マインクラフト攻略まとめ

水族館の、屋根と玄関前を作りました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











前回は水族館の建築を開始いたしまして、床下照明の設置準備までが完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





床下照明といっても、今回はなまこちゃんを利用した水槽式床下照明となりますんで、


まずはこんな感じで水源を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァ






この水槽に海草や、なまこちゃんなんかを設置しつつ、お魚さんも放流したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたらさっそくなまこちゃんを設置していきます(/^^)/






念のため夜間の確認をしてみましたが、ちゃんと照明として機能しておりました(* ̄ー ̄)





ランダムな感じでなまこちゃんを設置してして、





足りなくなったら先日のなまこちゃん育成場で補充しながら作業を進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






なまこちゃんを照明として利用する場合、1マスに3〜4個設置しないと明るくならないので、


面積の割に消費量が多いように感じました(; ̄ー ̄A





そんなこんなでなまこちゃんの設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あくまでも自然な感じになるようにバランスを考えつつ配置しております(* ̄ー ̄)





そして、なまこちゃんの配置が完了しましたら、


今度は海草を配置していきます(/^^)/






昆布は石系ブロックに設置できませんが、海草なら配置できます( ̄ー ̄)





ちなみに、海草を集める場合は、ハサミを利用してください( ̄0 ̄)/





こんな感じで水槽の飾りつけができたら、


今度はお魚さんを投入いたしますんで、海でお魚さんを捕まえますm(。_。)m






熱帯魚と違って、タラちゃんやサケは簡単に捕まえることができます(ノ`Д´)ノ彡<*))>=<





さらには、何やら見たことが無いお魚さんも、、、(゜ロ゜;)アッ






大きくってバケツには入らなそうなので、仕方なく捕獲はあきらめておきました(; ̄ー ̄A





、、、し、仕方なくですよ?(;゜∀゜)





そんなこんなでお魚さんの投入も完了いたしまして、


水族館仕様の床下照明が完成いたしました♪ヽ(´▽`)/






タラは見えにくいんですが、サケは目立つので見栄えも良い感じですね(* ̄ー ̄)





それと、フグも3匹入れたんですが、なぜか一か所に固まっておりましたm(。_。)m








膨らんでいないフグが、出目金みたいでカワイイです(*´ー`*)





あとは出来上がった水槽をガラスブロックで蓋をして、


これで床面が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






普通に歩いているだけでも足元にお魚さんが泳いでいたりするので、


床面だけでもとても楽しめるんじゃないかと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





さて、お次はイメージが出来上がっている屋根の設置をすることにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆






ご覧のように骨組みは出来上がっておりますんで、


さっそく屋根の設置作業へ取り掛かることといたしまして、





素材には石のハーフブロックを利用していきます(/^^)/








イメージしているのが鉄筋コンクリートの近代建築なので今回のイメージにはぴったりで、


しかもネザー整地で回収した在庫が沢山ありますんで、資材準備も楽チンでした(* ̄ー ̄)





そして、柱を中心に屋根の枠組みを作りまして、


こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






若干柱の高さは調整いたしましたが、狙った通りに仕上がりそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、枠組みに肉付けをしていくんですが、


今回作る屋根は初めての形なので、うまく仕上がるかドキドキしております(; ̄ー ̄A
 




そんな感じでドキドキしながらも石のハーフブロックを一枚一枚丁寧に貼り付けていきまして、





屋根の設置作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






大雨が降ってきてうまく撮影できなかったのは秘密でーす(σ≧▽≦)σイェ-イ!





とりあえず、屋根の形はイメージ通りに仕上がりましたんで、


もうちょっと他の作業を進めてからまとめてご紹介させていただきますね(; ̄ー ̄A





というわけで、屋根が写らないように玄関部分を先に作ることにいたしまして、


こんな感じで水槽と、床下照明の準備をいたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






玄関部分にも小さな水槽を設置して、入場前からワクワク感を高めていただく作戦です(* ̄ー ̄)





そして、床板には明るい色合いで温かみのあるアカシアをチョイスいたしまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






細かい部分の装飾はもうちょっと加えていく予定ですが、


大まかに玄関部分も完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





それではお天気の具合もよさそうなので、全体像を撮影いたしますねε=ε=(ノ≧∇≦)ノ





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






まだまだ作業はたくさん残っておりますが、


なんとなく全体像が出来上がってまいりました(* ̄∇ ̄*)





