ガーディアントラップを改修しておきました
さてさて、前回略奪者集団との全面戦争が勃発してしまいましたが、
勇敢なかぼちゃ兵さんのおかげでくらぺタウンの安心安全を守ることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんな襲撃イベントの原因ともなった略奪者さんのリーダーのドロップアイテムは、
こんな感じで怪しい洋館に飾りつけとして設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ


果たして、この地下に広がる村人収容施設では一体何が行われているんでしょうか((((;゜Д゜)))
そして、襲撃イベントでゲットした戦利品を整理整頓しつつ、
身代わりのトーテムは装備品用のシュルカーボックスに入れておきました(/^^)/

一つは常に装備して万が一の事態に備えておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
そんなこんなで、襲撃イベントという寄り道をしてしまいましたが、
トラップタワーの点検の続きで、ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)

前回の改修作業中に水無しの状態でガーディアンさんが湧いていたので、
水無しの湧き層を採用しておりましたが、今回のアップデートでガーディアンさんが湧かなくなっているみたいなんです(゜ロ゜)
事前にコメントで情報を頂いておりましたんで、直ぐに原因を特定できるように改修してありまして、
水無しの湧き層以外に、一か所だけ水流が設置してある湧き層も作ってあります(* ̄ー ̄)

なので、それぞれの湧き層でガーディアンさんが湧くのか、湧かないのかを確認する為に、
こんな感じでアイテム運搬路の途中にシュルカーボックスを設置して確認いたしました(/^^)/

あとは、モンスターの湧き範囲も変更されているので、どの湧き層も稼働するような位置で待機しまして、
それぞれの湧き層の状態を確認いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、水流が設置してある湧き層は、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

ちゃんとガーディアンさんが湧いているようで、ドロップアイテムが入っております♪ヽ(´▽`)/
お次は、水無し湧き層のみのシュルカーボックスを確認です(/^^)/


こちらはしっかり時間をかけて確認いたしましたが、
一切ガーディアンさんのドロップアイテムは入ってきませんでした(´-ω-`)
やはり水無し湧き層では湧かなくなっているみたいですね( ̄〜 ̄;)
そして、最後はこちら(*^ー^)ノ♪

床面が岩盤層付近にある水源で満たされた水槽ですが、
こちらの水槽にもガーディアンさんが湧く事はありませんでした(; ̄ー ̄A
つまり、水があっても、床面となるブロックがY40〜Y59マスの高さにないとガーディアンさんは湧きません( ̄0 ̄)/
ということで、乾いた水無し湧き層に潤い成分を与える事にいたしまして、
湧き層部分をこのように作り変えました(/^^)/

このマグマブロックの中心がガーディアンさんの湧き座標で、
右側の3マスに気泡止めのスイッチを設置して、左側には水流止め用の丸石フェンスが設置してあります(・д・ = ・д・)
このスイッチの上に水源を設置して完成いたしました(ノ-o-)ノダバァ

