マインクラフト攻略まとめ

処理層のアイテム回収装置を設置していきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











さてさて、処理層のアイテム回収路線等が完成いたしまして、


本日よりドロップアイテムを回収するための仕掛けを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







まず、その作業の前にグルグル路線の移設を行っていきますね( ̄^ ̄)





これまでの作業でもずいぶん活躍してくれましたが、回収装置の設置で邪魔になるので、


まずはレールを丁寧に回収していきます(/^^)/






そのまま移設先で使う予定なので、ここで加速レールを海に落っことしていたりすると、


またまた金策に時間を割くこととなりますんで、落っことさないように気を付けました(; ̄ー ̄A







そして一番下までレールの回収が完了ですε=( ̄。 ̄ )






あとは多少落っことしてもそれほど問題ではないので、






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







ってな感じで、グルグル路線の解体完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら、回収した資材を利用しながら、


処理層の外から新しい路線の土台を設置いたしました(/^^)/






モンスターが落っこちてこない予定のゴーレムトラップ脇に路線を通しております(* ̄ー ̄)






あとは土台にレールを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






今度は天空TTの外側付近にグルグル路線を設置しましたんで、


最初のグルグル路線より大き目にグルグルさせておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





レールの設置はホホイと完了して、下から見るとこんな感じです(゜ロ゜)






描写距離を短くしていたんで、最後まで見えないです(; ̄ー ̄A






そして、処理層への進入路なんですが、


ゴーレムトラップの水路の上に設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ





一部分アイテム回収路線の上をまたいでおりますが、





予定ではモンスターが落ちてこない場所で、


万が一の場合でも1マス下をホッパートロッコが通るのでアイテム回収は可能です(* ̄ー ̄)





これでまったく邪魔にならない新路線が設置完了できました♪ヽ(´▽`)/






そしたら処理層の点検を行いつつ、細かい部分の手直しを行って、


ゴーレムトラップに溶岩を流し込むだけの状態にしたり(・ω・)






くらぺ流しの枠組みをギリギリまで設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )






そろそろ中央に設置してあるチェストなんかが邪魔になってきたので、





またまたくらぺ流しの上に移設を行いましす\(゜ロ\)(/ロ゜)/






アイテムが沢山入っているんで、ちょっとめんどくさかったですが、






移設作業も完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで路線と作業拠点の移設が完了して、作業スペースを確保できました♪ヽ(´▽`)/






そしたらまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






アイテム回収駅の装置を仕込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






今回もアイテムをポコポコ排出させて水路でまとめて流す作戦にしようかと思いますんで、


ドロッパーを作成するためにこちら(  ̄ー ̄)ノ






っと、


発射装置とレシピを間違えて弓を取りに来ちゃったのは秘密です(;・∀・)






そんなこんなで、すぐさま作業現場へと戻ってきましたが、


発射装置はこちら(・∀・)ノ






ドロッパーはこちら( ̄0 ̄)/






トラップタワーのアイテム回収装置で発射装置を使うと矢が飛び交いますんで、


くれぐれもお間違いないようにお気を付けください(; ̄ー ̄A






そんなこんなで笑顔が素敵なドロッパーをアイテム回収駅に設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
砂漠の住宅建築 二階まで壁面が完成して、内装の天井デザインを考えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は玄関のアプローチ部分がほぼ完成となりまして、建造物本体の建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆一階部分の壁面が出来上がったので、さっそく二階部分の柱を立てております(/^^)/真ん中の部分だけちょっと凹ませようかと思いまして、デザインの確認の為に、正面だけ壁を設置して外観を確認(・д・ = ・д・)なんとなくですが、これで良い感じになりそうだったので、更に壁を

no image
ネザーゲート移動の謎

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二匹目の山猫を無事に連れ帰る事が出来まして、三匹目を連れ帰るべく、ジャングルゲートへ移動中です三( ゜∀゜)未だうまく拠点のゲートが移動できない事象が改善されていませんが、山猫の移動だけは大分慣れてきました(; ̄ー ̄A今度は子猫を移動させますね( ̄ー ̄ゞ−☆ジャングルゲートを無事に通過して、鉄道へ乗せようかとしたところで、大人に成長いたしました!!(

