マインクラフト攻略まとめ

スライムチャンクを特定していきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







岩盤整地会場の床面を綺麗にいたしまして、


今日はスライムチャンクの特定作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







PC版なんかではスライムチャンクを特定するSlime Finderなるツールがありまして、

試しにまいくらぺさんのワールドシードをSlime Finderに入力して比較してみましたが、

明らかに違う場所が表示されておりましたんで、PEでは自分でスライムチャンクを特定するしかなさそうです( ̄〜 ̄;)




まいくらぺさんは岩盤整地会場があるんで比較的簡単に見つけることが出来そうですが、

洞窟なんかでスライムを発見した場合には目印なんかを設置して場所を覚えておいたほうが良いと思います(  ̄ー ̄)ノ




ちなみにチャンクとは何ぞや( -_・)?

というみなさんもいらっしゃるかと思いますんで簡単にご説明いたしますと、

設定で描写距離を最低にしてみるとよく確認出来ると思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ



ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






ワールドの切れ目がカクカクしてますよねm(。_。)m



これがチャンクの境目で、ワールドを生成しているのはブロック一つ一つなんですが、

その上の一つ大きな塊として、縦16マス*横16マス*高さ128マスの合計32.768ブロックが1チャンクになるんです(゜ロ゜)




稀にワールド生成時にチャンクがうまく読み込まれない事があり、

16×16マスの巨大な穴が出来る、『チャンク抜け』なんていうバグがあるんですが、聞き覚えがある方もいらっしゃるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄A




そして、スライムが湧くのは指定されたチャンクか、もしくは湿地帯になるんで、

湿地帯ではない岩盤整地会場でスライムトラップを作成するために、

スライムが湧く特定のチャンク、『スライムチャンク』を見つけていく作業をしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆



ちなみに、スライムチャンクでスライムが湧くのはY座標、40以下、

つまり海面から22マス以上地下の地底なので、湿地帯以外の地上でスライムは湧きません( ̄ー ̄)




という事で、


まずはチャンクの境目にしるしをつけていきますね(/^^)/



先ほどの画像で確認した境目の場所を覚えて、


岩盤整地会場に目印のブロックを設置してみましたm(。_。)m





丁度描写が切れている場所にブロックが設置出来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





あとは16×16マスの範囲で区切っていけばよいので、


この様に羊毛でマス目を入れていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/





スライムが湧いた場所に設置していたRSトーチを目印...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
レッドストーン発見

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告ですが、姉上の動画『まいくららいふ』編集が遅れております(; ̄ー ̄Aというのも、この前、以前からやってみたかったゲームがセールをやっていたようで、ちょっとそちらを遊んでおります、、、(・д・ = ・д・)とあるエンジニア(三)が、工具を駆使して宇宙で大活躍する例のアレです(*_*)なにやら画像がちょっと違うようですが、、、、(; ̄ー ̄Aと、最近はマイクラ漬けの

no image
全自動グローベリー畑の開発をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動のドリップストーン製造機を作成させて頂きましたが、農作物なんかに比べると製造時間が長いドリップストーンなので、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/もう一基全自動ドリップストーン製造機を増設しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ追加したほうがちょっとだけ小さいんですが、これで生産能力がアップしたんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)と言う事で、ご覧ください(* ̄∇

no image
落下式のピストンドア

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日から別荘二号館内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回はピストンドアなんかも含めて、色々な仕掛けを組み込んでいきたいと思いますんで、そのあたりも必見でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、仕掛けに必要そうなアイテム類を補充しておきました(  ̄ー ̄)ノ何が必要になるかは分かりませんが、これくらい揃えておけば、大体の装置は作る事が出来るんじゃ

no image
水抜き作業 本当の最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/延長戦に突入しておりました第二岩盤整地会場での水抜き作業も、本日で最終回となります(* ̄∇ ̄)ノ水抜きに関してはほとんどの作業が完了となりまして、残るは海底部分の砂利を回収するのみとなりましたんで、回収した濡れたスポンジなんかを乾かして、水抜き作業用のアイテムを回収しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆あとは砂利を回収して、シュルカーボックスで持ち帰るだけとなりまし

no image
溶岩海のマグマぜんぶ抜く 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海のマグマを抜くと、底には超巨大外来種がぁ!Σ( ̄□ ̄;)という事は無く、砂利を使ったマグマ抜き作業を進めておりますが、2ターン目の作業が完了して、3ターン目の作業準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリ満タンに砂利を詰め込みまして、ポーションを一気飲みしたら、こんな感じで砂利を落とし込んでいきます(/^^)/足場もギリギリな場所なので、砂利落としの作業では

no image
別荘二号館 ドーム状の屋根が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在別荘二号館の屋根をプランCで進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ドーム状の屋根なんですが、最初に作ったものとは異なり、高さを少し削るためにカーブの角度を少し変えて作っております( ̄ー ̄)そして今度は天辺まで無事に作り上げまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ天辺が高度限界まで1マスというギリギリな感じに仕上げる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3×3の天辺で、この1マスのスペースに

no image
海関係の実績解除をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は実績を解除するために製図家さんから海洋探検家の地図を購入いたしましたんで、さっそく地図をもとに海底神殿を探しに出発しております三( ゜∀゜)ガーディアントラップ行きのトロッコ鉄道で西へ移動していくと、こんな感じで同じ経度まで到達いたしました(*^ー^)ノ♪この様子だと、以前探しに行った森の館より全然近い場所にありそうです(* ̄ー ̄)そしたら、トロ

no image
ガーディアントラップの試作を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回の続きでガーディアントラップの1区画から水抜きをしております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、スポンジを使う為の間仕切り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ そしたら、スポンジを使ってどんどん水抜きを進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/このガーディアントラップの水槽は深さが60マスくらいありますんで、見た目よりもかなり水量が多いんです(

no image
城壁の建築作業が開始されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は天空建築の土台が完成いたしまして、本日からが建築本番といった状況となりましたが、安定のアドリブ建築となっておりますんで、何から始めようか考えつつ、天空コロッセオ内部に階段を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ ネザーゲートからどの方面、どの階層にも移動しやすい感じになっております(* ̄ー ̄)そんな作業をしていたんですが、結局これといったアイデアも思い浮かば

no image
いきなりの雷雨でレアアイテムゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空トラップタワーの改修作業を開始しまして、寝ないで作業をしていたところ、ファントムさんを発見することができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残念ながら皮膜はドロップしなかったんですが、作業のため天空トラップタワーへ戻ってくると、さっそくホッパートロッコが一台停止しております(;・ω・)やはりチャンクをまたいでレールを設置するのはよくないみたいなので、アイテム回収層