マインクラフト攻略まとめ

迷探偵 まいくらぺ

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









現在岩盤整地会場の中心点を確認する作業を行っておりますm(。_。)m





真ん中に赤い点が見えますか?


あそこが中心点ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






偶数サイズなので、2×2の4マスとなっております(  ̄ー ̄)ノ







で、


その次にモンスターの湧き範囲となる、


中心から25マスと、50マス離れた地点にマークをしました( ̄0 ̄)/





一部岩盤が邪魔してブロックが盛り上がっております(; ̄ー ̄A








この後は建築の順番を間違えないように作業を進めていくわけですが、


とりあえずカボチャを収穫しておきます(・∀・)







ふむ(・ω・)








〜ここからは脳内BGMを、名探偵コ○ンでお願いします〜






アイテムの補充のために自宅へ立ち寄ったのですが、


謎の砂ブロック!Σ( ̄□ ̄;)





むむむ





しかも、


すぐ横に抉れた土ブロック( ; ゜Д゜)






砂ブロックを置いて、


土ブロックをどこかへ運んだのでしょう( ̄〜 ̄;)






ご覧ください(°Д°)







置いてあった砂ブロックをはめ込んでみても明らかに不自然です(;・ω・)






しかし、


自宅は海岸と距離が離れすぎている、、


砂ブロックはどこから、、、、σ(´・д・`)







っ!!!







あるんですよ砂ブロックが、、、


ここに(* ̄∇ ̄)ノ




そう、


モンスターの侵入防止用のサボテン






しかも、


一か所見事にサボテンが消失しているじゃないですか(*`Д´)ノ!







そして、


更なる犯行現場へ足を運んでみると






またまた


不自然な土ブロックが(# ゜Д゜)








そして周辺を見渡すと


自宅の土台に穴が開いているじゃないですか(ー_ー;)






この犯行を犯すことが出来たのは、


一人しかいません、、、
















えんだぁぁぁぁぁぁぁぁm(。≧Д≦。)m






という事で、


茶番を繰り広げてみましたが、


見事に足取りが辿れて面白かったですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それで、


作業のほうですが、






とりあえず後々湧き範囲が分からなくならないように、


しるしを作っておくことにしました( ̄ー ̄)





それがこちらです(  ̄ー ̄)ノ








先ほど設置した湧き範囲を示す赤石ブロックの上に


羊毛を積んでおくことにしました( ̄ー ̄)






これなら湧き層を作るときにも役に立つんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







で、


降りるときは足場用の羊毛ブロックを壊しながら降りていきます( ̄0 ̄)/








以前にもお話しましたが、


羊毛ブロックの破壊ではハサミの耐久度が減らないので、


羊毛ブロックとハサミのコンビは足場に持っ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
迫りくる岩盤

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は発破作業が終わりまして、またまた、TNTの設置準備を進めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、残りのTNT在庫は、約14スタックです( ̄ー ̄)おそらく半分くらいしか設置できないと思いますが、先に準備だけしておきましょう( ̄^ ̄)で、ピッケルが壊れたので新品のダイヤピッケルを作成して作業に復帰したところで、出ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ大体1/3位進んだところでしょうか?(

no image
アイテムの自動仕分け機 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/最初にアップデート情報でございます(; ̄ー ̄A昨日build7に更新されました(; ̄Д ̄)?開発者の方がbuild6で最終になるかもとツイートされていましたが、残念ながら最後にはならなかったようです(; ̄ー ̄Aご本人も自覚されているようで、今度こそ最後のbuildにする決意的なツイートを残しておりましたので、まいくらぺさんは信じて早期製品版リリースをお祈りしております( ゜人

no image
ランタンを作るのが大変ですね

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は実績解除ができるようになりまして、ちょっとだけ実績を解除させていただきましたが、本日からはどんどんトラップタワーの建築を進めていくことにいたしまして、さっそく処理層の設置から作業を進めております(/^^)/こんな感じでホッパーの設置が完了いたしましたら、ホイ( ̄0 ̄)/ハーフブロックで蓋をして処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはトラップタワ

no image
別荘二号館 3階の建築に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の目の部分の壁を設置しておりまして、遂に二階部分まで全体の壁が立ち上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず階段ブロック設置用の土ブロックを撤去して外観はこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ邪神様の目は裏門側になるんですが、裏門からの景色はこんな感じ(゜ー゜)正門よりおとなしめのデザインで、良いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてアクセン塔から見た全体

no image
ちょっと記事を読み返してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も火薬収集となります( ̄^ ̄)作業を進め、あと一回程で、1LCに到達するくらいまで火薬が溜まりました(  ̄ー ̄)ノそれにしても火薬収集は結構時間がかかります(; ̄ー ̄A操作的な事はほとんどないので、待機場所で、スマホをずっと放置している感じですが、たまに難易度をリセットしたり、蜘蛛の糸から羊毛を作ったりはします\(゜ロ\)(/ロ゜)/丸一日アプリを起動させておい

no image
2つ目ゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日バージョンアップがありまして、少々バグの修正があったようなんですが、おそらくバグの修正はオマケで、こちらがメインのようでございます(* ̄∇ ̄)ノハロウィンのコスチュームでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ無料で使えるのはゾンさんと、アイアンゴーレムのお面をかぶったコスチュームのようなので、是非みなさんもハロウィンスキンをお試しください(  ̄ー ̄)ノクリスマスになるとテ

no image
全自動キノコ農場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコーラスフルーツ畑を建築いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ菌糸ブロックを設置しておりますが、キノコ農場を建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ収穫装置には安定の水流を利用する事にいたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、ホッパーと水バケツ入り発射装置を設置いたしました(* ̄ー ̄)そしたら、アカシアの原木、グローストーン、ガラスブロックで囲いを設置し

no image
水抜き延長戦 5日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに水抜き延長戦も終盤へと突入いたしまして、最後の辺となる、3辺目の水抜き作業へと突入いたしました(* ̄∇ ̄)ノスポンジで水を抜いて、終わった区画はすぐさま砂崩し、というような作戦を思いつきまして、さっそく実践で6区画ほど水抜き&砂崩しをしてみたんですε=( ̄。 ̄ )一見するとどんどん作業が終わっていくような感じがいたしましたが、今はまだハシゴが近

no image
ワールド配布

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待たせいたしました、みなさんΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂にお待ちかねのワールド配布でございます(σ≧▽≦)σイェーイこのブログを始めて以来、コツコツと築き上げてきました(゜ー゜)およそ9ヶ月間の結晶でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、現在ブログでご紹介中の、岩盤整地ワールドリンク『micrape.zip 』そして、もう一つオマケでバージョン0.8.xの時にやっていた、まいくらぺさんの昔のワールドもリン

no image
トライデントについて研究してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに水族館の建築もひと段落いたしましたんで、次に何をしようか考えつつ、水族館をのんびり楽しんでみましたo(^-^o)(o^-^)o難破船の水槽を見ていたんですが、、、、熱帯魚がすくない(;・ω・)他の水槽はそれなりの数の熱帯魚が泳いでいたんですが、もしかするとデスポーンしてしまったんでしょうかσ(´・д・`)ただ、熱帯魚よりも前に放流した玄関前の水槽のお魚さん