マインクラフト攻略まとめ

大量ホッパー設置大会りが始まりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、天空トラップタワーの改修作業もついに本番となりまして、


解体作業から土台の改築までが完了いたしまして、本日から処理層の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まずは、作業がひと段落しましたんで、拠点へ戻りアイテムの整頓を行いつつ、


拠点パトロールを実施いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ








かぼちゃの在庫が間もなく1LC満タンになりそうな勢いです(* ̄∇ ̄*)





今までかぼちゃの在庫が1LCを超えたことはなかったんですが、


エンドロッドやシーランタンのおかげで、かぼちゃランタンの消費量が減ってきているんだと思います( ̄¬ ̄)





そんな息抜きパトロールが完了しましたら、


さっそく処理層にホッパーを並べる作業を開始いたしました(/^^)/






以前ガーディアントラップを作り直した時に回収したホッパーがチェスト1箱分くらいありましたんで、


その在庫分を使っております(* ̄ー ̄)





とりあえずは、湧き層とおんなじ範囲にホッパーを敷き詰めていく感じで設置していきまして、







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






ホッパーの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





砂岩ハーフで線引きをしてありますが、チャンクの境目に設置してあります( ̄ー ̄)





そしたら、湧きつぶしも兼ねてハーフブロックで蓋を設置していくんですが、





今回はこんな感じのデザインにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ






ゴーレムトラップの素材で、海晶レンガと、プルパァレンガのクッキーデザインでございます♪ヽ(´▽`)/





それと、ゴーレムトラップの処理層からも接続いたしましたんで、


ゴーレムトラップ素材も合わせて回収される仕組みとなっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





とりあえずここまでは在庫のホッパーを使って設置することができまして、


残っているホッパーを第二区画設置してみると、





これくらいまで設置することが出来ました(  ̄ー ̄)ノ






これでホッパーの在庫切れでございます(; ̄ー ̄A





あとは、在庫の鉄を消費してホッパーを作成しつつ、足りない分はゴーレムトラップ頼りとなります( ̄^ ̄)





そんなわけで、第一倉庫へ在庫の鉄ブロックを取りに行くわけですが、


その前に、こちら(゜ロ゜)






拠点へのトロッコ鉄道ですが、建築されている位置が微妙に処理層とかぶっている感じなので、


ちょっと位置をずらして作り直すことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆





具体的には、無駄に上り下りしている部分を無くして、


ゴーレムトラップの下を通過するように加工です\(゜ロ\)(/ロ゜)/






登りすぎている部分は途中までにして、


トラップタワー内の路線部分は照明をシーランタンに変更しておきました(* ̄ー ̄)







そして出来上がりがこんな感じでございます(*^ー^)ノ♪






路線の位置は処理層の邪魔にならないような位置で、


シーランタンを使うことで、うまくデザインに溶け込んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんな出来立てホヤホヤのトロッコ鉄道で拠点へ戻ろうとしたところ、





ポチッ






し〜ん・・・、トロッコが発車いたしません(; ̄Д ̄)?





念のため確認もしましたが、シーランタン自体は動力を伝えることができるので、


スイッチを押すと、ちゃんと加速レールがオンの状態になります(・ω・)






どうやらシーランタンは動力を伝える石系ブロックのような性質がある...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
新バージョンの1.13.0がリリースされたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は古城の内装建築の一環としまして、拠点マップの作製をいたしまして、ついでに別荘がある、砂漠の砂漠化会場の地図作成も進めておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、砂漠の砂漠化会場の地図が半分ほど出来上がりまして、残りの半分の地図作成を進めておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ以前に木こりを行った場所みたいで、苗木やらリンゴなんかが散乱しておりました(゜Д゜≡゜Д゜)?ここ最近にこの

