スライムチャンクを特定していきます
岩盤整地会場の床面を綺麗にいたしまして、
今日はスライムチャンクの特定作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

PC版なんかではスライムチャンクを特定するSlime Finderなるツールがありまして、
試しにまいくらぺさんのワールドシードをSlime Finderに入力して比較してみましたが、
明らかに違う場所が表示されておりましたんで、PEでは自分でスライムチャンクを特定するしかなさそうです( ̄〜 ̄;)
まいくらぺさんは岩盤整地会場があるんで比較的簡単に見つけることが出来そうですが、
洞窟なんかでスライムを発見した場合には目印なんかを設置して場所を覚えておいたほうが良いと思います(  ̄ー ̄)ノ
ちなみにチャンクとは何ぞや( -_・)?
というみなさんもいらっしゃるかと思いますんで簡単にご説明いたしますと、
設定で描写距離を最低にしてみるとよく確認出来ると思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ワールドの切れ目がカクカクしてますよねm(。_。)m
これがチャンクの境目で、ワールドを生成しているのはブロック一つ一つなんですが、
その上の一つ大きな塊として、縦16マス*横16マス*高さ128マスの合計32.768ブロックが1チャンクになるんです(゜ロ゜)
稀にワールド生成時にチャンクがうまく読み込まれない事があり、
16×16マスの巨大な穴が出来る、『チャンク抜け』なんていうバグがあるんですが、聞き覚えがある方もいらっしゃるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄A
そして、スライムが湧くのは指定されたチャンクか、もしくは湿地帯になるんで、
湿地帯ではない岩盤整地会場でスライムトラップを作成するために、
スライムが湧く特定のチャンク、『スライムチャンク』を見つけていく作業をしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
ちなみに、スライムチャンクでスライムが湧くのはY座標、40以下、
つまり海面から22マス以上地下の地底なので、湿地帯以外の地上でスライムは湧きません( ̄ー ̄)
という事で、
まずはチャンクの境目にしるしをつけていきますね(/^^)/
先ほどの画像で確認した境目の場所を覚えて、
岩盤整地会場に目印のブロックを設置してみましたm(。_。)m

丁度描写が切れている場所にブロックが設置出来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとは16×16マスの範囲で区切っていけばよいので、
この様に羊毛でマス目を入れていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

スライムが湧いた場所に設置していたRSトーチを目印...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
路線とアイテム水路を追加です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ゴーレムトラップ作成の作業がひと段落したところで、本日からは処理層のアイテム回収装置を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在はアイテム回収路線、ゴーレムトラップと、こんな状態になっております(  ̄ー ̄)ノ特にホッパートロッコのアイテム回収路線が多いので、約半径20マスのスペースに収まるかがちょっと不安です(; ̄ー ̄Aということで、まずはアイテム回収駅
-
-
巨大エンドシティを探索して、アイテムを色々ゲットいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、エンドの探索をしまくりまして、やっとこさでエンドシティを発見する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノさっそくエンドシティの探索を進めて行きたいと思います(σ≧▽≦)σイェ-イ!先ずは入口へ向かうと、シュルカーさんからの熱烈歓迎がございましたんで、まいくらぺさんも熱烈攻撃でお返しをさせていただきました( ・∀・)ノ残念ながら殻をドロップし
-
-
くらぺ式醸造機を設置いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/そういえば新バージョンでちゃんとロマンエレベーターが動くかちょっと気になったので、セーブデータをテスト機にコピーして確認してみたんですが、、、ピストンドアも含めて無事に稼働しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日修理したばかりなので、ちょっとドキドキしておりましたが、これで安心でございます(* ̄ー ̄)しかし別の問題を発見してしまいまして、新バージョンとは関係ないんで
-
-
お次の目標エリアは大きな砂山がございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化エリアにかぼちゃランタンの埋設が完了いたしまして、間接照明化の準備が整いましたんで、さっそく床面の貼り付け作業を開始いたしております(/^^)/安定の流れる様な親指さばきでどんどん砂岩のハーフブロックを設置していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これにて目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )またこの世界か
-
-
全自動焼き鳥製造機を設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ステーキ製造機と、焼き豚製造機が完成いたしまして、内装にちょっと飾り付けをしてみました(*^ー^)ノ♪完成した二つの焼き肉製造機はエサを与える必要があるので、その移動を楽チンにするための階段でございます(* ̄ー ̄)すると必然的に残りのスペースも決まりまして、最後の焼き鳥製造機の作成を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆シーランタンの上には溶岩入りの発射装置、
-
-
今回の終了フリーズは、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を開始いたしまして、砂を集める作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆火薬を取りに行かないといけないので、雑多アイテムが入っているシュルカーボックスはエンダーチェストへしまって、一旦拠点の倉庫へと戻ってきました三( ゜∀゜)焼き石の在庫量が増えて、石レンガのチェストも満タンになってしまったので、遂に石ブロックのチェストを増設することになっ
-
-
フェンスゲートを準備いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は植林装置で最後のターンに突入いたしましたが、最後の最後で睡魔に襲われてしまいまして、素手でピストンを壊してしまったんです(´-ω-`)2個目のピストンを壊した時に意識が戻ったんですが、結果がこちらです(;・∀・)すぐさまピストンを設置したんですが、苗木の成長のほうが早かったんです(; ̄ー ̄Aそんなことがあったうえに、さらには2回目はピストンストップまで行
-
-
エ○ラのゴマダレ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、長い事準備に時間がかかってしまいましたが、久しぶりの岩盤整地を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/今日はこちら(  ̄ー ̄)ノこの右側の塊を攻めていきたいと思います( ̄¬ ̄)一番最初に水抜きを始めた地点ですね(^o^)vそして、掘り進めていくと、またまた廃坑が露出してきました( ゜o゜)普段なら嬉しい発見なのですが、岩盤整地の作業中では、結構めんどくさい存在で
-
-
前回の客室を改良しつつ、二部屋目が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は客室が一室完成いたしまして、お次の部屋を作っていきたいところではございますが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ内装建築で使っている資材ですが、色々な資材を持って来ているので、お目当ての資材を探すだけでも一苦労な状態となってきました(; ̄ー ̄Aしかしながら、足りなくなってきている資材も補充したいので、土台建築の時に持って来ていた大量な石ブロックなんかを
-
-
水中トロッコ鉄道に挑戦です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フグの安定供給を受けるためにてっちりトラップの建築をすることにいたしまして、その拠点建築の外観が出来上がりましたんで、内装の建築をすることになりました( ̄^ ̄)なので、外装建築の資材を整頓して、内装用の資材を補給するために、現在トロッコ鉄道で拠点に移動中でございます三( ゜∀゜)ネザー経由だと早く帰ることができるんですが、こんな雪景色を楽しむこと
- PREV
- 岩盤整地会場の床面が綺麗になりました
- NEXT
- 隠れ家的ホテルを作る (2)