っと気合を入れて接近していったところで、







ウィザースケルトンと遭遇いたしました(´д`|||)






ウィザースケルトンは通常のスケルトンと違い、

移動速度が早く、剣による攻撃を仕掛けてきます( ; ゜Д゜)



また、

状態異常攻撃で『ウィザー』状態になり、

この状態異常を受けると、毒のように体力が減って、

体力が減った分、ウィザースケルトンが回復してしまうんです(´д`|||)




ただ、

普通のスケルトンより身長が高いので、

いざとなったら高さ2マス以下の場所に逃げ込みましょうε=ε=(ノ≧ω≦)ノ





っと、


さりげなく解説をしつつ体力が回復したところで、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






うっすらとですが、スポナーが見えております(*_*)





ちょっと近づいて見ますね(((((((・・;)




初めて本物をみてちょっと感動いたしました(* ̄∇ ̄*)


ブレイズスポナーですΨ(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
二連スポナーを使った経験値トラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスター水路やRSランプ用の配線なんかを設置いたしましたが、本日は処理層を作っていきたいと思いまして、さっそくこんな感じの処理層を設置させて頂きました(  ̄ー ̄)ノ放り込んだトライデントで自動的に処理をしてくれる処理層を設置したんですが、肝心のトライデントの在庫が無いので、海底で溺ゾンさんの討伐作戦を開催中です〜〜〜〜〜(m–)mくらぺタウン

no image
第二倉庫の外観を完成させました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二倉庫へ砂岩と砂ブロックの移送作業をさせて頂きましたが、倉庫の容量としては二階建てで十分な感じがいたしましたんで、第二倉庫の外観をもうちょっと仕上げていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、前回おおまかに設置しておいた歩道を更に整えていきます(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップの処理層の隙間にも歩道を設置して、利便性をアップさせて、まだまだ発展し

no image
マイクラ用語とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなり質問です( ̄0 ̄)/マイクラっぽいドラクエ、そしてMODを使ったドラクエっぽいマイクラどちらが面白いのでしょうか?(°Д°)って、困っちゃいますよね(; ̄ー ̄Aで、ここで、さりげなく使った『MOD』というアルファベット知らない人もいらっしゃるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)ああ、MODならさっきまで家にいたよ(;゜∇゜)とか言っちゃダメです(; ̄ー ̄Aそこで今日は、いまさ

no image
スライムトラップの処理層を作り直しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場に新設されたトラップタワーで性能チェックをいたしましたが、今回からはガーディアントラップの改修作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、早速ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)相変わらずスライムボールが流れてきてはおりますが、海底神殿素材が一切流れてこない状況となっております( ̄〜 ̄;)まずは内設

no image
ブレイズスポナートラップを作る 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日から制圧したブレイズスポナーを利用して、ブレイズスポナートラップ、じゃが○こ製造機を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず適当に資材を準備いたしまして(/^^)/準備が完了いたしましたら、ネザー鉄道で移動いたします三( ゜∀゜)そして、終点に簡易拠点を設営いたしました( ̄0 ̄)/そうしましたら、制圧が完了しているブレイズスポナーを整備していきます(

no image
水槽の枠組みが出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から引き続き湧き層の建築となりますが、資材を補給して、壁の設置が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノこの高さから湧き層となる水槽を作成していきますんで、まずは水槽の仕切りを設置していきます(/^^)/幅は2マスで、湧いたガーディアンさんが無駄に泳ぎ回らないようにする為みたいです(・ω・)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、水槽の仕切りが設置できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそ

no image
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備を進めていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、少しずつ砂漠の砂漠化会場に建築が進んでおりまして、広い敷地の移動が大変なので、草原からお馬さんを懐かせて連れてきました(*^ー^)ノ♪最初あトロッコ鉄道を張り巡らせようかとも考えたんですが、路線だらけになると景観を損ねてしまうかと思ったんで、お馬さんを活用していこうと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、馬鎧は沢山在庫がありますんで、通常装備として鉄の馬鎧

no image
ピラミッド建築、蜂の巣にされる危険な通路を考えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/前回は床板がなくなっていく恐怖の転落部屋を作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その転落した先の部屋も簡単に作っておくことにいたしまして、こんな感じで囲いを設置いたします(゜ロ゜)このまま砂岩で綺麗に囲んでしまうとスライムブロックにくっついてしまいますんで、スライムブロックなんかが通過する部分は黒曜石を設置しておきました(/^^)/一部分だけRS回路があるので綺麗に囲い

no image
無料ワールド『THE LEGENDARY PHOENIX』を遊んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は養蜂場を作りまして、養蜂箱を10箱並べる事が出来ました(* ̄∇ ̄)ノただ、ハチの巣が一つしかないので、ちょっと並べ方的にバランスが悪い感じがいたしまして、もう一つハチの巣をゲットしておこうかと思います( ̄〜 ̄;)と言う事で、またまた以前にハチの巣を発見した未生成エリアへとやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆目の前の海に気泡が出来ていたので、ちょっと

no image
まいくらぺ式溶岩ブレード改

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが考案した新型の処理層をご紹介していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、あんまり調べていないので、既出だったらゴメンナサイ(;゜∀゜)基本的にはTT一号機の改良版なのですが、こちらになります(* ̄▽ ̄)ノちょっとガラスで見難いと思いますので、必殺の図解です( ̄ー ̄)今回はちょっと頑張って書いてみましたが、芸術性が足りませんねぇ(°Д°)とにかく、TT一