処理層のアイテム回収装置を設置していきます
さてさて、処理層のアイテム回収路線等が完成いたしまして、
本日よりドロップアイテムを回収するための仕掛けを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、その作業の前にグルグル路線の移設を行っていきますね( ̄^ ̄)
これまでの作業でもずいぶん活躍してくれましたが、回収装置の設置で邪魔になるので、
まずはレールを丁寧に回収していきます(/^^)/

そのまま移設先で使う予定なので、ここで加速レールを海に落っことしていたりすると、
またまた金策に時間を割くこととなりますんで、落っことさないように気を付けました(; ̄ー ̄A
そして一番下までレールの回収が完了ですε=( ̄。 ̄ )

あとは多少落っことしてもそれほど問題ではないので、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ってな感じで、グルグル路線の解体完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、回収した資材を利用しながら、
処理層の外から新しい路線の土台を設置いたしました(/^^)/

モンスターが落っこちてこない予定のゴーレムトラップ脇に路線を通しております(* ̄ー ̄)
あとは土台にレールを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆

今度は天空TTの外側付近にグルグル路線を設置しましたんで、
最初のグルグル路線より大き目にグルグルさせておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
レールの設置はホホイと完了して、下から見るとこんな感じです(゜ロ゜)

描写距離を短くしていたんで、最後まで見えないです(; ̄ー ̄A
そして、処理層への進入路なんですが、
ゴーレムトラップの水路の上に設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ

一部分アイテム回収路線の上をまたいでおりますが、
予定ではモンスターが落ちてこない場所で、
万が一の場合でも1マス下をホッパートロッコが通るのでアイテム回収は可能です(* ̄ー ̄)
これでまったく邪魔にならない新路線が設置完了できました♪ヽ(´▽`)/
そしたら処理層の点検を行いつつ、細かい部分の手直しを行って、
ゴーレムトラップに溶岩を流し込むだけの状態にしたり(・ω・)

くらぺ流しの枠組みをギリギリまで設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )

そろそろ中央に設置してあるチェストなんかが邪魔になってきたので、
またまたくらぺ流しの上に移設を行いましす\(゜ロ\)(/ロ゜)/

アイテムが沢山入っているんで、ちょっとめんどくさかったですが、
移設作業も完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これで路線と作業拠点の移設が完了して、作業スペースを確保できました♪ヽ(´▽`)/
そしたらまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

アイテム回収駅の装置を仕込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
今回もアイテムをポコポコ排出させて水路でまとめて流す作戦にしようかと思いますんで、
ドロッパーを作成するためにこちら(  ̄ー ̄)ノ

っと、
発射装置とレシピを間違えて弓を取りに来ちゃったのは秘密です(;・∀・)
そんなこんなで、すぐさま作業現場へと戻ってきましたが、
発射装置はこちら(・∀・)ノ

