正面玄関がほぼ完成です
昨日に引き続き建設作業を進めておりますが、
アクセン塔とは別にこのようなアクセントを設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ

両端にある大きなものとは別で、
設置場所はこちらになります(゜ロ゜)

屋根の作りにちょっと工夫をしてみたんですが、
まずは3×3で土台をこのように設置します(/^^)/

この周りに階段ブロックを逆貼りで設置


その真ん中にまたブロックを設置して

さらに周りに階段ブロックを同様に逆貼りです( ̄0 ̄)/

まいくらぺさんは真ん中にこのようなランタンを設置して、
間接照明化しておきました(  ̄ー ̄)ノ

その上に邪神レンガを一つ置いて

アクセントに松明を立てておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この屋根を使ったアクセントを、左右対称に設置いたしまして、
全体像はこのようになります(  ̄ー ̄)ノ

屋根のデザインが細かくなって、ごちゃごちゃ感が良い感じだと思います(* ̄ー ̄)
ここまで出来たところで、資材の砂岩ブロックが少なくなってきましたんで、
一旦拠点へ戻って資材補給をしておきますね三( ゜∀゜)

遠すぎて鉄道からだと良く見え無いんで、完成したら路線の配置も少し変更してみたいです(゜ー゜)
そしたら持てるだけの砂岩ブロックを補給して別荘へ戻りますq(^-^q)三

正面玄関部分もほとんど出来上がってきたので、
ハーフブロックで2段目の床板を設置して\(゜ロ\)(/ロ゜)/

二段目の壁も設置して屋根にハーフブロックを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ちなみに裏側から見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

内側はまだ何にも考えておりませんが、多分屋内になると思います( ̄〜 ̄)
それと正面の入口はこのようになっております(  ̄ー ̄)ノ

天井に柱の切れ端みたいなのがくっついておりますが、
ごちゃごちゃ感を出すためと、ランタンを仕込んで間接照明をごまかしているんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
念のため難易度を下げて、照明の具合を確認してみましたんで、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

最初にご紹介したアクセントの屋根に付いている松明以外、
外観では照明は見えないのにこの明るさでございます♪ヽ(´▽`)/
あとは一番天井部分にもランタンが露出しているので、
階段ブロックをこのように設置して(/^^)/

反対向きににも階段ブロックを設置すると、
この様にな...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ヤギ小屋が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きヤギ小屋の建築を進めて行きますが、前回は外観が完成したので、内装建築を開始いたしまして、先ずは床板を撤去(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、梁と柱を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、床板なんかの貼り付けを開始したんですが、作業途中に行商人さんがいらっしゃいました(* ̄∇ ̄)ノ先日廃坑で事件現場を発見いたしましたが、アップデー
-
-
海底神殿の解体が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は海底神殿の土台上部の解体が完了いたしまして、早速土台の解体作業に突入しております(`ロ´)ノシ土台部分は一枚板に柱と、とても簡単な構造なので、ただひたすらに掘るだけの作業でございます( ̄^ ̄)そしてここまで作業が進んだ時点で、インベントリが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )一部水抜きが終わっていない土台下部分が出てきましたね(; ̄ー ̄Aとりあえずアイテ
-
-
ネザーとオーバーワールドを自動で行き来する仕組みを開発しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は、前回お話したように、完成したネザートラップのさらなる強化をする為に、ネザーとオーバーワールドを自動で行き来する仕組みを考えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、コメントで頂いた作戦で、ネザーゲートの裏側にピストンを設置(/^^)/このピストンを使って、プレイヤーをゲート内から押し出す作戦で、レバーオン(°Д°)っと、残念ながらピストンは伸びませんでした
-
-
最強ネザライト防具が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は最強ネザライト装備の作成で、最強ダイヤブーツが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψブーツとヘルメットは付与したいエンチャント効果が多いので、作るのに一番手間がかかるんですよね(; ̄ー ̄Aそんなエンチャント効果てんこ盛りのブーツが出来上がったので、残りの胸当てとレギンスの作成を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆何度か本屋さんと経験値トラップを往復してエンチ
-
-
スポナー式ドラウンドトラップの開発を再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに緑豊かな洞窟を発見する事が出来まして、新素材のスポアブロッサムを採取して拠点へと帰ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆増やす事が出来ないかと思って骨粉なんかを与えてみようとしたんですが、どうやら自然に咲いているものを採取する以外は入手方法がないみたいです(゜ロ゜)そんな貴重なアイテムなんかを整理整頓いたしまして、今回はアップデート前に作業中だったド
-
-
久しぶりにエンドにお出かけして資材収集です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は4階部分の通路や小部屋なんかを作りまして、本日は2部屋ある大部屋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作戦としましては、作業用のスペースとして1部屋目を作りまして、もう一部屋を使用人さん用の部屋として造っていこうかと思っておりまして、さっそく作業用スペースは完成させておきましたんで、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ作業用スペースと言う事で、デザイン性よりも実
-
-
天空建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は拠点から離れた建築現場を接続させる為のネザー鉄道を完成させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日から本格的に建築を進めて行く事が出来る様になりましたんで、さっそく土台建築の続きを進めております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/直径65マスの円形の土台が出来上がりました( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、土台用の素材として石ブロックは4LC分ほど持ってきております(  ̄ー ̄)ノ更
-
-
スライムトラップのスペース確保が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/キャー(*≧∀≦*)っと、大量なスライムさんに囲まれて、癒されまくりのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそく完成した際の性能が楽しみになってくるような状況となっておりますが、前回からちょっと作業が進みまして、現在はこのくらいスライムチャンクを掘り下げることができました(  ̄ー ̄)ノ壁に設置してある松明は5マスごとに設置してありますんで、約20マス位掘り下げた感
-
-
進撃のゾンさん
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お店が完成したので、灯台から景色を撮影してみました(  ̄ー ̄)ノちなみに明るさを最低の状態にしております( ̄ー ̄)建築の時って、明るさを最大にしてしまうと湧きつぶしの甘い場所が分かりにくいんですよね( ̄〜 ̄)なので、建築時は明るさの設定を下げていることが多いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応昼間も撮影しております(  ̄ー ̄)ノう〜ん、もう少しゴチャゴチャ感がほしいですねぇ(
-
-
アイテム回収ポイントに建築をしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、長らく作業を続けておりましたトラップタワーの建築が完了となりまして、作業後の後片付けをしております(/^^)/シュルカーボックスを使いながら様々な建築資材を倉庫へと持って帰りました三( ゜∀゜)当初予定していた圧殺式や、20層式なんかのトラップタワーを変更したおかげで、粘着ピストンの在庫をたっぷり保管する事ができましたね(* ̄ー ̄)これで他のトラップタワ
- PREV
- 玄関の二段目を建設
- NEXT
- コーラスプラント場を作る (後編)