マインクラフト攻略まとめ

スライムチャンクを特定していきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







岩盤整地会場の床面を綺麗にいたしまして、


今日はスライムチャンクの特定作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







PC版なんかではスライムチャンクを特定するSlime Finderなるツールがありまして、

試しにまいくらぺさんのワールドシードをSlime Finderに入力して比較してみましたが、

明らかに違う場所が表示されておりましたんで、PEでは自分でスライムチャンクを特定するしかなさそうです( ̄〜 ̄;)




まいくらぺさんは岩盤整地会場があるんで比較的簡単に見つけることが出来そうですが、

洞窟なんかでスライムを発見した場合には目印なんかを設置して場所を覚えておいたほうが良いと思います(  ̄ー ̄)ノ




ちなみにチャンクとは何ぞや( -_・)?

というみなさんもいらっしゃるかと思いますんで簡単にご説明いたしますと、

設定で描写距離を最低にしてみるとよく確認出来ると思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ



ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






ワールドの切れ目がカクカクしてますよねm(。_。)m



これがチャンクの境目で、ワールドを生成しているのはブロック一つ一つなんですが、

その上の一つ大きな塊として、縦16マス*横16マス*高さ128マスの合計32.768ブロックが1チャンクになるんです(゜ロ゜)




稀にワールド生成時にチャンクがうまく読み込まれない事があり、

16×16マスの巨大な穴が出来る、『チャンク抜け』なんていうバグがあるんですが、聞き覚えがある方もいらっしゃるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄A




そして、スライムが湧くのは指定されたチャンクか、もしくは湿地帯になるんで、

湿地帯ではない岩盤整地会場でスライムトラップを作成するために、

スライムが湧く特定のチャンク、『スライムチャンク』を見つけていく作業をしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆



ちなみに、スライムチャンクでスライムが湧くのはY座標、40以下、

つまり海面から22マス以上地下の地底なので、湿地帯以外の地上でスライムは湧きません( ̄ー ̄)




という事で、


まずはチャンクの境目にしるしをつけていきますね(/^^)/



先ほどの画像で確認した境目の場所を覚えて、


岩盤整地会場に目印のブロックを設置してみましたm(。_。)m





丁度描写が切れている場所にブロックが設置出来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





あとは16×16マスの範囲で区切っていけばよいので、


この様に羊毛でマス目を入れていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/





スライムが湧いた場所に設置していたRSトーチを目印...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ボートで外出してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に港町の建設が始まりまして、ピンクの羊を発見するなんていう幸先の良いスタートを切っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、歩道の材料がりなくなってしまいまして、丸石を焼いております(/^^)/焼き上がりを待つ間に、ちょっと全体像を撮影してみました( ̄ー ̄)まだまだ始めたばかりではございますが、なんとなく雰囲気は伝わりましたでしょうか?(; ̄ー ̄Aで、住宅をいく

no image
岩盤整地会場の拡大 11日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はお邪魔ぷよこと、スライムさんとうまいお付き合いをさせて頂く事にしつつ、12列目の水抜き作業までが完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、水抜きが完了した12列目の間仕切りを砂崩しで解体しております( ・∀・)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、このくらい解体してインベントリが満タンでございますε=( ̄。 ̄ )そしたら、海底で次の13列目の壁を設置です(/^

no image
みなさんと共に2周年です(≧▽≦)

祝!二周年です (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆みなさんいつも応援していただいて、有難うございますΨ( ̄∇ ̄)Ψバージョン0.9.0の無限ワールドへのアップデート以降、ポケットエディションの楽しさをお伝えするべく始めたのんびりマイクラPEが、おかげさまで二周年を記念を迎える事が出来ました(σ≧▽≦)σキター!当時はポケットエディションにレッドストーン回路や、ピストンなんかが実装されるとは夢にも思っておりませんでしたが、みなさんもご承

no image
ついに砂漠の終わりが見えてきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は珍しいゾンさんとスケさんの2連スポナーを発見いたしましたが、洞窟探索のほうは不発となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、目的のゴーレムトラップが稼働しておらず、鉄の収集が進んでおりません(´д`|||)と言う事で、鉄の収集も兼ねてスポナーのある場所までの整地作業をしていく事にいたしました( ̄¬ ̄)手始めに小さい丘から砂ブロックの解体を初めて行きまし

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 40日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場の残り半面のスライスを進めていきまして、3枚目のスライス作業に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、相変わらずの溶岩池との戦いにはなっておりますが、3枚目のスライス作業も完了でございます(* ̄∇ ̄)ノ前回の作業で巨大砂利溜まりの部分を撤去してしまったので、大分スムーズに作業ができる様になっておりますが、整地している敷地が3面外壁

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 23日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はダイヤピッケル4本分の解体をいたしまして、17列目の解体途中で作業中断となりましたε=( ̄。 ̄ )そして、5層目の状態はと言いますと、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ残りは1/4くらいといった感じでしょうか前回頑張ったんで、かなり作業が進んだんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、回収した資材を倉庫へと搬入いたしまして、資材運搬が完了しましたら、ブレイズトラップで

no image
二連スポナーのエリアまで砂漠の砂漠化が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに広範囲の砂漠が砂漠化されまして、本日は先日発見した二連スポナーを露出させていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、さっそく目標エリアの線引きをさせていただきました(  ̄ー ̄)ノ目の前に見えている四角い大穴がスポナーのある場所ですね(・д・ = ・д・)と言う事で、今回同様に砂ブロックの解体から開始いたしました(#゚Д゚)ノシ丁度砂漠の砂漠化会場

no image
整地をしてゾンスポ経験値トラップの性能チェックをしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は以前に作ったゾンスポ経験値トラップの手直しをして、現在のバージョンでもうまく稼働する様にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、完成した経験値トラップの使い心地を確認する為に、こちらの整地作業をしてみたいと思いますm(。_。)m第二拠点の裏手にある砂山で、中途半端に出っ張っているのが気になっていたんです( ̄¬ ̄)そんな砂山の解体で消耗する装備品の修繕をして、経験

no image
北側の監視塔の屋根は微妙に違うんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はあれやこれやと試行錯誤の末に、監視塔の素材を確定いたしまして、全面海晶レンガでドーム状の屋根を設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何回もデザインを確認しつつ作り直したので、途中何が何だか分からなくなりそうでしたが、デザインが決定してしまえば、あとはホイホイとブロックを設置していくだけの簡単なお仕事でございます( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄

no image
究極TT建築 処理層編 その11

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ、今日も張り切って丸石を敷き詰めているわけですが、みなさんからとても色々な情報を頂いております(  ̄ー ̄)ノなので、みなさんから『のんびりマイクラPE BBS 』に寄せられている、新バージョン0.11.0に関する情報をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ*今日は文章が多めなので、ねむったr、、、( ̄q ̄)zzzまず、一番問題となっているのが、アプリが起動できない、も