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 32日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は最後にスライムさん達のお引越しを行いまして、シュルカーボックスが満タンになりましたんで、一旦倉庫へ移動するところでございます( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様に、6層目も大分作業が進んで後半戦に突入している状態ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、倉庫へ資材の運搬が完了しましたら、本日はブレイズトラップでの修繕をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ最近は改修作業なんかで暫く溺ゾン

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 40日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場の残り半面のスライスを進めていきまして、3枚目のスライス作業に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、相変わらずの溶岩池との戦いにはなっておりますが、3枚目のスライス作業も完了でございます(* ̄∇ ̄)ノ前回の作業で巨大砂利溜まりの部分を撤去してしまったので、大分スムーズに作業ができる様になっておりますが、整地している敷地が3面外壁

no image
庭園建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/まず、ご報告ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ姉上の動画『まいくららいふ 4日目』が昨晩配信されました(*^ー^)ノ♪今回はまいくらぺさんも、ちょっとだけお手伝いさせていただきましたので、お時間があれば、ご覧くださいませ(  ̄ー ̄)ノ*リンクです『YouTube』『ニコニコ動画』さて、昨日砂漠にキャンパスが完成して、今日から本格的な作業となります( ̄^ ̄)手始めに下書きを始めたのですが、なに

no image
おかげさまで 一周年!

みなさん一年間応援、ご愛読いただきありがとうございます(^O^)/一周年記念という事で、記念記事をご用意させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ初期のころから読んでいただいている方、最近一気読みで追いついた方、途中から読んでいただいている方、今日初めて読んでいただいた方、今までの一年間を簡単に振り返ってみましたんで、ちょっとだけお付き合いください(  ̄ー ̄)ノ、、、一年前の今日、当ブログ、『のんびりマイクラPE』が開

no image
ついに砂漠の終わりが見えてきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は珍しいゾンさんとスケさんの2連スポナーを発見いたしましたが、洞窟探索のほうは不発となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、目的のゴーレムトラップが稼働しておらず、鉄の収集が進んでおりません(´д`|||)と言う事で、鉄の収集も兼ねてスポナーのある場所までの整地作業をしていく事にいたしました( ̄¬ ̄)手始めに小さい丘から砂ブロックの解体を初めて行きまし

no image
ブレイズスポナーの制圧条件

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/久しぶりのネザーでの活動で頑張っているまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、気が付いてしまったんですが、またまた炎を消すことが出来なくなっております(´-ω-`)多分バグだとは思いますが、ブロックを壊すか、設置するかしないといけないので、ちょっとめんどくさいです(; ̄ー ̄Aさて、昨日から引き続き突撃作戦を敢行して、何とかこんな状況で制圧が完了いたしました(σ≧▽≦)σ以前

no image
息抜きで実績解除をしてみることにいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの高さを修正する作業を進めておりましたが、残り2棟となりましたんで、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これで改修作業が完了いたしまして、エンダー先輩も落下ダメージで倒すことができるようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、残りの建築作業を再開してきます(/^^)/落下層の壁をどんどん積み上げていき、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで10棟目のトラップタ

no image
やっとの思いで仕組み全体の下書き回路が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は機種変更について考えてみましたが、相変わらずフェンス格納装置の開発は続けておりました(; ̄ー ̄A先日に、フェンスを格納する仕組みと、格納されているフェンスを出す仕組みを作り出しまして、その二つを融合させる最後の段階となりましたε=( ̄。 ̄ )そして最初に思いついた作戦が、こちら(  ̄ー ̄)ノレバーの信号を分岐させて、一つをNOT回路で信号を反転

no image
天空トラップタワーの屋根を解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も天空TTの屋根の解体作業を進めておりまして、12枚ある壁の部分を5枚解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、アイテムの整理整頓をしまして、ガーディアントラップでお魚さんなんかを仕舞った帰りに、疲弊したダイヤピッケルなんかを修繕しておきました(  ̄ー ̄)ノいつも通りのブレイズトラップでの修繕作業ですが、たまにブレイズさんが脱走していることがあるんです!