特徴となる屋根にはさっそく邪神様が降臨されておりまして、


じっくりとご視察をなさっております( ゜人 ゜)ありがたやぁ






こんな感じで完成めざして残りの作業を頑張っていきますんで、


次回もお楽しみにどうぞ(* ̄∇ ̄)ノ







といったところで、今回はこの辺で、


ではでは(^O^)/~~





ここまではイメージ通りにできているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄) PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
インフラ整備の為にネザーゲートを設置です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに建築を開始する為の敷地を選定いたしまして、広大な海が広がる海底神殿までやってまいりました♪ヽ(´▽`)/なので、さっそく建築を開始する為に土台の設置作業から進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆海底神殿の真上には建築をしたくないので、こんな感じで横方向に2スタック分くらい足場を設置( ̄0 ̄)/そこに建築用の土台を設置していこうかと思ったんですが、ご覧

no image
海底神殿の水抜き6日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の海鮮チャーハンをおいしくいただきまして、栄養補給も出来たんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、ガーディアンと闘いつつ、新しい列にも囲いを設置していき、残りももうちょっとというところまで砂を入れることが出来ましたε=( ̄。 ̄ )スポンジを使った水抜き自体は直ぐに終わるんですが、この囲いを設置する作業が一苦労ですね(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0

no image
風車型ブランチマイニング10週目に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、、、、(ノ-o-)ノダバァっと、前回の続きでブランチマイニングを進めていたんですが、やはりお約束の溶岩池がちょくちょく登場してきております(; ̄ー ̄Aちなみに溶岩池の奥が洞窟になっていたので、ちゃちゃっと制圧もしておきました(*^ー^)ノ♪何故か火薬と経験値が散乱していたのは気のせいだと思います(; ゜人 ゜)そんな感じで洞窟の制圧も終わったのでブランチマイニング

no image
飛べないブタさんは、やっぱりブタさんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワーの建築を再開しまして、前回は6棟の建築をいたしましたが、ホイホイあんかけチャーハン(°Д°)一気にもう6棟の建築を仕上げてしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで12チャンク、24棟のトラップタワーが完成でございます( ̄ー ̄ゞ−☆これだけでもかなり迫力がある景観となってきましたが、先日補充した石ブロックを使いきって、途中再補充もしていたんです(  ̄ー ̄)ノ

no image
性能テスト

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、TT二号機建築の続きですが、フェンスゲート用の資材がなくなり、植林をいたしました(  ̄ー ̄)ノそして、木材を補充して、フェンスゲートの追加設置が約2/3完了しましたので、このあたりで、湧き確認をしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆観察していたところ、一度にダバァっと、15体以上のモンスターがまとめて落ちてきました!!(゜ロ゜ノ)ノしかも、フェンスゲートの増設が終わっ

no image
久しぶりの木材収集

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日は風邪という事で、色々とお気遣いいただきありがとうございましたm(__)m最初にのどの痛み、発熱、現在は咳という事で、お医者さんに行って咳止めと抗生物質を貰ってきました(  ̄ー ̄)ノ咳も止まらないと結構つらいですよね、、ゲフンゲフン未だ本調子というわけではございませんが、頑張っていこうと思っております( ̄^ ̄)で、ベータ版のほうも、build8となりましてとりあえずい

no image
遂に大海原へ到達いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿までの路線を設置するべく作業を開始いたしまして、途中にあるきのこ島まで土台の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその帰り道に雷雨が訪れまして、脇を見ると邪神様がいらっしゃいましたんで、久しぶりの落雷見物をしております||Д゜)ジーッどーん落雷の瞬間を写そうと思って頑張ったんですが、落雷直後の炎を撮影するのが精いっぱいでした(; ̄ー ̄Aその後

no image
第二区画のマグマ抜きが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二区画のマグマ抜き作業を進めていたところ、せり出した陸地に行く手を阻まれ、前回は陸地の解体作業をいたしました(  ̄ー ̄)ノご覧の様にすっぱり陸地の一部分が切り取られておりますが、足場部分の砂利落としが終わっておりますんで、もうちょっとだけ解体しておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、上の方から解体していきまして、このくらいまで綺麗にいたしました(*^

no image
今回もゴリゴリ砂岩ブロックを切り崩しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思いますが、既にシュルカーボックスが砂岩で満タンになっておりますんで、先ずは第二拠点の倉庫で整理整頓タイムでございます(/^^)/インベントリも砂岩ブロックでいっぱいの状態で、約5LCほどの砂岩を整理整頓いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、問題が発生しているゾン豚経験値トラップで修繕をしていきたいと思います( ̄ー ̄

no image
ミニ邪神社が完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさん的に一番の難関である屋根が完成いたしまして、今日は壁の貼り付け作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆倉庫で色々と資材を選定いたしまして、最初に選んだのは、メサで収集した色つき粘土を使ってみました(  ̄ー ̄)ノイメージ的には土壁って感じなんですが、中々和風建築にマッチする色合いじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしてした半分には、閃緑岩とダーク☆オーク