マインクラフト攻略まとめ

大量ホッパー設置大会りが始まりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、天空トラップタワーの改修作業もついに本番となりまして、


解体作業から土台の改築までが完了いたしまして、本日から処理層の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まずは、作業がひと段落しましたんで、拠点へ戻りアイテムの整頓を行いつつ、


拠点パトロールを実施いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ








かぼちゃの在庫が間もなく1LC満タンになりそうな勢いです(* ̄∇ ̄*)





今までかぼちゃの在庫が1LCを超えたことはなかったんですが、


エンドロッドやシーランタンのおかげで、かぼちゃランタンの消費量が減ってきているんだと思います( ̄¬ ̄)





そんな息抜きパトロールが完了しましたら、


さっそく処理層にホッパーを並べる作業を開始いたしました(/^^)/






以前ガーディアントラップを作り直した時に回収したホッパーがチェスト1箱分くらいありましたんで、


その在庫分を使っております(* ̄ー ̄)





とりあえずは、湧き層とおんなじ範囲にホッパーを敷き詰めていく感じで設置していきまして、







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






ホッパーの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





砂岩ハーフで線引きをしてありますが、チャンクの境目に設置してあります( ̄ー ̄)





そしたら、湧きつぶしも兼ねてハーフブロックで蓋を設置していくんですが、





今回はこんな感じのデザインにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ






ゴーレムトラップの素材で、海晶レンガと、プルパァレンガのクッキーデザインでございます♪ヽ(´▽`)/





それと、ゴーレムトラップの処理層からも接続いたしましたんで、


ゴーレムトラップ素材も合わせて回収される仕組みとなっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





とりあえずここまでは在庫のホッパーを使って設置することができまして、


残っているホッパーを第二区画設置してみると、





これくらいまで設置することが出来ました(  ̄ー ̄)ノ






これでホッパーの在庫切れでございます(; ̄ー ̄A





あとは、在庫の鉄を消費してホッパーを作成しつつ、足りない分はゴーレムトラップ頼りとなります( ̄^ ̄)





そんなわけで、第一倉庫へ在庫の鉄ブロックを取りに行くわけですが、


その前に、こちら(゜ロ゜)






拠点へのトロッコ鉄道ですが、建築されている位置が微妙に処理層とかぶっている感じなので、


ちょっと位置をずらして作り直すことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆





具体的には、無駄に上り下りしている部分を無くして、


ゴーレムトラップの下を通過するように加工です\(゜ロ\)(/ロ゜)/






登りすぎている部分は途中までにして、


トラップタワー内の路線部分は照明をシーランタンに変更しておきました(* ̄ー ̄)







そして出来上がりがこんな感じでございます(*^ー^)ノ♪






路線の位置は処理層の邪魔にならないような位置で、


シーランタンを使うことで、うまくデザインに溶け込んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんな出来立てホヤホヤのトロッコ鉄道で拠点へ戻ろうとしたところ、





ポチッ






し〜ん・・・、トロッコが発車いたしません(; ̄Д ̄)?





念のため確認もしましたが、シーランタン自体は動力を伝えることができるので、


スイッチを押すと、ちゃんと加速レールがオンの状態になります(・ω・)






どうやらシーランタンは動力を伝える石系ブロックのような性質がある...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ゾン豚トラップ建設予定地の整地 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もゾン豚トラップ建設予定地の整地作業を進めていきますが、現在はこのくらい作業が進んでおります(  ̄ー ̄)ノまさに地獄絵図ですが、溶岩海にせり出すような形で生成されている場所のようで、整地をする前よりも一回り位陸地が狭くなった感じですね(; ̄ー ̄A溶岩海の海面より低い場所に露出した溶岩はこのように埋めてしまいます(/^^)/深さは10マスくらいありまして結構深

no image
豚はどこにでもいます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は難しい話をしてしまい、のんびりマイクラPEのコメンテーターの方が、約二名邪神様のもとへと旅立たれました( ゜ 人 ゜ )今日は簡単です( ̄ー ̄)ただ火薬を集めます(°Д°)ね、簡単でしょ?( ̄ー ̄)それでは早速待機ポイントへ三( ゜∀゜)待機を始めると、アイテムが続々と流れてきますねぇ(* ̄∇ ̄*)以前はアイテムの流れが途絶えることがありましたが、二号機完成後

no image
ラグとの戦いが始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ GT一号機は未だに謎を残したままではございますが、 さっそく湧き層4層目の建設作業に戻っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ かなり本格的なラグが発生してきておりまして、 若干作業に手間がかかるような状況となってきました( ̄~ ̄;) そういえば気になるGT二号機(仮)なんですが、 昨日の帰り道でちょっと確認してみたところ、順調に稼働を続けておりましたΨ( ̄

no image
ピラミッドに隠し扉を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドの外観が完成いたしまして、本日からはピラミッドに色々な仕掛けなんかを組み込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、緑色の例のアレが降臨しない様に湧き潰しをする事にいたしまして、松明の設置作業を開始いたしました(/^^)/見た目的にも綺麗に設置していきたいので、1マス間隔で設置をしていきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/こ

no image
拠点に販売所を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョンがリリースされて、モンスターの湧き範囲なんかを調べつつ記事をご紹介してきましたが、検証作業ばかりだと、まいくらぺさんの脳みそが沸騰してしまいますんで、アップデート前に行っていた、ゾンビスポナーを利用して拠点で交易をするための作業の続きをご紹介したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆村人ゾンビを治療するための施設が完成いたしましたが、今度は治療した村人

no image
スライムトラップの処理層を開発していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにスライムトラップ建設用の敷地が完成いたしまして、さっそくトラップ建築を進めて行きたいところではございますが、まずはインフラ整備を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在はこんな感じで、玄関先に出入口が設置されておりますんで、第二拠点の武器庫に出入口を設置する事にいたしまして、気泡エレベーター設置用の縦穴を掘っていきます(#゚Д゚)ノシ十字型に

no image
トラップランドのネーミング大会開催

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、ご応募いただきましたトラップランドに建設いたしました、各トラップに対するネーミングアンケート投票をご用意させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪予定としては今月いっぱいまでの投票結果で、各アトラクションのネーミングを決定させていただこうかと考えておりますんで、是非気に入ったネーミングにご投票いただければと思います(* ̄∇ ̄)ノまた、初め

no image
ネザー整地 陸地解体に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー整地の天井解体が完了いたしまして、残るは陸地の解体作業と、地上部分の解体作業となっております( ̄^ ̄)とりあえずは、一番大変だった天井解体が完了したところで、一旦外壁の設置作業をしてみる事にいたしました(/^^)/ネザーには空飛ぶ豆腐が生息しておりますんで、整地を行った場所に外壁を設置しなくてはいけません( ̄〜 ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ

no image
ゾン豚経験値トラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回から引き続きゾン豚経験値トラップの建設を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層部分がほぼ完成となりまして、さっそく湧き層に水路を設置いたしましたm(。_。)mゾン豚さんはネザーゲートに対して、東側か、南側にスポーンいたしますんで、今設置した水路の西側にネザーゲートを設置( ̄0 ̄)/丁度真正面に朝日が見えておりますが、奥側が水路で手前がネザーゲートで

no image
洞窟と崖のアップデートをさっそく遊んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日の6月9日に洞窟と崖のアップデート第一弾がリリースされまして、さっそく遊ばれているみなさんも多いんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)なにやら色々な要素が追加されておりますが、さっそく遊んで行く事にいたしまして、まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ鉄鉱石なんですが、テクスチャが変更されておりまして、さらには、幸運のピッケルで採掘してみると、こんな感じで、原