マインクラフト攻略まとめ

暗黒茸畑が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









先日新バージョンの1.2.0のβテストが開始されたようで、


近いうちに新要素盛り沢山のアップデートがやってくるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみに新要素は、色つきガラスや、旗、防具立て、レコード、花火、記入可能な本なんかみたいですが、


製品版リリースのタイミングはまだまだ分からないので、もうちょっとだけ楽しみにお待ちくださいませ( ̄ー ̄)









さて、暗黒茸畑の作成をしておりますが、仕組みの部分は前回完成しましたんで、


本日は外観の建築作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆





まず、こんな感じで外壁を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ






ちょっと分かりにくいですが、水路の上に丸石フェンスを設置して、転落事故の防止をしております( ̄ー ̄)





そして外から見るとこんな感じです(*^ー^)ノ♪






最近は新素材を使った建築ばかりだったので、


オーソドックスな和風建築で進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





このまま屋根を乗っけていっても良いんですが、ちょっと外壁の高さが足りない感じなので、





もう2マス追加です(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


こんな感じで外壁が出来上がりでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら今度は屋根の設置作業になりまして、


丸石のハーフブロックと階段ブロックで、こんな感じに作っていきます(/^^)/






アクセント兼湧きつぶし照明でグローストーンをちりばめてみました(* ̄ー ̄)






そしたら横の部分にもおんなじ高さで△を作って、




ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで屋根の下書きが完成しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






最近はラグを感じなくなったので、高画質モードで遊んでいるんですが、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






夕焼けの邪神大社がとても素敵な感じになっております(*´ー`*)





やはり景色を楽しみつつ、のんびりと建築しているのがとても幸せですねぇ(*´∀`*)







そんな感傷に浸りつつ、


△どうしをこんな感じでくっつけていきます(/^^)/







真ん中の部分はこんな感じになりますm(。_。)m






屋根の貼り付け作業が完了したら、





全体のバランスを確認です(・д・ = ・д・)






△部分の大きさも程よい感じで、全体としてのバランスも良いですね(* ̄ー ̄)






あとは屋根の装飾になりますんで、


まずは足場にも使える梁を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






屋根が大きいので、トウヒの原木を一気に消費してしまいました(; ̄ー ̄A





そして△の部分にも梁を通しまして、


外観がこんな感じになっております(* ̄∇ ̄)ノ








そしたら、梁と△の隙間は外壁にも使っている閃緑岩で埋めてしまいます( ̄0 ̄)/






あとは仕上げにごちゃごちゃ感を演...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
スライムトラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップのアイテム回収の仕組みが出来上がりまして、さっそく処理層の建築を開始いたしております(・д・ = ・д・)水流のつなぎ目とかには氷塊ブロックを使って、それ以外の場所にマグマブロックを設置する作戦です( ̄^ ̄)今回は段差無しの処理層にしますんで、水流のつなぎ目はこんな感じ(  ̄ー ̄)ノ処理層に転落したスライムさんは水流に流されながらダ

no image
今日は拠点内をウロウロしておりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は要塞村の整備を行いましたが、作業中に気になっていたのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ要塞村に設置してある全自動作物収穫装置なんですが、RS回路が適当すぎたせいで、水が流れっぱなしになってしまいますΣ(´□`;)確か日照センサーを使って作ってあったんですが、ベッドを利用すると水が流れっぱなしになったりで、ある程度の機能は保っているんですが、動作がちょっと不安定な

no image
岩盤整地会場初期化プログラム

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、樹氷バイオームは見つかりませんでしたが、とりあえず岩盤整地会場の水路を撤去するために長距離ネザー鉄道を移動中ですq(^-^q)三結構な時間をかけて、色々なアイデアを詰め込んだ作った水路の撤去はちょっと悲しいです(´-ω-`)しかし、水流に落下した場合のダメージが無くなり、攻撃以外のダメージでモンスターを倒した場合にアイテムをドロップしない状況では、作り上

no image
ガーディアンさんの湧き条件を調べていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっと脱線して湯豆腐との激しい戦闘を繰り広げてしまいましたが、ガーディアントラップの作業へ戻ることにいたしまして、二区画目の水抜き作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは気泡止めの蜘蛛の糸を撤去いたしまして、蜘蛛の糸の撤去が完了しましたら、天井から砂ブロックを落として間仕切りを設置していきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/こんな

no image
徐々に植林作業が身についてきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おやおや、なにやらギリギリな感じのタマゾンさんが作業を見守っておりました(゜ロ゜)足の小指だけで立っている感じですが、やはり筋トレでもされていらっしゃるんでしょうか?( ̄ー ̄)そんなタマゾンさんに見守られつつ、現在は苗木の収集活動を行っております(* ̄ー ̄)この作業で回収できる苗木は大体半スタック位なので、消費量よりちょっと多いくらいです( ̄ー ̄)そんな苗木収

no image
新しいアイテム回収層を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの解体作業が完了いたしまして、お次の作業はスライムチャンクの特定をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ぺったんっと、さっそく作業用エレベーターのあるチャンクでスライムさんがスポーンいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこんな感じで、岩盤層なんかをウロウロしながら、スライムチャンクを特定していきまして、発見したスライムチャンクは緑色に

no image
新たに生成された世界を探索してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は洞窟と崖アップデートの新要素をさらに確認していこうと思いまいして、砂漠の砂漠化会場からトロッコ鉄道で襲撃イベントトラップへと移動中です三( ゜∀゜)この襲撃イベントトラップから先は暫く進むと未探索エリアになっておりますんで、本日はこの先へどんどん進んで行くことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆緑豊かな洞窟がある場所の地上ではツツジが生えていたりす

no image
ネザー要塞まじぱねぇっす

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はポーション台の材料となる、ブレイズロッドを入手いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ流石に耐火では無い状態で山盛りポテトへ突入はできませんので、要塞内を探索して一旦帰宅したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そして、要塞内部をウロウロしていると、、、お宝チェストを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノふふふ、後ろを向けておいても開けちゃいますよ?( ̄ー ̄)それではみなさんいきますよ

no image
TT二号機の封印を解きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はまいくらぺさんが考えたアイテム回収駅を設置しております(/^^)/結果から言うと大失敗に終わりましたんで、是非参考にせずご覧くださいませ(; ̄ー ̄A簡単に仕組みだけお話しておきますと、?ホッパーにコンパレータ―をくっつけて、ホッパーに荷物が入っているときに信号を発生させます?その信号にNOT回路をくっつけて、荷物が入っているときには信号がオフになるようにする

no image
移動用のネザーゲートの設置で四苦八苦いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにネザー総合トラップが形としては完成いたしまして、あとはネザーとオーバーワールドを繋ぐインフラ整備のみとなりました( ̄^ ̄)湧き層に設置されているネザーゲート⇒処理層この接続を残したまま、処理層近くにネザーゲートを設置していこうと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、前回処理層に接続できなかった位置にある、こちらのネザーゲートを活用していきますね(