マインクラフト攻略まとめ

正面玄関がほぼ完成です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











昨日に引き続き建設作業を進めておりますが、


アクセン塔とは別にこのようなアクセントを設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ






両端にある大きなものとは別で、





設置場所はこちらになります(゜ロ゜)






屋根の作りにちょっと工夫をしてみたんですが、





まずは3×3で土台をこのように設置します(/^^)/






この周りに階段ブロックを逆貼りで設置








その真ん中にまたブロックを設置して






さらに周りに階段ブロックを同様に逆貼りです( ̄0 ̄)/








まいくらぺさんは真ん中にこのようなランタンを設置して、


間接照明化しておきました(  ̄ー ̄)ノ








その上に邪神レンガを一つ置いて






アクセントに松明を立てておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







この屋根を使ったアクセントを、左右対称に設置いたしまして、


全体像はこのようになります(  ̄ー ̄)ノ






屋根のデザインが細かくなって、ごちゃごちゃ感が良い感じだと思います(* ̄ー ̄)





ここまで出来たところで、資材の砂岩ブロックが少なくなってきましたんで、


一旦拠点へ戻って資材補給をしておきますね三( ゜∀゜)






遠すぎて鉄道からだと良く見え無いんで、完成したら路線の配置も少し変更してみたいです(゜ー゜)





そしたら持てるだけの砂岩ブロックを補給して別荘へ戻りますq(^-^q)三







正面玄関部分もほとんど出来上がってきたので、







ハーフブロックで2段目の床板を設置して\(゜ロ\)(/ロ゜)/







二段目の壁も設置して屋根にハーフブロックを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ちなみに裏側から見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






内側はまだ何にも考えておりませんが、多分屋内になると思います( ̄〜 ̄)






それと正面の入口はこのようになっております(  ̄ー ̄)ノ






天井に柱の切れ端みたいなのがくっついておりますが、


ごちゃごちゃ感を出すためと、ランタンを仕込んで間接照明をごまかしているんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







念のため難易度を下げて、照明の具合を確認してみましたんで、






ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






最初にご紹介したアクセントの屋根に付いている松明以外、


外観では照明は見えないのにこの明るさでございます♪ヽ(´▽`)/






あとは一番天井部分にもランタンが露出しているので、




階段ブロックをこのように設置して(/^^)/







反対向きににも階段ブロックを設置すると、






この様にな...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
久しぶりにお出かけします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日修正作業が完了いたしまして、今は手持ちのアイテムを使い切るべく適当に丸石フェンスなんかを設置しております(/^^)/ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、油断してました?( ̄ー ̄)ちなみに、昨日は餃子と、ねぎラーメンを食べましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、あとは水源を設置していきまして(ノ-o-)ノダバァ水源の設置が完了( ̄ー ̄ゞ−☆そうしたら、残りの丸石フェンスを設置し

no image
どうやらピストンに若干変更があったようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もネザーの岩盤整地作業は続けておりますが、先日、コメントでピストンについて報告をいただいておりまして、バックアップ用のセーブデータを利用して、ピストン関連の装置を点検してみました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(* ̄∇ ̄)ノ自走ピストンを利用した、ロマンエレベーターです♪ヽ(´▽`)/まいくらぺさんお気に入りのRS装置なんですが、コメントではピストンのタイミングに変

no image
古来のモンスター、スケさんの本気

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き湧き層建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆湧き範囲の説明があったのでちょっと昨日は脱線してしまいましたが、既に次の第8層目のフェンスゲートを設置完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回作成している天空TTの湧き層は16層になりますんで、この湧き層が完成したら、第二区画も半分まで出来上がった計算でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!そしたらいつもの蟹歩きで、

no image
天の声が聞こえました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーは危険です(´-ω-`)ガストさんによる空爆、足元に広がる溶岩海、誤解だと言っても信じてくれないゾン豚さん(´д`|||)ネザーは危険です(´-ω-`)という事でこちら(  ̄ー ̄)ノふふふ、かまどを作るわけではございません(* ̄ー ̄)久しぶりにダイヤ装備を解禁してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψヘルメットは在庫があったので、その他のブーツ、レギンス、胸当てを作成いたしまして、ダ

no image
屋根のデザインが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は邪神様より啓示をいただきまして、赤い暗黒レンガブロックの作成を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆いつも通りに暗黒石をかまどで焼き上げまして、焼きあがったレンガと、暗黒きのこをご用意いたします(  ̄ー ̄)ノそして用意した素材を2:2の割合いで混ぜ合わせることで、赤い暗黒レンガブロックの出来上がりでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作成方法は簡単なんですが、暗黒きのこ

no image
岩山を発破解体いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、港町拡大計画が発動されまして、前回は岬の整地作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日も整地作業の続きを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちらの岩肌から閃緑岩を回収いたしまして、灯台の土台部分を継ぎ足しておきますね(/^^)/ブタさんも興味深々で作業をご覧になられておりましたが。地面を削ったせいで土台がスカスカになっていた灯台の土台

no image
全自動ドリップストーン工場にアップグレードしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は資材補充やらの作業をさせて頂きましたが、その時に気になった砂漠の砂漠化会場にある、ドリップストーン製造施設のアップグレードをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今まではドリップストーンが成長したところで適当に収集する感じでしたが、この施設を全自動化してしまう事にいたしまして、まずは屋上にある水槽から水を抜いてしまいます(/^^)/今日は天気も良いので

no image
ブランチマイニング会場のお引越し

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は拠点と別荘二号館を繋ぐネザー経由のルートを新設して、約1000マス近いトロッコ路線での移動が120マス位に短縮できました(σ≧▽≦)σイェーイ!そして本日はその新ルートの仕上げ作業から始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆いつも定位置のネザーキャットですが、チェストをくっつけて、少しずれていただきました(・∀・)ノそしてズレていただいた場所をくりぬいて、ホイ( ̄0 ̄)/っ

no image
海底神殿に囲いを設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿の探索を行いまして、色々な資材を確保できましたが、現状では有限な資材となっております( ̄ー ̄)なので、今後も永続的な資材補給が出来るように、ガーディアントラップの作成を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはそのために海底神殿の水抜きをしなくてはいけないのですが、今回の水抜き作業で、こちら(  ̄ー ̄)ノスポンジを活用して作業を進めて

no image
ちょっと埋まってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