ドロッパーはこちら( ̄0 ̄)/

トラップタワーのアイテム回収装置で発射装置を使うと矢が飛び交いますんで、
くれぐれもお間違いないようにお気を付けください(; ̄ー ̄A
そんなこんなで笑顔が素敵なドロッパーをアイテム回収駅に設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
全自動ドリップストーン製造機を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今回は全自動ドリップストーン製造機を作る事にいたしまして、前回に洞窟探索でドリップストーンブロックをゲットしてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前に砂漠の砂漠化会場で簡単なドリップストーンの製造施設を作った事はありますが、今回は全自動式にして作ってみようという事で、先ずは土台の建築から開始です(/^^)/アイテムの回収方法はホッパートロッコ式にしようと考え
-
-
改良したら倒れる事無くエンドラさんを討伐出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は久しぶりにエンドラさんを撃破いたしましたが、予備装備を使ったときに、水源を氷だらけにしてしまいました(;・∀・)最初は幸運のピッケルで壊していたんですが、かなり時間がかかっていたので、ちょっとお試しで火打ち石を使ってみたところ、、、氷にどんどんヒビが広がっていきます!!(゜ロ゜ノ)ノそして、こんなに広範囲を一気に溶かすことが出来ました(* ̄∇
-
-
色々資材を補充したいと思います
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、山猫に関しては一旦区切りを付けまして、最近色々と資材を消費し続けていたので、そろそろ資材補充をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆手始めに、成長しきっていたカカオを収獲して、この様に拡大してみました(/^^)/そろそろカカオ畑を作ったほうがよさそうな感じですね( ̄〜 ̄)という事で、カカオ畑を作るにしても熱帯樹の木材が必要となりますんで、ちょっと植
-
-
MOBエレベーターを改修いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は亀の甲羅というヘルメットを作成いたしまして、さっそく効果を試してみようかと海へ潜ってみました(丿 ̄ο ̄)丿コンジットの効果には負けますが、10秒間の水中呼吸効果はかなり有効で、何より息継ぎが一瞬で大丈夫というのがとても便利でした(* ̄ー ̄)そんなヘルメットをかぶりつつ、本日はMOBエレベーターの改修作業をしていくことにいたしまして、くらぺタウンにあるスケス
-
-
ピラミッドに隠し扉を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドの外観が完成いたしまして、本日からはピラミッドに色々な仕掛けなんかを組み込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、緑色の例のアレが降臨しない様に湧き潰しをする事にいたしまして、松明の設置作業を開始いたしました(/^^)/見た目的にも綺麗に設置していきたいので、1マス間隔で設置をしていきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/こ
-
-
大鉱脈がありました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、前回TNTの在庫が足りなくなり火薬収集をしておりますv( ̄Д ̄)v今回は途中で寝落ちしてしまい、難易度をリセットすることなく、インベントリが満杯になりました( ̄q ̄)zzz一時間はかからなかったと思います(; ̄ー ̄Aとりあえず、集めた火薬で、1スタックのTNTを作成いたしました(  ̄ー ̄)ノ残りの作業はこれで十分だと思います( ̄ー ̄)それでは、発破作業の続きを進めて
-
-
大まかな外観が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から本格的に天空建築を開始いたしました( ̄^ ̄)そして、色々と試行錯誤をしながら作業をしていたんですが、こちらをご覧ください(゜ロ゜)最初に邪神レンガを設置した部分だけテクスチャが違ってしまっております(; ̄ー ̄Aぱっと外観を見ただけでは気が付きませんが、まいくらぺさん的に気になってしまいますんで、細かい部分ですが修正をしておきますね(/^^)/こ
-
-
懐かしの巨大洞窟を再々探索しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はブタさんの生る木を発見しつつ、古城側の外壁設置作業を進めておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、手持ちの暗黒レンガを使い切りまして、またまた補充のためにツインキャッスル4階へと来ております( ̄ー ̄ゞ−☆ネザー整地終了のころにはこの部屋も暗黒石でほぼ満タンとなっておりましたが、今回の建築でだいぶ消費して、間もなく4階も空っぽといった感じでございます!!(゜ロ゜ノ)
-
-
TT建築 湧き層の3層目が完成しましたが、もしかすると問題発生かもしれません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の二層目が完成いたしまして、現在3層目の建築を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆1層目と2層目は同じ面積でしたが、3層目からは徐々に中心に向かって寄っていく感じですね(・д・ = ・д・)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)っと、3層目の湧き層土台が設置完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、お次はトラップドアの
-
-
反対側にも隠しフェンスを作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに昨日フェンス格納装置が完成いたしまして、嬉しさのあまり、通りがかるたびに操作して楽しんでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、アプリ起動後なんかでたまにうまく動作をしないことがありまして、こちらが原因ですなんの変哲もないNOT回路なんですが、花崗岩に動力が送られてきてもRSトーチが消灯しないんです( ̄〜 ̄;)以前トロッコ駅と倉庫を繋ぐ路線のポイント切り
- PREV
- アイテム回収路線の設置が完了いたしました
- NEXT
- 街に仮面屋を作る