no image
水抜き延長戦 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は3辺あるうちの、2辺目の作業を進めておりまして、緑のちっちゃいお邪魔ぷよにお邪魔されつつ作業をいたしました(; ̄ー ̄Aそして、回収した砂ブロックで、2辺目の残りの間仕切りを設置しております(/^^)/凶悪な睡魔に襲われつつ、なんとか溺ゾンさんの仲間入りをすることなく作業を進めていきまして、2辺目の間仕切り設置がすべて完了となりました(* ̄∇ ̄)ノ3マ

no image
全自動仕分け機が復活しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は一階部分の天井を張り付けるところまで作業をいたしまして、とりあえず階段を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ正面玄関のところにはすでに階段が設置してあるんで、アクセン塔(小)から入ったところに左右設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ当分の建築作業で役立ってくれるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、二階部分の壁を設置していこうかと思い、こんな感じで壁を設置で

no image
ゾン豚トラップをちょこっと改修しつつ、砂岩を削っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫建築の為に砂漠の砂漠化を進めておりまして、前回は目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品の修繕なんかをしようかと思ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノツタの栽培施設がついに収穫時期を迎えておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなツタはしっかりと収穫をいたしまして、また次回の収穫時期を楽しみにしておきます(* ̄ー ̄)農作

no image
地上でウィザーさんと決戦いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにこの日がやってまいりましたこのマインクラフトの世界で一番の強敵、ウィザーさんとの決戦です( ゜д゜)、;’.・と言う事で、前回戦闘準備を行いましたんで、ご用意させていただいた資材は、こちらのブランチマイニング拠点に設置しておきました(/^^)/ベッドでひと眠りもいたしましたんで、リスポーン地点の設定もおっけーですΨ( ̄∇ ̄)Ψそういたしましたら、ネザ

no image
ゴーレムトラップの建築に向けて、整地を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はインフラ整備で砂漠の砂漠化会場の歩道を綺麗にさせて頂きまして、最後の仕上げで、撤去した篝火なんかを再設置しておきました(  ̄ー ̄)ノこの別荘二号館裏の歩道が未完成だったので、歩道のほうも完成させてあります(* ̄ー ̄)それと、作業中に入る事が多い細い路地的な部分も設置してきました(/^^)/細い路地なんかは縁取り無しでもよいかもしれませんね( ̄〜 ̄)

no image
岩盤整地会場の拡大 16日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は17列目の水抜きが終わって間仕切りの解体作業までが完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、間仕切り解体で回収した砂ブロックを使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、18列目の間仕切り設置が完了でございます♪ヽ(´▽`)/さらには、余った砂ブロックで19列目の壁の設置も進めておきますね(/^^)/こんな感じで、かなり水深が深いのは変わりませんが、左側に終了の壁が近づいてきて

no image
ネザートラップの実験が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は職業ブロックについてちょっとお勉強をいたしまして、くらぺタウンの交易所を復活させることが出来ました(* ̄ー ̄)そのあとちょっとパトロールをしていたんですが、こちらの焼肉工場(゜ロ゜)隣の怪しい洋館の屋上にラマさんが乗っかっているように見えますが、たぶん気のせいだと思います(; ̄ー ̄Aそんな怪しい洋館の地下にあるゴーレムトラップで色々試行錯誤しておりまし

no image
二連スポナーにRSランプ用の配線が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も二連スポナーの改造計画を進めて行く事にいたしまして、前回は床面と壁面が完成いたしましたんで、さっそく試しに水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァスポナーの位置的にはギリギリ水流が重ならない感じですが、モンスター水路を設置するにはちょっと微妙な感じがいたします( ̄〜 ̄;)とりあえず、モンスター水路を設置する為に、RSランプの配線を少し変更する