マインクラフト攻略まとめ

スライムチャンクを特定していきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







岩盤整地会場の床面を綺麗にいたしまして、


今日はスライムチャンクの特定作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







PC版なんかではスライムチャンクを特定するSlime Finderなるツールがありまして、

試しにまいくらぺさんのワールドシードをSlime Finderに入力して比較してみましたが、

明らかに違う場所が表示されておりましたんで、PEでは自分でスライムチャンクを特定するしかなさそうです( ̄〜 ̄;)




まいくらぺさんは岩盤整地会場があるんで比較的簡単に見つけることが出来そうですが、

洞窟なんかでスライムを発見した場合には目印なんかを設置して場所を覚えておいたほうが良いと思います(  ̄ー ̄)ノ




ちなみにチャンクとは何ぞや( -_・)?

というみなさんもいらっしゃるかと思いますんで簡単にご説明いたしますと、

設定で描写距離を最低にしてみるとよく確認出来ると思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ



ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






ワールドの切れ目がカクカクしてますよねm(。_。)m



これがチャンクの境目で、ワールドを生成しているのはブロック一つ一つなんですが、

その上の一つ大きな塊として、縦16マス*横16マス*高さ128マスの合計32.768ブロックが1チャンクになるんです(゜ロ゜)




稀にワールド生成時にチャンクがうまく読み込まれない事があり、

16×16マスの巨大な穴が出来る、『チャンク抜け』なんていうバグがあるんですが、聞き覚えがある方もいらっしゃるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄A




そして、スライムが湧くのは指定されたチャンクか、もしくは湿地帯になるんで、

湿地帯ではない岩盤整地会場でスライムトラップを作成するために、

スライムが湧く特定のチャンク、『スライムチャンク』を見つけていく作業をしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆



ちなみに、スライムチャンクでスライムが湧くのはY座標、40以下、

つまり海面から22マス以上地下の地底なので、湿地帯以外の地上でスライムは湧きません( ̄ー ̄)




という事で、


まずはチャンクの境目にしるしをつけていきますね(/^^)/



先ほどの画像で確認した境目の場所を覚えて、


岩盤整地会場に目印のブロックを設置してみましたm(。_。)m





丁度描写が切れている場所にブロックが設置出来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





あとは16×16マスの範囲で区切っていけばよいので、


この様に羊毛でマス目を入れていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/





スライムが湧いた場所に設置していたRSトーチを目印...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
新鮮タマゴ消失

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており

no image
スライムトラップの建築開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の整備も完全に終わりまして、今日からは様々なトラップタワーの建築を進めていきますが、トラップランド第一弾はスライムトラップでございます( ̄^ ̄)仕組みはとても簡単なトラップなので、スライムチャンクさえ見つけてしまえば簡単作成することが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノスライムトラップも処理の方法が何種類かあるんですが、色々実験をしてみた結果、水没式

no image
アイテム回収路線に囲いを設置しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの建築も2区画の湧き層が完成いたしまして、作業的にはちょっとひと段落といった感じでございますε=( ̄。 ̄ )既に1区画は稼働を開始している状況ですが、作業中に気が付いた若干の問題がありまして、まずはこちらです(  ̄ー ̄)ノバージョン1.0.5になってからホッパートロッコの停止問題が頻繁に発生しているんですが、本日も2台のホッパートロッコが停止して

no image
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はついに砂漠の砂漠化作業が完了いたしまして、インフラ整備なんかもしてゴーレムトラップの建築準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、さっそく柱の設置作業から開始しております(゜ロ゜)ゴーレムさんの湧き層用の柱を設置して、中心には処理層の設置をしていきます(/^^)/今回は溶岩ブレードでの処理を考えておりますんで、溶岩流止めにスイッチを設置して、

no image
コテージ建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日はコテージを作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ南国リゾートとかにある感じのやつです( ̄ー ̄)当然行ったこととかないんでイメージを膨らませて作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、土台一杯に壁を設置していきます(/^^)/素材は南国?っぽいアカシア木材です( ̄ー ̄)あまり凝ったつくりのイメージではないのであえて豆腐系で責めていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえずア

no image
溺死ゾンビトラップで金インゴットをゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場で海底の土砂系ブロックを撤去しまして、使っていたダイヤスコップが耐久限界になりましたε=( ̄。 ̄ )なので、ダイヤスコップの修繕をすることにいたしまして、こちらの溺ゾン経験値トラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)もともとは交易所を作るっために、ゾンビスポナーから村人ゾンビを治療する為の施設だったんですが、先日金インゴットのゲ

no image
クルーザーが完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日クルーザーの外観が完成いたしました( ̄ー ̄)本日は内装のご紹介となりますが、もうおなじみではございますが内装の作成は全カット完成後のご紹介となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれではみなさん、お楽しみくださいませ(  ̄ー ̄)ノ今日もまったりとド○キーコングを楽しんだし、気分転換にクルージングにでも行こうかなぁ(゜ー゜)そんな思いで桟橋を歩いていくと桟橋の一番先

no image
終了フリーズの恐怖

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、回路スペースの確保をいたしまして、貯まった資材の整頓をしておりましたところ、焼き石が倉庫のチェストに入りきらなかったので、石レンガへ加工して保管しておくことにいたしました(/^^)/久しぶりのポケットエディション画面で筋トレタイムでございます( ゜д゜)、;’.・そして加工が終わったら、石レンガ用のチェストへ収納です(; ̄ー ̄A石レンガもそろそろ満タンになり

no image
現場監督に見守られて作業をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の壁を積み上げ初めまして、土台の上に高さ10マスまでの積み上げが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、積み上げた二段目部分への階段ブロックの貼り付けがまだ終わっていないので、本日は階段ブロックの逆さ貼り作業から開始です( ̄ー ̄ゞ−☆今回のデザインは全体的にで凸凹な感じなので、階段ブロックの貼り付けだ方向がややこしくてちょっと手間がかかっております(; ̄

no image
エンチャントとは

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、この記事を書いている時点ではベータテストは始まっていませんでしたが、遂に0.12.0も間近となってきましたo(^-^o)(o^-^)o大きな要素として、ネザーゲート、そしてネザー世界の追加(°Д°)ちなみに、ネザーリアクターは機能しなくなり、ただの飾りとなるようです(; ̄ー ̄Aあとはエンチャントですね(  ̄ー ̄)ノポケットエディション一筋という人にはエンチャントって何ぞ