ジャングルゲート発見
昨日脳内マップが補完され、
その情報をもとに、ネザーでジャングルゲートを探しにきました( ̄ー ̄ゞ−☆

開けた空洞で、
以前ジャングルゲートが生成された地形に似ております(* ̄ー ̄)
一応鉄道へつながるトンネルに目印を設置して置きました(/^^)/

白い砂ブロックはネザーで目立つので、
目印に丁度良いと思います( ̄ー ̄)
そして、
ちょっと下のほうへ降りていくと、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

右奥のほうにネザーゲートがありました(σ≧▽≦)σ
さらに近くへ行って
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ジャングルゲート発見でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
やはり地上と同じ位置関係にありまして、
距離は1/8なので、簡単に発見することが出来ました(* ̄ー ̄)
それでは、
ジャングル鉄道建築も最終段階に進みたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

この作業にも大分なれてきましたが、
恐怖心が完全になくなる事は無いです((((;゜Д゜)))
そして、
資材補充のため新天地拠点へ戻ると、
ビートが一株成長しておりました(゜ロ゜)

収獲が楽しみですね(* ̄∇ ̄*)
で、
鉄道には安全対策として、
左右に丸石を設置していきます(/^^)/

毎回歩いて移動しているのでとても神経を使っていました(; ̄ー ̄A
そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

これで安心して移動できますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さらに、
ジャングルゲートはちょっと低い位置だったので、
この様に路線を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ

ちなみに、
ジャングルゲートのすぐ横まで伸ばしております(/^^)/

とりあえず土台部分が完成したので、
あとは装飾というか、
補強作業をしちゃいたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは、
全体的に左右の丸石を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

坂の部分にもすべてです( ̄^ ̄)

そして、
拠点で丸石をかまどで焼いて

今度ブレイズロッドと燃料を交換しておいたほうがよさそうですね(; ̄ー ̄A
で、
石レンガの準備が完了( ̄0 ̄)/

このほかにも少し在庫が出来ました(* ̄∇ ̄*)
そして、
カカオの成長を確認しつつ(・д・ = ・д・)

少しブレイズトラップで息抜きなんかをして(°Д°)

カカオを増やしておきました(*^ー^)ノ♪

特に深い意味は無いんで気にしないでください(; ̄ー ̄A
気分転換が完了したところで、
鉄道に石レンガを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

どんどん設置作業を進...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
内装建築の資材準備をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は通路の整備や装飾の追加の作業をしておりましたが、内装建築の作業に突入する前に、ちょっと気になってしまった、こちらの土台です(・ω・)城壁をくぐって直ぐに見えてくるお城の土台部分ですが、円形に作ったので、出っ張りすぎていてお城が見えにくく、若干の圧迫感も感じてしまいます( ̄〜 ̄;)迫力アップの為に設置した、と言う事に関しては良いんですが、不必
-
-
スライムトラップの敷地確保が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、スライムトラップの建築準備で地下での採掘作業を進めておりますが、シルクタッチと効率?が付与されたピッケルは2本しかないので、ブレイズトラップへ移動して、修繕作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ゾン豚トラップの修繕速度も速いですが、二連ブレイズスポナーの経験値トラップは別格ですね(* ̄ー ̄)なので、あっという間に2本のピッケルの修繕が完了いたしまして、
-
-
天空コロッセオが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は内側部分の大まかな建築が出来上がりましたんで、湧きつぶし問題を解決しつつ、仕上げの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは湧きつぶしの問題ですが、出来上がったばかりの内側部分が暗すぎて、日中でもモンスターが湧き放題の状態となっております(・ω・)どーんさっそく邪神様からありがたい試練を頂きました(´д`|||)そんなわけで、さっそく
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 24日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は19列目のスライス作業を開始したところ洞窟が発見されまして、溺ゾンさんや水流と戦いながら、湧きつぶしなんかをしておりました( ̄ー ̄ゞ−☆そんな洞窟の制圧作業が完了しましたんで、19列目のスライス作業に突入したところ、ダバァっと、珍しい1マス水源が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ洞窟とかに生成されているとかではなく、ただ1マスの水源が埋まってい
-
-
屋根のデザインが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は邪神様より啓示をいただきまして、赤い暗黒レンガブロックの作成を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆いつも通りに暗黒石をかまどで焼き上げまして、焼きあがったレンガと、暗黒きのこをご用意いたします(  ̄ー ̄)ノそして用意した素材を2:2の割合いで混ぜ合わせることで、赤い暗黒レンガブロックの出来上がりでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作成方法は簡単なんですが、暗黒きのこ
-
-
ガストトラップの湧き層なんかを試作実験いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からガストトラップの開発を開始いたしまして、前回は処理層を試作して色々と実験をさせて頂きました( ̄ー ̄ゞ−☆前回はご紹介しておりませんでしたが、その実験の最中に面白い処理方法も発見しておりまして、こちらでございます(* ̄∇ ̄)ノそう、フグによる処理なんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回、ガストさんは水に耐性がある事は確認しましたが、このフグ入りの水槽にガストさ
-
-
気分はメキシカン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はちょっと脱線作業となってりましたが、建設資材を確保するために、ラバに乗ってメサへとやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψラバに乗ってメサの台地をウロウロしていると、メキシカンにでもなったような気分でとても楽しいです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)アミーゴ!そんな気分でウロウロいたしまして、今回はこげ茶の色つき粘土が欲しかったので、こちら(* ̄∇ ̄)ノこの丘を削って建設資材を
-
-
プロネザー民現る?!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体から陸地の解体へと続いておりまして、陸地か天井がよくわからない段の一発目を発破いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は1マス溶岩もなかったので、無事に一発目の発破が完了でございます(; ̄ー ̄Aそしたら細かい部分を手掘りで綺麗にして、とっかかりが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとっかかり部分から横向きに発破作業をすすめていき、どーん1列目の作業が完了
-
-
ポイント切り替えシステムが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は三つの場所に自由に行き来出来るためのポイント切り替えをするために、XOR回路を二つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、出来上がったレッドストーン回路へ信号を送るための、ワイヤーを設置しております(/^^)/ご覧のように二系統のワイヤーが伸びておりますが、一つはポイント切り替え用で、もう一つは、昨日申し上げたもうひと手間の部分で、ポイントの切り替え状態を
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 32日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は最後にスライムさん達のお引越しを行いまして、シュルカーボックスが満タンになりましたんで、一旦倉庫へ移動するところでございます( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様に、6層目も大分作業が進んで後半戦に突入している状態ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、倉庫へ資材の運搬が完了しましたら、本日はブレイズトラップでの修繕をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ最近は改修作業なんかで暫く溺ゾン