ガーディアントラップを改修しておきました
さてさて、前回略奪者集団との全面戦争が勃発してしまいましたが、
勇敢なかぼちゃ兵さんのおかげでくらぺタウンの安心安全を守ることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんな襲撃イベントの原因ともなった略奪者さんのリーダーのドロップアイテムは、
こんな感じで怪しい洋館に飾りつけとして設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ


果たして、この地下に広がる村人収容施設では一体何が行われているんでしょうか((((;゜Д゜)))
そして、襲撃イベントでゲットした戦利品を整理整頓しつつ、
身代わりのトーテムは装備品用のシュルカーボックスに入れておきました(/^^)/

一つは常に装備して万が一の事態に備えておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
そんなこんなで、襲撃イベントという寄り道をしてしまいましたが、
トラップタワーの点検の続きで、ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)

前回の改修作業中に水無しの状態でガーディアンさんが湧いていたので、
水無しの湧き層を採用しておりましたが、今回のアップデートでガーディアンさんが湧かなくなっているみたいなんです(゜ロ゜)
事前にコメントで情報を頂いておりましたんで、直ぐに原因を特定できるように改修してありまして、
水無しの湧き層以外に、一か所だけ水流が設置してある湧き層も作ってあります(* ̄ー ̄)

なので、それぞれの湧き層でガーディアンさんが湧くのか、湧かないのかを確認する為に、
こんな感じでアイテム運搬路の途中にシュルカーボックスを設置して確認いたしました(/^^)/

あとは、モンスターの湧き範囲も変更されているので、どの湧き層も稼働するような位置で待機しまして、
それぞれの湧き層の状態を確認いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、水流が設置してある湧き層は、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

ちゃんとガーディアンさんが湧いているようで、ドロップアイテムが入っております♪ヽ(´▽`)/
お次は、水無し湧き層のみのシュルカーボックスを確認です(/^^)/


こちらはしっかり時間をかけて確認いたしましたが、
一切ガーディアンさんのドロップアイテムは入ってきませんでした(´-ω-`)
やはり水無し湧き層では湧かなくなっているみたいですね( ̄〜 ̄;)
そして、最後はこちら(*^ー^)ノ♪

床面が岩盤層付近にある水源で満たされた水槽ですが、
こちらの水槽にもガーディアンさんが湧く事はありませんでした(; ̄ー ̄A
つまり、水があっても、床面となるブロックがY40〜Y59マスの高さにないとガーディアンさんは湧きません( ̄0 ̄)/
ということで、乾いた水無し湧き層に潤い成分を与える事にいたしまして、
湧き層部分をこのように作り変えました(/^^)/

このマグマブロックの中心がガーディアンさんの湧き座標で、
右側の3マスに気泡止めのスイッチを設置して、左側には水流止め用の丸石フェンスが設置してあります(・д・ = ・д・)
このスイッチの上に水源を設置して完成いたしました(ノ-o-)ノダバァ

