大量ホッパー設置大会りが始まりました
さてさて、天空トラップタワーの改修作業もついに本番となりまして、
解体作業から土台の改築までが完了いたしまして、本日から処理層の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは、作業がひと段落しましたんで、拠点へ戻りアイテムの整頓を行いつつ、
拠点パトロールを実施いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ


かぼちゃの在庫が間もなく1LC満タンになりそうな勢いです(* ̄∇ ̄*)
今までかぼちゃの在庫が1LCを超えたことはなかったんですが、
エンドロッドやシーランタンのおかげで、かぼちゃランタンの消費量が減ってきているんだと思います( ̄¬ ̄)
そんな息抜きパトロールが完了しましたら、
さっそく処理層にホッパーを並べる作業を開始いたしました(/^^)/

以前ガーディアントラップを作り直した時に回収したホッパーがチェスト1箱分くらいありましたんで、
その在庫分を使っております(* ̄ー ̄)
とりあえずは、湧き層とおんなじ範囲にホッパーを敷き詰めていく感じで設置していきまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホッパーの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
砂岩ハーフで線引きをしてありますが、チャンクの境目に設置してあります( ̄ー ̄)
そしたら、湧きつぶしも兼ねてハーフブロックで蓋を設置していくんですが、
今回はこんな感じのデザインにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ

ゴーレムトラップの素材で、海晶レンガと、プルパァレンガのクッキーデザインでございます♪ヽ(´▽`)/
それと、ゴーレムトラップの処理層からも接続いたしましたんで、
ゴーレムトラップ素材も合わせて回収される仕組みとなっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
とりあえずここまでは在庫のホッパーを使って設置することができまして、
残っているホッパーを第二区画設置してみると、
これくらいまで設置することが出来ました(  ̄ー ̄)ノ

これでホッパーの在庫切れでございます(; ̄ー ̄A
あとは、在庫の鉄を消費してホッパーを作成しつつ、足りない分はゴーレムトラップ頼りとなります( ̄^ ̄)
そんなわけで、第一倉庫へ在庫の鉄ブロックを取りに行くわけですが、
その前に、こちら(゜ロ゜)

拠点へのトロッコ鉄道ですが、建築されている位置が微妙に処理層とかぶっている感じなので、
ちょっと位置をずらして作り直すことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆
具体的には、無駄に上り下りしている部分を無くして、
ゴーレムトラップの下を通過するように加工です\(゜ロ\)(/ロ゜)/

登りすぎている部分は途中までにして、
トラップタワー内の路線部分は照明をシーランタンに変更しておきました(* ̄ー ̄)
そして出来上がりがこんな感じでございます(*^ー^)ノ♪

路線の位置は処理層の邪魔にならないような位置で、
シーランタンを使うことで、うまくデザインに溶け込んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんな出来立てホヤホヤのトロッコ鉄道で拠点へ戻ろうとしたところ、
ポチッ

し〜ん・・・、トロッコが発車いたしません(; ̄Д ̄)?
念のため確認もしましたが、シーランタン自体は動力を伝えることができるので、
スイッチを押すと、ちゃんと加速レールがオンの状態になります(・ω・)