落下式でもないので、岩盤層付近に設置してある処理層が無駄な感じもいたしますが、
機能的には問題がな...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
10層目が完成でフェンスゲート切れです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ、ついに第三区画の湧き層建設も折り返し地点となる8層目が完成いたしまして、後半戦の9層目のフェンスゲート設置が開始されました( ̄ー ̄ゞ−☆徐々に迫りくる完成への秒読みが開始でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/カニカニv( ̄Д ̄)vカニカニチャーハン(°Д°)ってな感じで、9層目の湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをエ
-
-
古城の内装建築で、下地が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日から古城の内装を作って行く事にいたしまして、まずは二階の天井と内壁を撤去いたしました(  ̄ー ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、湧きつぶし用のランタンも撤去が完了いたしまして、古城の屋根は現在モンスターが湧き放題な状態となっておりますm(。_。)mこのあと暫くは夜更かし厳禁ですね( ̄^ ̄)と言う事で、夜はしっかりと睡眠をとりつつ、一階の内壁も撤去
-
-
廃村と前哨基地を発見してしまいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はお花摘みをしようと未探索エリアへと突入しまして、サバンナへ突入したところでNPC村を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、発見したNPC村へ来てみましたところ、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノどの住居も蜘蛛の巣だらけでございます(゜Д゜≡゜Д゜)?既にお気づきのみなさんも多いんじゃないかと思いますが、そう、廃墟となったゾンビ村だったんですΣ(´□`;)日中なので村人ゾンビ
-
-
段差無し水路が2つ完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさんΨ( ̄∇ ̄)Ψアプリを起動したら地中からリスポーンしたまいくらぺさんです(´д`|||)クリエイティブなので死ぬことはございませんでしたが、こんなに深い場所に生き埋めにされました(´-ω-`)邪神様と二人でボートに相乗りした罰ですね((((;゜Д゜)))ところで、あれから水流に関して色々実験をして勉強いたしました( ̄〜 ̄)例えば、海の水を(ノ-o-)ノダバァして利用で
-
-
アイアンゴーレムトラップの建築準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機のアイテム収集会場への鉄道なんですが、第二倉庫側へアイテム収集駅を設置してみました(* ̄∇ ̄)ノこれでTTのアイテム収集ポイントで待機している間に、この様にチェストトロッコを使ってアイテムを移動させながら待機出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ自動仕分け機から待機ポイントまでアイテムを移動できる仕組みも作ろうかと思ったんですが、また自動仕分け機の動作に支
-
-
焼肉工場が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は全自動式の焼き鳥製造機が完成いたしまして、その後内装なんかを整えている間に、タマゴ回収機のヒヨコが成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでどんどんニワトリさんが新鮮タマゴを生み落しますんで、焼き鳥製造機も稼働を開始するハズです(* ̄ー ̄)そして、先日に作成した焼き豚製造機ステーキ製造機共に問題なく稼働をしておりまして、焼肉工場としての設備は完成でございます(
-
-
自走回路を利用したエレベーターの開発
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落下式のピストンドアをご紹介させていただきましたが、裏門から入って、右目、左目と設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ封鎖ぁ(°Д°)っと、このほかにも沢山入口がありますんで、ドアも色々な種類を設置してみようかと考えております(* ̄ー ̄)さて、今日はまたまた別の仕組みを作ろうかと思いまして、ピストンの自走回路について研究してみました( ̄ー ̄ゞ−☆既出の装置だとは思い
-
-
岩盤整地会場に床を設置いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は岩盤整地会場にトラップランド作成をするというアイデアを思いつきまして、必要となりそうなアイテムを適当に見繕って持ってきました(/^^)/とりあえず会場チェストへアイテムを入れて、岩盤整地会場の整備から作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現状では岩盤ブロックがむき出しとなっておりますんで、まずは地面に石レンガを敷き詰めていきたいと思います( ̄^ ̄)
-
-
二隻目のエンドシップを求めて
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日エンドシティとエンドシップの発見、探索を終えて、エンドポータル拠点へと戻ってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψやはり地上の景色を見ると安心しますね(*´ー`*)とりあえず収集したアイテムの整理なんかをしたいので、一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)そして拠点へと戻りましたら、第一倉庫にエンダーチェストを設置(/^^)/更には第二倉庫にも設置です(  ̄ー ̄)ノ其々の倉庫はアイテムの出
-
-
0.14.1での溶岩の延焼範囲を確認
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の天井部分を岩盤層まで削ってしまおうかと思い、そのための実験をしてみることにしました( ̄ー ̄ゞ−☆万が一処理層に溶岩が流れ込んだりして火事が発生した場合、ネタ的には面白いかもしれませんが、おそらくブログが最終回を迎える事となります(;・ω・)なので悲しい火事が起こらないか確認するため、この様ななんちゃって湧き層を作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして湧
- PREV
- 南大陸と北大陸間に荷馬車も乗せられる渡し舟を作る
- NEXT
- 北大陸ウォールタウンに小さな民家を作る