落下式でもないので、岩盤層付近に設置してある処理層が無駄な感じもいたしますが、
機能的には問題がな...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
住宅玄関の素敵なアプローチをデザインしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠に素敵な住宅建築を開始しまして、建造物の下書きが出来たので、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、1階部分の壁面を積み上げておきました( ̄ー ̄ゞ−☆これで大分雰囲気が分かりやすくなったので、玄関前のアプローチの装飾を再開いたしまして、最初に正門前の骨組みに葉っぱの屋根を設置しておきます(゜ロ゜)暑い砂漠に風通しの良い涼し気な日景が
-
-
第3回 ジャングル探しの始まり
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新天地へ到着いたしまして、高台へ登って周りの地形を確認してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ丁度草原と、サバンナの境目にゲートが出来たようですね(・д・ = ・д・)さらに、高台の後ろを見てみると、どうやら砂漠が広がっているようです(゜ロ゜)あと、サバンナと草原の先には海が広がっているようですね(゜ー゜)で、実際どのくらいの距離を移動して来たのか確認するために、ちょっ
-
-
半自動植林施設を活用してみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/フェンスゲートの素材集めを行う為に木こり用の斧を作る事にいたしまして、経験値トラップで作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆昨日はダイヤ斧をセットしたところ、エンチャントレベル3でシルクタッチ?、、、?だったので、本に捨てエンチャントをしたところ、耐久力?が出てきました(; ̄ー ̄Aさて、どのようなオマケ効果が付与されるのか、早速エンチャントぉ(°Д°)耐久力?のみ、、
-
-
タイプAです
どうも、閲覧頂きありがとう御座います(´・ω・`)ショボーンベータテストが開始されたということで、まいくらぺさん的に頑張るところだとは思うんですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノインフルエンザのタイプAに感染いたしました(´д`|||)熱が38〜39度位でウロウロしております(@_@;)数日で復帰できるとは思いますが、今は目をあけている事も辛いので、復活するまでは生存確認も兼ねて、一言日記的な感じでご容赦くださいm(__)mと
-
-
拠点用のスライムトラップを作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回、トラップランドへと現実逃避の旅へやってまいりまして、こんな感じで、スライムトラップとゴーレムトラップ真ん中でしばらくぼけーっと待機をしておりました( ̄q ̄)丁度両方とも稼働する感じの絶妙な距離感でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ゴーレムトラップはこちら(  ̄ー ̄)ノ村人の繁殖がまだ不完全なので、鮮魚関係のドロップが少々ですが、ガーディアントラップに比べてイ
-
-
とりあえずアイテム水路は完成?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収駅からドロッパーによるアイテムの排出装置を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、クロック回路の動作を止めるためのレバーを設置しましたが、このプルパァレンガの下に隠しておきました(  ̄ー ̄)ノその後ゴーレムトラップの水路をギリギリまで伸ばしてきまして、こんな感じになっておりますm(。_。)mかなりごちゃごちゃしてきております(; ̄ー ̄Aそして、昨日作
-
-
蜘蛛スポナートラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの処理層開発が完了いたしまして、さっそく仕上げの作業で、処理層にガラスブロックとハーフブロックを設置いたしました(*^ー^)ノ♪プレイヤーダメージで倒す場合は、この隙間から攻撃を加えて倒す感じです( ̄^ ̄)そしたら、蜘蛛を流し込む為の水流も設置していく事にいたしまして、(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァっと、処理層に
-
-
水流式の自動収穫畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水流収穫の畑を作っていたんですが、発射装置が無くなってしまったので、第二拠点にある武器庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)こちらにはスケスポ経験値トラップでゲットした弓が大量に保管してありますんで、とりあえず1スタックほど発射装置を作成しておきます(/^^)/そして、発射装置が出来上がりましたら、水流式の畑の建築作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆横一
-
-
ネザーゲート移動の謎
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二匹目の山猫を無事に連れ帰る事が出来まして、三匹目を連れ帰るべく、ジャングルゲートへ移動中です三( ゜∀゜)未だうまく拠点のゲートが移動できない事象が改善されていませんが、山猫の移動だけは大分慣れてきました(; ̄ー ̄A今度は子猫を移動させますね( ̄ー ̄ゞ−☆ジャングルゲートを無事に通過して、鉄道へ乗せようかとしたところで、大人に成長いたしました!!(
-
-
処理層解体手順
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、機能の続きでフェンスゲートの撤去作業を続けていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆残りのフェンスゲートはこのくらいです(  ̄ー ̄)ノ一番奥のほうから撤去を進めていけば、水路の稼働範囲外に落ちたフェンスも次の作業で回収できると思うので、奥から順番に撤去していきますね( ̄ー ̄)で、一番奥のフェンスゲートを撤去致しました( ̄0 ̄)/ここで使っているダイヤ斧の耐久
- PREV
- 南大陸と北大陸間に荷馬車も乗せられる渡し舟を作る
- NEXT
- 北大陸ウォールタウンに小さな民家を作る