マインクラフト攻略まとめ

九死に一生を得ない

   

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/









本日も岩盤整地会場の水抜き作業を進めていきますが、


現在の進捗状況はこのようになっております(  ̄ー ̄)ノ






見た感じ、残りは1/3くらいといったところでしょうかm(。_。)m





中盤戦くらいから水深が深くなって、当初思っていたよりも作業に時間がかかっている感じがいたします(; ̄ー ̄A





そんなわけで、できればスピードアップをしていきたいところではございますが、


裏技的な作業方法も無いので、本日も地道な砂崩しをいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






これで15列目の砂崩しが完了しまして、海底部分の砂利回収を始めたんですが、





ご覧ください(゜ロ゜)






ちょうど設置したハシゴの周りが砂利溜まりとなっておりまして、


せっかく設置したハシゴが孤島状態になってしまいましたΣ(´□`;)





ダッシュジャンプで飛び移る事もできますが、


ちょっと不便すぎるので、こんな感じにしておきました(; ̄ー ̄A






石系ブロックは完全に水抜きが終わってから綺麗にしていきたいと思っていたんで、


なにか問題があるわけではないんですが、なんというかちょっとむず痒い感じがいたします(;・ω・)





上手く表現できないんですが、この微妙な感覚をお分かりいただけますでしょうか( ノД`)…





そんな微妙なむず痒さを感じつつ、砂利の回収が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






そしたらお次はスポンジの回収作業となりますんで、


いつも通りにダイヤ剣で濡れたスポンジを回収いたします(#゚Д゚)ノシ






夕焼けに染まるトラップタワーなんかを眺めつつ、


早く寝ないと邪神様が降臨してしまうー、っと、感傷に浸るどころか若干の焦りを感じて作業をいたします( ゜д゜)、;'.・





こんな感じでたまに作業中に日が暮れてしまう事があるんですが、


おそらく、このスライム溜まりのおかげで最近はモンスターがスポーンする事も無くなりました(*^ー^)ノ♪






近くに来るとフリーズが発生した様な、ダララララララーって感じのペッタン音がいたします(;・∀・)





そんなモンスターのスポーンや、お邪魔ぷよの発生を抑制してくれているスライム溜まりですが、


ちょっと溜めすぎたみたいでラグが酷くなってきましたんで、一度一掃してしまう事にいたしました( ̄〜 ̄;)






まるで溜めすぎた経験値トラップみたいだったので、


ついでに防具を外して修繕もしちゃおうとしたんですがこれが大失敗でした(´-ω-`)





スライム溜まりのスライムを倒すと、スライムさんがスポーンしやすくなっていきます(・ω・)





そして、マシンガンの様なスライムさんのペッタン音が聞こえる中で修繕に集中していると、


忍び寄るスライム(大)に気づく事が出来ないんです!Σ( ̄□ ̄;)






防具が無い状態だった...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
キャンパスが完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回、砂漠のキャンパスを整えるため、雑多ブロックの撤去作業を始めました\(゜ロ\)(/ロ゜)/インベントリが満杯になったので、一旦倉庫へ戻り、砂岩ブロックを補給しております(/^^)/そして、昨日掘った穴を埋めていきますね( ̄¬ ̄)ホイ( ̄0 ̄)/どんどん綺麗になっていく様子がたまりませんΨ( ̄∇ ̄)Ψあと、昨日の段階で掘っていなかった部分も、ホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/端

no image
1.11.1でのゴーレムトラップについて色々実験しましたが、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はクリエイティブモードのテストワールドで、ゴーレムトラップ(以下、GT)の作り方について、色々な実験をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらは過去記事の『アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方』で、ご紹介用に作ったGTでございます(  ̄ー ̄)ノサバイバルモードでも、現在出来上がっているGTをもとに改造していく感じで考えておりますんで、このト

