九死に一生を得ない
本日も岩盤整地会場の水抜き作業を進めていきますが、
現在の進捗状況はこのようになっております(  ̄ー ̄)ノ

見た感じ、残りは1/3くらいといったところでしょうかm(。_。)m
中盤戦くらいから水深が深くなって、当初思っていたよりも作業に時間がかかっている感じがいたします(; ̄ー ̄A
そんなわけで、できればスピードアップをしていきたいところではございますが、
裏技的な作業方法も無いので、本日も地道な砂崩しをいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

これで15列目の砂崩しが完了しまして、海底部分の砂利回収を始めたんですが、
ご覧ください(゜ロ゜)

ちょうど設置したハシゴの周りが砂利溜まりとなっておりまして、
せっかく設置したハシゴが孤島状態になってしまいましたΣ(´□`;)
ダッシュジャンプで飛び移る事もできますが、
ちょっと不便すぎるので、こんな感じにしておきました(; ̄ー ̄A

石系ブロックは完全に水抜きが終わってから綺麗にしていきたいと思っていたんで、
なにか問題があるわけではないんですが、なんというかちょっとむず痒い感じがいたします(;・ω・)
上手く表現できないんですが、この微妙な感覚をお分かりいただけますでしょうか( ノД`)…
そんな微妙なむず痒さを感じつつ、砂利の回収が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

そしたらお次はスポンジの回収作業となりますんで、
いつも通りにダイヤ剣で濡れたスポンジを回収いたします(#゚Д゚)ノシ

夕焼けに染まるトラップタワーなんかを眺めつつ、
早く寝ないと邪神様が降臨してしまうー、っと、感傷に浸るどころか若干の焦りを感じて作業をいたします( ゜д゜)、;'.・
こんな感じでたまに作業中に日が暮れてしまう事があるんですが、
おそらく、このスライム溜まりのおかげで最近はモンスターがスポーンする事も無くなりました(*^ー^)ノ♪

近くに来るとフリーズが発生した様な、ダララララララーって感じのペッタン音がいたします(;・∀・)
そんなモンスターのスポーンや、お邪魔ぷよの発生を抑制してくれているスライム溜まりですが、
ちょっと溜めすぎたみたいでラグが酷くなってきましたんで、一度一掃してしまう事にいたしました( ̄〜 ̄;)

まるで溜めすぎた経験値トラップみたいだったので、
ついでに防具を外して修繕もしちゃおうとしたんですがこれが大失敗でした(´-ω-`)
スライム溜まりのスライムを倒すと、スライムさんがスポーンしやすくなっていきます(・ω・)
そして、マシンガンの様なスライムさんのペッタン音が聞こえる中で修繕に集中していると、
忍び寄るスライム(大)に気づく事が出来ないんです!Σ( ̄□ ̄;)

防具が無い状態だった...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ピストン圧殺式の処理層を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場臨海の湧きつぶし作業なんかも完了しまして、ついに本日からトラップタワーの建築を進めていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆湧き層に関してはトリップワイヤーを使ったピストン式に決定しておりますが、高さ的には、今後の修正で問題が発生する可能性も考慮して、土台から64マスの高さで作っていくことにいたします( ̄^ ̄)それと処理方法についてもちょっ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 15日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアイテムの整理整頓タイムあれこれと事件が発生してしまいましたが、邪神像へお祈りをすることで厄払いもできたんじゃないかと思いますんで、本日も張り切って整地作業を進めていきたいと思います(#゚Д゚)ノシこんな感じで15列目のスライス作業から開始されまして、作業途中にお邪魔ぷよが発生したら、スライム溜まりへ誘導щ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレスライムさんの発生率もかなり低下し
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 29日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ダイヤピッケルを壊しまくりながら、なんとか試行錯誤しつつ作業を進めておりまして、6層目の解体もこれくらいまで作業が進んでおります(; ̄ー ̄A全体の1/3くらいまで作業が完了した感じでしょうか(* ̄ー ̄)ここまで作業が進んで、倉庫への資材搬送をしましたら、お待ちかねの修繕タイムとなりまして、まずは、手直しをしていた時に回収していた装備品で修繕をしてしまいます(/^^
-
-
ブレイズトラップのリフォームを行いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は華麗な寝技を披露してしまいましたが、ダイヤスコップの修繕を行う事となり、ついでにドロップアイテムの整頓をしております(/^^)/まだまだ絶賛建築中の天空TTですが、それでもかなりの収獲でございます(* ̄∇ ̄*)そしたらアイテムを倉庫へしまって、ついでにかぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)羊さんがブロックに頭を乗っけて休んでおりますが、肩でも凝っているんでしょうか(; ̄ー ̄
-
-
ポーションとは
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はポーションについて簡単に説明してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日にも簡単にお話をしましたが、色々な効能があるお薬を作る事が出来るようになります(  ̄ー ̄)ノ下準備として、ポーションを作成するための醸造台、ガラス瓶を作る必要がありまして、醸造台の作成には、丸石と、ブレイズロッドが必要となるんです( ̄0 ̄)/ブレイズロッドとは、ネザー要塞にあるブレイズス
-
-
自走式ピストンエレベーターの下降回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続きエレベーターの開発を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆ピストンを自走させて、上昇と下降を行うエレベーターという事で、まずは回路を取り出してみました(  ̄ー ̄)ノ左が上昇用で、右が下降用になります( ̄ー ̄)そして昨日実験で作ったエレベーターでは高さが低かったので、実際にある程度の高さを出して、問題が発生しないかも確認しつつ開発を進めていきますね( ̄^ ̄)
-
-
ジャングルで山猫に出会った
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ほぼ直線上にジャングルがあるという事が分かりましたが、実際にはどの程度ずれているのかイマイチ把握できていません( ̄〜 ̄;)なので、今度は奇跡の村から一直線に進んでみました( ̄ー ̄ゞ−☆新大陸に上陸しまして、念のため矢印を設置したりしつつ、横目に見ていた雪原にも上陸する感じで進み、最終的には、崖っぷち村へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノみなさん覚えてま
-
-
五周年記念を迎える事が出来ました
おかげ様で、五周年記念です(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆なんやかんやで続けてきましたマイクラブログ、のんびりマイクラPEがついに五周年の記念日を迎える事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最近はトラップタワーの改修やら、岩盤整地やらと、地道な作業が続いておりますが、応援コメント、ブログ拍手、ポチポチランキング、ツイッターのいいねにリツイートと、数々の応援を頂き、みなさんに背中を押していただく事で続けてくることが出来たんじゃ
-
-
砂漠の砂漠化会場で倉庫建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はワールド配布をさせて頂きましたが、本日は砂漠の砂漠化会場に倉庫の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今後も増え続けるであろう砂岩や砂ブロックを大量に保管出来る場所にしたいので、機能的な倉庫を目指して作っていこうかと思っておりまして、先ずは、安定の下書きから開始いたしました(/^^)/保管スペースを区分けしやすいように、形は長方形にい
-
-
ビーコンパワーで二区画目も作業完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、焼き石を集めるためか、はたまたまいくらぺさんの欲求を満たすためなのか、、、まいくらぺさん自身もよくわからないままトラップランドの敷地拡大作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/とりあえず10×10マスずつの岩盤整地を進めておりまして、一区画目の作業が完了寸前でダイヤピッケルが耐久限界となってしまいましたε=( ̄。 ̄ )なので、修繕作業をするために、こ
- PREV
- まいまいがの井の底に (1)
- NEXT
- まいまいがの井の底に (2)