飽和状態です
昨日は天空TTの性能を検証してみましたが、
現在余った資材のお片付けをしております(/^^)/


原木のほうも程よく余りまして、第一倉庫へと保管しておきました(* ̄ー ̄)
そして持ってきた資材を整理整頓したところで、
丸石をかまどへ投入していきまして、
久しぶりに48連かまどがフル稼働いたしました( ・_・)ノΞ□ポイッ


天空TTの仕上げで、屋根を設置するための資材確保でございます( ̄ー ̄ゞ−☆
第二倉庫に保管していた丸石も残りわずかとなり、
在庫数は2LCを切りました(゜ロ゜)

あとは岩盤整地会場にももうちょっと保管してありますが、
今回の天空TT建設で大分消費しましたね(; ̄ー ̄A
そしてしばらくするかまどの丸石が焼き上がりましたんで、
入れ替えでもう一回フル稼働させておきます(/^^)/

天井の設置でこれほどの量は必要ないんですが、
焼き石は使う機会が多いのでついでに焼いておいた感じです(* ̄ー ̄)
そんなこんなで焼き上がった焼き石をインベントリ満タンに持って、
天空TTへ移動いたします三( ゜∀゜)

なんといいますか、フェンスゲートの設置作業が完了してから、
脳内の成分が達成感で飽和しておりまして、イマイチぼーっとした感じでございますσ(*´∀`*)
そんな飽和状態のまいくらぺさんは、
持ってきた焼き石を石レンガへと加工ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

4個もまとめて1工程で加工出来ちゃうんで、
筋トレ前のウォーミングアップにすらなりませんでした( ゜д゜)、;'.・
これで資材の準備もできましたんで、
移設しておいたハシゴを利用して天井へ移動です(  ̄ー ̄)ノ

ハシゴを設置するのによさげな場所だったので、以前撤去した時に設置し直しておいたんです(* ̄ー ̄)
そして天井に登ったら、
白樺フェンスゲートの第三区画から天井を設置していきます(/^^)/

この屋根の設置作業なんですが、フェンスゲートにどんどん影が追加されていくので、
予想外のラグが発生するようになってしましました(;・∀・)
普段の生活でもそうなんですが、影が沢山出来るので昼間より夜間のほうが動作が重たくなるんです(; ̄ー ̄A
そんなラグの影響を受けまして、
早速転落事故が発生いたしましたぁ(´д`|||)

歩いているときにラグが出ると、カカカっと、動きが遅くなったと思いきや、
次の瞬間にギュンっていきなり移動するんで、その動きにやられて...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
アイテム回収層が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はホッパートロッコ用のアイテム回収駅を設置いたしまして、レールに少し手を加えて3分割してみました(  ̄ー ̄)ノ画像をクリックしていただくと細かく見ることが出来ると思いますが、簡単にご説明するとこんな感じですm(。_。)m前回うまくアイテムを回収しきれなかった奥側をさらに半分にしております( ̄^ ̄)さらにアイテム回収駅を増やすことも可能かとは思いますが、ホッパ
-
-
ゴーレムトラップがうまく稼働しません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザーでのトラップタワー建築で試作の処理層を作ってみたんですが、モンスターが全くわかなかったので、ちょっと気分転換でゴーレムトラップの改修作業をしてみる事にしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、地上に戻ってきましたら、行商人さんの大きな忘れ物、ラマさんが2頭かぼちゃ畑にハマっておりました(; ̄ー ̄Aさらには、こちら(  ̄ー ̄)ノニワトリさんもハーフブロックへ頭を突っ込
-
-
ジャングルマップが完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は600回記念でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさりげなく新要素を織り込んでみましたが、危険な爆弾が三つトロッコで走っております((((;゜Д゜)))そんな危険な要素もある新要素も含まれたアップデート情報でございますが、昨日Build6へ更新されまして、今回のBuildで最後になるかも、、、との開発者のツイートがございました!!(゜ロ゜ノ)ノ順調にいけば、このあと2週間もあれば製品版
-
-
すべての始まり
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の続きになりますが、ブランチマイニングを進めて、ある程度の資材が確保出来たまいくらぺさんは拠点からある程度離れた場所の洞窟を探索するという方法で、要塞を探し始めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとき、遠出をすることにより、トラップタワーが稼働するということに確信を持ち始めていました三( ゜∀゜)要塞探索のため、あちこちの洞窟を探索して、ダイヤ発見!щ(゜▽゜щ
-
-
残念な結果でした
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、発破作業の続きとなります( ̄ー ̄)昨日は発破だけして、こんな状態でございました(  ̄ー ̄)ノなので、いつものホイ( ̄0 ̄)/っと、魔法のように綺麗になりました♪ヽ(´▽`)/既にダイヤピッケルが虫の息となっておりますので、鉄ピッケルがさっそく復活しております(; ̄ー ̄Aさらに、作業をすすめて\(゜ロ\)(/ロ゜)/こうなってもう一列( ̄0 ̄)/インベントリがいっぱい
-
-
ベッド本来の用途は、整地です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地で天井部分の整地作業を開始いたしまして、ベッド爆弾を利用して1列目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして早速2列目の発破作業を始める前に、一旦回収した暗黒石の整理整頓をいたします三( ゜∀゜)1列140マスの発破作業をして、暗黒石を大量ゲットしております(* ̄∇ ̄*)エンドへ行ってシュルカーボックスを増産しておいて良かったです(* ̄ー ̄)そして資材の運
-
-
ハチの巣を発見して、帰宅途中にもさらなる発見がありました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ハチの巣探しの旅に出まして、現在メガタイガへとやってきております(*^ー^)ノ♪奥にごちゃまぜチャンクの切れ目が見えておりますんで、このメガタイガは以前に訪れた事がある場所で、おそらくはブログ初期に発見したバイオームだと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ当時はベータ版で無限ワールドが実装されたばかりの世界だったので、様々なバグが発生していて、色々と苦労をした記憶が
-
-
TT二号機が生まれ変わりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホッパー式の処理層が完成いたしまして、ついにトラップタワーの稼働をさせるために湧き層の仕上げを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、湧き層に関してはほぼ出来上がっている状態なので、まずは天井を設置して、蓋をいたしました(/^^)/これですでにモンスターが湧く状態になっているハズなので、あとは水流を発生させるためのクロック回路を設
-
-
苗木の成長とスペースの関係を考察しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はダイヤ斧の耐久限界となりまして、現在修復のために経験値トラップへ移動中です三( ゜∀゜)なにやら天井にイカソーメンのような何かが見えておりますが、バージョンアップ以前からのものなので、今後はこのような光景も徐々に少なくなってくると思われます(; ̄ー ̄Aそして到着した経験値トラップでダイヤ斧を修復いたしました(/^^)/今回の必要経験値は5レベルで、次
-
-
トラップランドが通行止めに、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に左目の塔も内装作業が残すところ4階のみとなりまして、一旦資材を補給するために、拠点へ戻っているときです三( ゜∀゜)スケさん祭りが開催されておりました(;・∀・)そして、何かと入用となる木材を補充するため、白樺原木を取りにトラップランドへ移動中またまたフリーズの発生です(´д`|||)どうやらこのトラップランドとトロッコ駅を繋ぐ路線に問題があるようで、今回は鉄
- PREV
- 天空TT、フェンスゲート式湧き層の検証
- NEXT
- イーストエンドの駅ビルを拡幅する