no image
海底の湧きつぶし効果を確認いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、開始早々いきなりですが、ホイホイチャーハン(°Д°)っと、建設中だったスライムトラップの湧き層が完成いたしまして、3チャンクで、合計10層の湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応スライム水路はガラスで作りましたんで、下から見ることもできまして、こんな感じで湧き層を見学することも可能となっております(゜ロ゜)これでアイテム回収層、処理層、湧き層と、スライ

no image
坑道で、地底ニワトリに出会ったぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/真っ暗な雨の中トロッコを走らせております三( ; ゜Д゜)しかしながら、ネザー鉄道とは違って、緑のある景色は気持ちが良いです(* ̄ー ̄)そんな感じで、久しぶりに地上を走るトロッコ鉄道を楽しんでいると、ブランチマイニング会場へ到着いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは岩盤層へ直行する高速エレベーターなんですが、0.12.xの製品版リリース後、高速エレベーターが復活しているとの

no image
便利装置まとめ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から過去の出来事を振り返っているわけですが、その中でも、生活改善に向けての色々な装置などを作ってきました(゜ー゜)色々な便利装置をまとめつつ、過去を振り返っていきたいと思います( ̄ー ̄)まずはじめにご紹介するのは、こちら(  ̄ー ̄)ノ焼き肉処理場でございます( ̄ー ̄)*『マインクラフトPEで、農業、畜産業、焼き肉加工』これは0.9.0のベータ版時代、MOBが異常発生

no image
エンドシティへの行き方とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンさんの倒し方について簡単にご紹介させていただきましたが、エンダードラゴンを撃破すると生成されるエンドゲートウェイポータル(・∀・)こちらを利用する事で、エンドシティを探す旅に出ることが出来るんです!!(゜ロ゜ノ)ノそこでこのポータルの利用方法なんですが、この様にエンダーパールを中心に向かって投げつけます( ・д・)ノΞ●ポイッすると一番最寄の

no image
ヤギ小屋の建築をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新登場のヤギさんを山岳バイオームで発見いたしまして、トロッコ鉄道を使って、くらぺタウンまで連れ帰ってまいりました(*^ー^)ノ♪小麦で繁殖も出来るみたいなので、2頭のヤギさんを連れ帰ってきております(* ̄ー ̄)そして、本日はヤギ小屋を建築してみようかと思いまして、さらにトロッコ鉄道で砂漠の砂漠化会場へと移動です三( ゜∀゜)トロッコ鉄道での移動なの

no image
Minecraft Gear VR版がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと面白い情報をご紹介させていただきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ4月27日に、マインクラフトのGear VR版をリリースされたようです(* ̄∇ ̄)ノこちらは2015年のE3トレーラー( ̄ー ̄)このようなホログラムの要素も追加されていくんでしょうか?( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)Gear VR版は、PEとWindows10版との互換性もあるため、別々のプラットフォームでもマルチプレイを楽しむ事が出来るようです(゜

no image
メサをお散歩

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞で本の確保が完了しましたので、今日は隣接するメサバイオームを探索してみたいと思いますo(^-^o)(o^-^)oまずNPC村を出てすぐに発見したのがこちら(  ̄ー ̄)ノ、、、NPC村です(;゜∀゜)林を挟んでいたので気が付きませんでしたが、こんなに近かったです(;・∀・)とりあえず鍛冶屋も無いので、メサを見て回りましょう(; ̄ー ̄Aしかし、相変わらず独特なバイオームですねぇ( ̄▽

no image
天空建築 社交会用のホールが出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から上層階の内装建築に突入いたしまして、床板と階段の設置をいたしましたが、設置された階段がこちらです(  ̄ー ̄)ノアドリブ建築で作っていったので、形やバランスがバラバラな状態になってしまいました(; ̄ー ̄A階段としての機能は問題ないんですが、とりあえず、ホイ( ̄0 ̄)/っと、形とバランスを整えて作り直しました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、反対側も同様にバラバラなのを