マインクラフト攻略まとめ

正面玄関がほぼ完成です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











昨日に引き続き建設作業を進めておりますが、


アクセン塔とは別にこのようなアクセントを設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ






両端にある大きなものとは別で、





設置場所はこちらになります(゜ロ゜)






屋根の作りにちょっと工夫をしてみたんですが、





まずは3×3で土台をこのように設置します(/^^)/






この周りに階段ブロックを逆貼りで設置








その真ん中にまたブロックを設置して






さらに周りに階段ブロックを同様に逆貼りです( ̄0 ̄)/








まいくらぺさんは真ん中にこのようなランタンを設置して、


間接照明化しておきました(  ̄ー ̄)ノ








その上に邪神レンガを一つ置いて






アクセントに松明を立てておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







この屋根を使ったアクセントを、左右対称に設置いたしまして、


全体像はこのようになります(  ̄ー ̄)ノ






屋根のデザインが細かくなって、ごちゃごちゃ感が良い感じだと思います(* ̄ー ̄)





ここまで出来たところで、資材の砂岩ブロックが少なくなってきましたんで、


一旦拠点へ戻って資材補給をしておきますね三( ゜∀゜)






遠すぎて鉄道からだと良く見え無いんで、完成したら路線の配置も少し変更してみたいです(゜ー゜)





そしたら持てるだけの砂岩ブロックを補給して別荘へ戻りますq(^-^q)三







正面玄関部分もほとんど出来上がってきたので、







ハーフブロックで2段目の床板を設置して\(゜ロ\)(/ロ゜)/







二段目の壁も設置して屋根にハーフブロックを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ちなみに裏側から見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






内側はまだ何にも考えておりませんが、多分屋内になると思います( ̄〜 ̄)






それと正面の入口はこのようになっております(  ̄ー ̄)ノ






天井に柱の切れ端みたいなのがくっついておりますが、


ごちゃごちゃ感を出すためと、ランタンを仕込んで間接照明をごまかしているんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







念のため難易度を下げて、照明の具合を確認してみましたんで、






ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






最初にご紹介したアクセントの屋根に付いている松明以外、


外観では照明は見えないのにこの明るさでございます♪ヽ(´▽`)/






あとは一番天井部分にもランタンが露出しているので、




階段ブロックをこのように設置して(/^^)/







反対向きににも階段ブロックを設置すると、






この様にな...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
地上樹木用の植林場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は歪みねぇネザー植林場を建築させて頂きましたんで、今回は地上の樹木用の植林場を作って行く事にいたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/土ブロックを4つ設置して、見事なダーク☆オークが育つ植林場の完成でございます♪ヽ(´▽`)/、、、、、、どうもすみませんでした(°Д°)っと、まったく反省の様子が見受けられない謝罪を行いつつ、さらには熱帯樹も植えてみました(/^^)/実は枝ぶりなん

no image
天井部分の解体作業が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地の難関となる、天井裏の解体作業を始めてかなり時間がたちまして、やっとに大部分の解体が出来てきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第一区画の天井にあたる部分はご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ今立っている部分と通路を残して、天井裏の解体が完了といった状態になりました(* ̄ー ̄)あと残っているのが、あちらの部分です(  ̄ー ̄)ノこの薄さだとベッド爆弾を使う事が出来ないので、手

no image
全自動式の養蜂場を建設していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハチの巣を発見して、無事に拠点へと帰ってくることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は砂漠の砂漠化会場に養蜂場を建築しようかと思いまして、さっそくゾン豚経験値トラップの横に、このようなガラス小屋を設置しております(* ̄∇ ̄)ノ苦労して入手しました貴重なハチの巣になりますんで、色付きガラスを使った虹色のガラス小屋でございます♪ヽ(´▽`)/そして、そ

no image
二連スポナー経験値トラップの修正をして、完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化作業を進めて、大きな砂山を一つ解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、最後の仕上げでかぼちゃランタンの埋設をしていきます(/^^)/一体この砂漠の砂漠化会場にはいくつのかぼちゃランタンが埋設されているんでしょうか( ̄〜 ̄)そんなことを考えつつ、かぼちゃランタンの埋設が完了しましたら、砂岩のハーフブロックで床板の設置作業です( ̄ー ̄ゞ−☆これで基本的

no image
別荘建築がはじまります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からは、砂漠の別荘建設の本編となる、別荘本体の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/今回は洋風建築で、特別な指標となるものはございません( ̄ー ̄)玉ねぎ宮殿を造ってみたいな〜(゜ー゜)とかも思っていたのですが、難しそうなので、、、いつも通りのアドリブ建築ではございますが、砂漠に合う建造物を造っていけたら、と思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは手始めに

no image
歪みねぇ植林場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサボテン農場が完成いたしまして、地上の作物はほぼ網羅出来たんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、今回は歪みねぇ幹と、深紅の幹を収穫する為のネザー植林場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、先ずは土台の設置から開始いたしまして、小さめの4×4マスの土台を二つ作ってみました(/^^)/小さい土台ですが、骨粉を与えればそれぞれの茸も出

no image
スライムトラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップのアイテム回収の仕組みが出来上がりまして、さっそく処理層の建築を開始いたしております(・д・ = ・д・)水流のつなぎ目とかには氷塊ブロックを使って、それ以外の場所にマグマブロックを設置する作戦です( ̄^ ̄)今回は段差無しの処理層にしますんで、水流のつなぎ目はこんな感じ(  ̄ー ̄)ノ処理層に転落したスライムさんは水流に流されながらダ

no image
ピラミッドの圧殺ピストン部屋が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までについに迫りくる恐怖の壁の仕組みが完成いたしまして、ついに本日実際に作っていく事になりましたんで、さっそくピストンやら、RSパウダーやらの設置作業を開始しております(/^^)/二段×6マスの2連ピストンの仕組みになりますんで、片側24個の粘着ピストンを設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、肝心の配線部分なんですが、上下二段がワンセットで3カ所、壁の片側に合

no image
村人の繁殖方法とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日は資材補給を中心に進めていこうかと思いますが、移動の際にちょっとネザー鉄道の外に出てみました(゜Д゜≡゜Д゜)?今のところ湯豆腐の異常発生はしていないようですが、もうしばらく経過観察が必要そうです( ̄ー ̄)それと、昨日コメントで教えていただいたんですが、ブレイズさんが覚醒されているようで、火の玉攻撃を食らうと、最強ダイヤ装備であっても防具が壊さ

no image
グローストーンを求めてネザーの新天地へ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は久しぶりのネザー探索で約10スタックほどのグローストーンを収集いたしましたが、もうちょっと在庫を持っておきたいので、本日もネザー探索をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくネザーに到着しておりますが、ご覧の様に近場だとめぼしいグローストーンはございません(・д・ = ・д・)なので、新たなグローストーン鉱脈を求めてネザーの奥地へと歩みを進めて行きまし