サボテンの収集活動をいたしました
さてさて、前回はサボテン農場が完成いたしまして、
本日は出来上がったサボテン農場でサボテンの収集活動を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
建築作業中にもサボテン農場は機能しておりまして、
その作業中に収穫されていたサボテンがこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ

約16スタックのサボテンが貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)
待機ポイントで待っていると、常にサボテンが流れてくるくらいにはなっております(* ̄ー ̄)
ただ、長時間待機をしていると、略奪者さんや、ファントムさんの襲撃の危険がございますんで、
念のため待機ポイントはこのようにしておきました(*^ー^)ノ♪

外の様子が確認しやすいようにガラス張りで作ってあります♪ヽ(´▽`)/
簡易的ですが、サボテン農場の待機ポイントも出来上がったところで、スマホを放置( ・_・)ノΞ□ポイッ
と、行きたいところですが、せっかく砂漠の砂漠化会場に来ておりますんで、
こちらの砂山を綺麗にしながらサボテンの収集をしていくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノ

実は作業中にちょっと資材補給で2列ほど削っていたんですが、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

砂漠の砂漠化が進みましたぁ♪ヽ(´▽`)/
砂丘の部分なので砂岩の割合がかなり多くなってちょっと時間がかかっておりまして、
今の作業中で、これくらいサボテンが収集出来ておりました(/^^)/

大体予想していたくらいの収穫量といった感じでございます(* ̄ー ̄)
そして、砂漠の砂漠化で回収できた砂ブロックはシュルカーボックス一箱分で、
同時に回収している砂岩ブロックのほうはすでに1LCオーバーとなっておりますε=( ̄。 ̄ )

しかし、作業量や収穫量だけではどの程度の性能なのか中々伝わりにくいかと思いますんで、
いつも通りの5分計測でどのくらいの収穫があるかを確認してみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

ということで、アイテム回収ボックスのサボテンを取り出しまして、
早速計測を開始いたしました( ゚д゚)ポカーン
このままぼーっと5分間待機をいたしまして、
5分が経過したところで、計測終了でございます( ̄0 ̄)/シューリョー!

今回はピースフルとかに切り替えてもサボテンがどんどん流れてきてしまいますんで、
5分経過と同時にアイテム回収ボックスを確認いたしました(`Д´≡`Д´)ササッ
オープン

回収されていたサボテンは33個でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
約10分で1スタックくらい貯まる感じでしょうか( ̄〜 ̄)
サボテンの方はもうちょっと1LCまで貯まりそうなので、もうちょっと砂漠の砂漠化を進めていくことにいたしまして、
またまた砂崩しの作業を開始いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

湧きつぶしされていないエリアも近いので夜にはベッドで眠るようにしていたんですが、
先ほどの計測タイム...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように
-
-
図書館が出来たんで、お散歩がてらに探索を開始しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は色々な工程を経て、本棚が3スタック出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψたったの3スタックではございますが、既に必要な内装作業はほぼ終わっている状態でありまして、出来上がった本棚を使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2階部分に本棚を大量設置して完成でございます♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ1階から2階に設置されてある本棚がチラっと見える事によって、図書館感がアッ
-
-
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゾン豚トラップの処理層部分をご紹介しましたが、本日は湧き層についてご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、処理層を設置する方角についてですが、ゾン豚さんはネザーゲートの南東側だけにスポーンいたします( ̄0 ̄)/なので、湧き層となるネザーゲートの南か、東側にMOB水路を設置しなくてはいけません( ̄^ ̄)分かりやすい図解でご理解いただけましたね(°Д°)
-
-
これで本館のピストンドアが改修完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は恐怖の終了フリーズによりタイムスリップをしてしまいましたが、あわてて作り直した回路は間違っていたようで、うまく稼働いたしませんでした(; ̄ー ̄Aそしてそんな回路の点検を行っております(・д・ = ・д・)横に3列でピストンが並んでいて、配線は横一列にくっついているんですが、何故かバラバラに動いてしまいます( ̄〜 ̄;)恐らくラグの影響とかだと思いま
-
-
TT建築 湧き層の5層目も完成したので性能をアップできるように研究です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層の5層目が完成してエレベーターなんかのインフラも整えましたんで、さっそく性能確認の為に一晩待機を行っております( ゚д゚)ポカーン実は、この時にアップデートがあって、バージョンが1.16.4となっていたんですが、こちらの結果をご覧ください(  ̄ー ̄)ノドロップアイテムの合計が367個と、一見すると機能的にも問題が発生しておりませんが、スケさんのドロップアイテ
-
-
フェンスゲートのクラフトは筋トレです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は1区画目の湧き層が10層目まで完成いたしまして、昨日土台の解体を終えたところで、ダイヤスコップの耐久力が限界を迎えましたε=( ̄。 ̄ )なので修繕を行うために一旦経験値トラップへ移動することになり、その途中で、アイテム回収ポイントの確認をしてみます(/^^)/鉄インゴットがピッタリ10スタックでございます(・ω・)湧き層の9層目が完了したときに8スタック半だっ
-
-
TT建築 本日もひたすらに屋根の設置を続けております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きトラップタワーの屋根建築を進めて行きますが、現在残りはこれくらいとなっております(゜ロ゜)この下書きを見るだけだとちょっとわかりにくいですが、もうちょっとで半分まで到達といった感じで、この後は積み上げ作業と言うよりは、円形の下書きを内側にどんどん設置していく感じとなりました( ̄^ ̄)それと、屋根部分の湧きつぶしでエンドロッドも設置
-
-
岩盤整地会場の拡大 9日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は修繕や村人との交易なんかでちょっぴり息抜きをいたしまして、最後にかぼちゃの収穫をしておきました(/^^)/相変わらずの埋まりラマさんに、ハマりニワトリさんと、謎の魅力がみなさんを惹きつけるかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/そんなかぼちゃの収穫が完了しまして、岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆こうやって見ると作業の進み具合を実感す
-
-
羊毛工場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップに屋根を設置しつつの素材収集をしておりましたが、先日コメントで耳より情報を頂いておりましたんで、ちょっと実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、発射装置にハサミを投入して、羊さんに発射装置の前でステンバーイしていただきます(  ̄ー ̄)ノこのハサミ入りの発射装置のスイッチを押すと、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノなん
-
-
モンスターの湧く高さを再確認開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムトラップの解体を進めておりますが、残りはこちらの外壁部分と処理層の部分を解体いたします(  ̄ー ̄)ノこの撮影ポイントから外壁に向かってエリトラジャンプで移動いたしまして、さっそく解体作業を開始いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/岩盤整地会場に屋根を設置してしまったので、松明を設置しながらじゃないとモンスターが湧いてしまいますね(; ̄ー
- PREV
- 第二回街民投票を実施!
- NEXT
- 東大陸に小さな民家を作る