マインクラフト攻略まとめ

山盛りポテト

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、


今日もネザー探索の続きになります( ̄ー ̄ゞ−☆





洞窟の出口に来たんですが、


この様な溶岩リバーへでました(;・∀・)





ネザーの溶岩はやわらかいのでかなり広がるんです(´д`|||)





ゾン豚さんは耐火のようで、


溶岩リバーを泳いでおります(; ̄Д ̄)?





で、


出口のほうを覗いてみると(((((゜゜;)






先のほうはそれほど溶岩が広がっていないようなので、


壁を壊して迂回いたしました(; ̄ー ̄A






すると、


結構広い空間に出まして






迷子にならないように目印を立てておきます(/^^)/





ついでに、


流れ込んでいる溶岩は根元で止めておきます(  ̄ー ̄)ノ








さて、


通路の安全も確保できましたε=( ̄。 ̄ )





そして、


通り道に松明を立てながら進んでいきまして、




途中、成金趣味のゾン豚さんがいました(゜ロ゜)






前回も剣を持ったゾンさんがいましたが、





新バージョンではモンスターも色々な装備を持っているんで、


戦うときには気を付けてくださいね(  ̄ー ̄)ノ






ちなみに、


ゾン豚さんは中立なので、


攻撃しない限り敵対しません( ̄0 ̄)/







で、


道しるべの松明がなくなったところで、


要塞を発見してしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ







微妙に目印から離れているんですが、


これを見過ごすわけにはいきません( ̄^ ̄)






という事で、


突入しちゃいましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ







ちなみに、


ネザーではコンパスが使えないので、


迷子になったらデスルーラを使う事となります(;゜∀゜)





それと、


ベッドや水バケツは使えませんのでご注意くださいね(  ̄ー ̄)ノ


ネザーに甘えはありません(°Д°)







っと、


ネザー要塞の探索をしていたところ、





ん( -_・)?





なにやら黄色なにかが、、、







あっ(゜ロ゜)






フライドポテト、、、じゃなくてブレイズさんの登場ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







よーし、


っと気合を入れて接近していったところで、







ウィザースケルトンと遭遇いたしました(´д`|||)






ウィザースケルトンは通常のスケルトンと違い、

移動速度が早く、剣による攻撃を仕掛けてきます( ; ゜Д゜)



また、

状態異常攻撃で『ウィザー』状態になり、

この状態異常を受けると、毒のように体力が減って、

体力が減った分、ウィザースケルトンが回復してしまうんです(´д`|||)




ただ、

普通のスケルトンより身長が高いので、

いざとなったら高さ2マス以下の場所に逃げ込みましょうε=ε=(ノ≧ω≦)ノ





っと、


さりげなく解説をしつつ体力が回復したところで、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






うっすらとですが、スポナーが見えております(*_*)





ちょっと近づいて見ますね(((((((・・;)




初めて本物をみてちょっと感動いたしました(* ̄∇ ̄*)


ブレイズスポナーですΨ(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
ネザーアップデート、全バイオームを制覇いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの路線拡大作業を進めてきまして、残る未発見バイオームはワープドフォレストのみとなりました( ̄0 ̄)/そんな歪みねぇキノコを探しに、玄武岩デルタを出発です(((((((・∀・)スケさんが中心にスポーンするソウルサンドバレーほど危険ではありませんが、こちらの玄武岩デルタも湯豆腐がスポーンいたしますんで注意が必要です( ̄^ ̄)しかしながら、今回は転落事故

no image
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄

no image
改修した溺ゾントラップの手直しをしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は鉱石類のアイテム化でゲットできる経験値も活用して、6層目の解体作業がこのくらいまで完了いたしました(  ̄ー ̄)ノいつもより解体する厚みが1マス厚くなっているので、手が届きにくくてちょっぴり解体に時間がかかっております(; ̄ー ̄Aとりあえず、採掘した資材を倉庫へと搬送いたしまして、ダイヤピッケルの修繕にはこちら(* ̄∇ ̄)ノ先日改修したばかりの溺ゾン

no image
防具ドロップが無くなったようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は砂漠の砂漠化会場で鉄道整備を行いまして、別荘二号館に接続する路線を作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしてその接続先になる、右目の塔 3階に自動トロッコ駅を設置しようと思いまして、発射装置の必要素材である、弓を取りにスケスポ経験値トラップへやってきました三( ゜∀゜)NOT回路一つ余分に設置してあって、照明が二つ消灯しておりました(; ̄Д ̄)?まったく記憶に

no image
伐採作業に戻ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、配布ワールドはいかがでしたか?( ̄ー ̄)今日からは、伐採作業のご報告をさせていただきますね(  ̄ー ̄)ノ前回のご紹介では一面の伐採作業が終わりまして丁度1LCの原木が収集できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後、ダイヤ斧を追加して骨粉を使って育成していきます(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイチャーハン(°Д°)すると、またまた岩盤整地会場に緑が戻りました♪ヽ(´▽`)/何度見ても

no image
ガーディアントラップがちょっとだけ稼働しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の通路部分に屋根の設置が完了いたしまして、現在は監視塔なんかに、かがり火の設置作業を進めております(/^^)/監視塔のサイズによっては、角っこの部分の湧きつぶしが甘くなるので、ちゃんと湧きつぶし用の明かりとしても活躍するんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして作業を進めていたんですが、階段が邪魔でかがり火がうまく設置できない部分で出てきました(;・ω・)装

no image
歩道の整備をするだけで、かなり街並みが良くなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回に引き続き、砂漠の砂漠化会場のインフラ整備を進めて行きたい思います前回は歩道に縁取りを設置して、こんな感じの仕上がりになっておりました(  ̄ー ̄)ノ歩道の縁取り自体は良かったんですが、歩道が少し狭い感じがいたしましたんで、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/歩道の道幅を広くして、ゆったりのんびりと歩ける歩道へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/それと、歩道脇に

no image
岩盤整地会場初期化プログラム

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、樹氷バイオームは見つかりませんでしたが、とりあえず岩盤整地会場の水路を撤去するために長距離ネザー鉄道を移動中ですq(^-^q)三結構な時間をかけて、色々なアイデアを詰め込んだ作った水路の撤去はちょっと悲しいです(´-ω-`)しかし、水流に落下した場合のダメージが無くなり、攻撃以外のダメージでモンスターを倒した場合にアイテムをドロップしない状況では、作り上

no image
球切れ電球回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は地下室を作りまして、2階部分を途中まで作りました(  ̄ー ̄)ノそして、地上に出てみるとエンダー先輩がウロウロしております(;・ω・)モンスター水路を設置して以来、逃げ場を失ったエンダー先輩がかなりの頻度で地上をウロウロするようになっておりまして、あちこち穴だらけになっております(´-ω-`)さて、怪しい洋館なんですが、照明にちょっとした仕掛けをして

no image
究極TT建築 処理層編 その16

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ただ今処理層の下段、二列目の作成に取り掛かっております( ̄0 ̄)/そういえば、フェンスゲートの湧きつぶしように設置したランタンなんですが距離的に湧きつぶしが出来ているかちょっと不安なんで、作り直します(°Д°)ちょっとデザイン的にも不満だったんで、、、(; ̄ー ̄Aそして、落っこちたランタンは、すべてアイテム収集ポイントへ流れてきます(* ̄ー ̄)念のため、流れ着いたア