どうやらシーランタンは動力を伝える石系ブロックのような性質がある...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ヤギ小屋が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きヤギ小屋の建築を進めて行きますが、前回は外観が完成したので、内装建築を開始いたしまして、先ずは床板を撤去(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、梁と柱を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、床板なんかの貼り付けを開始したんですが、作業途中に行商人さんがいらっしゃいました(* ̄∇ ̄)ノ先日廃坑で事件現場を発見いたしましたが、アップデー
-
-
色々な海の素材を収集いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ふふふ、収穫した昆布をかまどに投入して、乾燥昆布を作っております(*^ー^)ノ♪乾燥昆布は食料として活用できまして、食するとお肉メーターが1つ回復することができ、食べ終わるまでの時間が最短の食糧となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、戦闘中なんかではポーション以外では一番素早く体力を回復することができますんで、中々優秀な食料となることは間違いありません( ̄¬ ̄)ジュルリ
-
-
ピストン圧殺式の処理層を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場臨海の湧きつぶし作業なんかも完了しまして、ついに本日からトラップタワーの建築を進めていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆湧き層に関してはトリップワイヤーを使ったピストン式に決定しておりますが、高さ的には、今後の修正で問題が発生する可能性も考慮して、土台から64マスの高さで作っていくことにいたします( ̄^ ̄)それと処理方法についてもちょっ
-
-
幸運なまいくらぺさん
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、シルクタッチを使ってブランチマイニングをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、採掘してきたレッドストーンを10個ずつ、合計20個の鉱石をこの様に並べてみました(* ̄∇ ̄)ノで、何をするのかといいますと、エンチャント効果の幸運?が付与されているピッケルと普通のピッケルでアイテム化して、その違いを確認してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは幸運?のピッケルでちなみに、
-
-
天空建築 中層部分が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はデザインを考えて色々と試行錯誤しておりましたが、出来上がった下書きにさっそく壁の積み上げ作業を開始しております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、下書き通りに壁の積み上げ作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、全体像を確認してみます(・д・ = ・д・)デザイン的には良い感じなんですが、下の3層部分が中途半端に感じになったので、中層部分全体を同
-
-
砂漠の砂漠化、目標エリアの解体完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業の目標エリアも残りわずかとなってまいりましたんで、さっそく砂ブロックの撤去作業から進めております(#゚Д゚)ノシそして、砂ブロックの撤去が終わった場所を、ホイ( ̄0 ̄)/っと、まいくらぺさんの薙ぎ払いによって、スライスをさせて頂きました( ゜д゜)、;’.・そしたら、残った砂岩をあっという間に解体してしまいまして、こちらが最後のエリアとなっております
-
-
息抜き作業で溺ゾントラップを改修です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二岩盤整地会場の整地作業が5層目まで解体完了となりました(* ̄∇ ̄)ノ整地作業もひと段落いたしましたんで、またまた息抜きタイムへ突入することにしまして、水族館でウミガメさんに会いにやってきました♪ヽ(´▽`)/ぴょこぴょこと足を動かしながら近づいてくる姿がとても愛らしいです(*´ー`*)あなたたちは愛らしくないので来ないでください(#゚Д゚)ノシナマコちゃんで湧きつ
-
-
TT建築 本日もひたすらに屋根の設置を続けております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きトラップタワーの屋根建築を進めて行きますが、現在残りはこれくらいとなっております(゜ロ゜)この下書きを見るだけだとちょっとわかりにくいですが、もうちょっとで半分まで到達といった感じで、この後は積み上げ作業と言うよりは、円形の下書きを内側にどんどん設置していく感じとなりました( ̄^ ̄)それと、屋根部分の湧きつぶしでエンドロッドも設置
-
-
砂漠の砂漠化会場に第二倉庫が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場での第二倉庫建築の続きですが、前回は外観と一階部分の天井が設置出来ましたんで、今度は二階部分の天井を設置しております(/^^)/一階同様に上付きハーフブロックで、チェストの開閉を妨げない天井となっておりまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで天井の設置も完了でございます♪ヽ(´▽`)/そしたら、さっそくチェストの配置を考えて行こうか
-
-
修繕のエンチャント本をゲット
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、要塞村で司書さんから修繕のエンチャント本をゲットするために、昨日は建造物を増設して人口増加を狙ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お目当ての白い服を着た司書さん候補のチビッ子村人が誕生いたしまして、要塞村もこのように大分発展してきております(* ̄∇ ̄)ノあとはチビッ子村人が成長するまでの間に、交易を行いながら、資金を溜めておきます¥(* ̄∇ ̄*)¥職業によっ