マインクラフト攻略まとめ

処理層のアイテム回収装置を設置していきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











さてさて、処理層のアイテム回収路線等が完成いたしまして、


本日よりドロップアイテムを回収するための仕掛けを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







まず、その作業の前にグルグル路線の移設を行っていきますね( ̄^ ̄)





これまでの作業でもずいぶん活躍してくれましたが、回収装置の設置で邪魔になるので、


まずはレールを丁寧に回収していきます(/^^)/






そのまま移設先で使う予定なので、ここで加速レールを海に落っことしていたりすると、


またまた金策に時間を割くこととなりますんで、落っことさないように気を付けました(; ̄ー ̄A







そして一番下までレールの回収が完了ですε=( ̄。 ̄ )






あとは多少落っことしてもそれほど問題ではないので、






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







ってな感じで、グルグル路線の解体完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら、回収した資材を利用しながら、


処理層の外から新しい路線の土台を設置いたしました(/^^)/






モンスターが落っこちてこない予定のゴーレムトラップ脇に路線を通しております(* ̄ー ̄)






あとは土台にレールを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






今度は天空TTの外側付近にグルグル路線を設置しましたんで、


最初のグルグル路線より大き目にグルグルさせておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





レールの設置はホホイと完了して、下から見るとこんな感じです(゜ロ゜)






描写距離を短くしていたんで、最後まで見えないです(; ̄ー ̄A






そして、処理層への進入路なんですが、


ゴーレムトラップの水路の上に設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ





一部分アイテム回収路線の上をまたいでおりますが、





予定ではモンスターが落ちてこない場所で、


万が一の場合でも1マス下をホッパートロッコが通るのでアイテム回収は可能です(* ̄ー ̄)





これでまったく邪魔にならない新路線が設置完了できました♪ヽ(´▽`)/






そしたら処理層の点検を行いつつ、細かい部分の手直しを行って、


ゴーレムトラップに溶岩を流し込むだけの状態にしたり(・ω・)






くらぺ流しの枠組みをギリギリまで設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )






そろそろ中央に設置してあるチェストなんかが邪魔になってきたので、





またまたくらぺ流しの上に移設を行いましす\(゜ロ\)(/ロ゜)/






アイテムが沢山入っているんで、ちょっとめんどくさかったですが、






移設作業も完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで路線と作業拠点の移設が完了して、作業スペースを確保できました♪ヽ(´▽`)/






そしたらまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






アイテム回収駅の装置を仕込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






今回もアイテムをポコポコ排出させて水路でまとめて流す作戦にしようかと思いますんで、


ドロッパーを作成するためにこちら(  ̄ー ̄)ノ






っと、


発射装置とレシピを間違えて弓を取りに来ちゃったのは秘密です(;・∀・)






そんなこんなで、すぐさま作業現場へと戻ってきましたが、


発射装置はこちら(・∀・)ノ






ドロッパーはこちら( ̄0 ̄)/






トラップタワーのアイテム回収装置で発射装置を使うと矢が飛び交いますんで、


くれぐれもお間違いないようにお気を付けください(; ̄ー ̄A






そんなこんなで笑顔が素敵なドロッパーをアイテム回収駅に設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
ドリップリーフを育てたりして実験してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はヤギ小屋が完成いたしまして、さっそくヤギの飼育を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、そんな作業をしている間に設置していた銅ブロックから青錆が発生しておりまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪こちらの設置場所は完全に砂漠バイオームで雨が一切降らない場所なんですが、雨には関係なく青錆が発生いたしました♪ヽ(´▽`)/ちなみに、やっぱり青錆はイマイチかな

no image
スライムトラップが復活しましたが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ヒャッハー三( ゜∀゜)っと、いきなりハイテンションで移動中のまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ既にお気づきかと思いますが、肩に新型のガンキャノンのではなく、オウムさんを乗せております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)実はジャングルに行ってオウムさんを探してきたのですが、一応手なずける方法をご紹介しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆オウムさんは動物やモンスターなんかのMOBに興味深々な

no image
エンダードラゴンの復活

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にエンダードラゴン復活の儀式が始まりまして、ドラゴンの巣に設置したクリスタルから光が発せられております(゜ロ゜)目がぁ、目がぁ(/Д\)とか叫んでいる場合ではございません( ゜д゜)、;’.・クリスタルから発生した光が、クリスタルを復活させて、先日撤去した黒曜石の柱が元通りに戻ってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノそして復活したクリスタルから徐々に光が収束していきま

no image
ブログの活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も作業は続けておりますが、ちょっと趣向を変えましてこの『のんびりマイクラPE』のブログについて簡単に説明してみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ最近では閲覧数もかなり増えておりまして、マイクラPEに関する検索をすると、このブログが表示されることもあるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ただ、ご存じの方も多いかとは思いますが、ブログ開設から一年以上が経過、しかも毎日

no image
建築とか、間伐とか、山猫補充とか、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日完成したジャングルゲート駅なんですが、あの後試行錯誤してちょっとだけ手を加えてみました( ̄〜 ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ窓の部分に鉄格子をはめ込んで見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、念のため出入り口を作っておきまして、こちらになります(  ̄ー ̄)ノドアやフェンスゲートが見える形だと見栄えが悪いので、安全性も考慮して地下道経由にしてみました(* ̄ー ̄)一応地下道の

no image
湧き層の外壁改修が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層の外壁を改修作業もあとわずかとなりまして、現在手持ちの石レンガをすべて設置するべく作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/設置面積も大き目だったので、安心安全の3段縦積みスニーキング工法です(((((((・∀・)そして今回は事故も無く、このくらいまで設置できました(  ̄ー ̄)ノ間仕切りの設置作業は残りわずかで、外壁の解体作業も左手前に見えている部

no image
かぼちゃ畑を完成させて、水流畑の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は自動収穫機能付きのかぼちゃ畑を建築させて頂きまして、自動収穫の機能にオンオフのスイッチをくっつけたので、正面部分にこのような仕組みもくっつけておきました(  ̄ー ̄)ノガシュンっと、正面のガラスが開くようになっておりまして、自動収穫をオフにしておくと、こんな感じでかぼちゃに顔を彫り込む事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、自動収穫の機能をオンの状態にした

no image
五周年記念を迎える事が出来ました

おかげ様で、五周年記念です(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆なんやかんやで続けてきましたマイクラブログ、のんびりマイクラPEがついに五周年の記念日を迎える事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最近はトラップタワーの改修やら、岩盤整地やらと、地道な作業が続いておりますが、応援コメント、ブログ拍手、ポチポチランキング、ツイッターのいいねにリツイートと、数々の応援を頂き、みなさんに背中を押していただく事で続けてくることが出来たんじゃ

no image
ついに海底部分の解体開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業の途中でブレイズトラップの改修を行いまして、すべての装備品の修繕作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆どの装備も新品同様でピカピカの状態でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで準備も整いましたんで、海底部分の解体作業へと突入することにいたしまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ大量のゾン豚さんがウロウロしていらっしゃいますが、海底部分の段差が結構あるので、発

no image
焼肉工場が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は全自動式の焼き鳥製造機が完成いたしまして、その後内装なんかを整えている間に、タマゴ回収機のヒヨコが成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでどんどんニワトリさんが新鮮タマゴを生み落しますんで、焼き鳥製造機も稼働を開始するハズです(* ̄ー ̄)そして、先日に作成した焼き豚製造機ステーキ製造機共に問題なく稼働をしておりまして、焼肉工場としての設備は完成でございます(