当たりピッケル
さてさて、
昨日目標が決定いたしまして、ダイヤ鉱石60個を集めるため、
今日も元気にブランチマイニングでございます(* ̄∇ ̄)ノ
作業中に露出した洞窟を掘りぬいていたところ、
天井の砂利が崩落いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ
幸い丸石で天井を設置しながら作業をしていたので、
坑道は無事でございましたが、
既に掘り終わっている坑道3本くらいまで砂利を被っております(; ̄ー ̄A

そんな作業ではお邪魔虫の砂利ですが、
ちゃんと見返りもございまして、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

崩落後の天井に鉱石が露出しております(* ̄∇ ̄*)
これは鉄鉱石ですが、
別の場所ではレッドストーンが露出しまして、
そのレッドストーンを採掘したところ、
ダイヤモンドを発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

ふふふ、棚からぼた餅ならぬ、
天井からダイヤモンドです(* ̄∇ ̄*)ホクホク
ニワトリさん、
何か言いたげですが、何か?(°Д°)

、、、
さて、
既に一周する前にインベントリが満タンになるようになりまして
徐々にトロッコを使うタイミングが減っております(´-ω-`)
しかし
トロッコの利便性をさらに高めるために、
この様に掘り広げました( ̄¬ ̄)

微妙に角っこがぶつかって減速していたんですが、
これで減速の心配はないですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
早速トロッコで中心部へ戻っていきます三( ゜∀゜)

既に中心部が見えないくらい広がってますね(; ̄ー ̄A
それで、
今回の収獲はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

ダイヤ鉱石は少な目の4個でございました( ̄〜 ̄)
この鉱石を持って拠点へ移動いたしまして、
サクッと並べました( ̄0 ̄)/

ダイヤ鉱石が目標の半分を突破ですε=( ̄。 ̄ )
さあ、
もう一息頑張っていきますよー!( ̄^ ̄)

やはり晴れの日の鉄道は気持ちいいですねぇ♪ヽ(´▽`)/
っと、
そんな外の空気を堪能するのも束の間
坑道を掘り進めていたところ、
地底湖にぶつかったようです!Σ( ̄□ ̄;)

息が出来ませんΣ(×_×;)!
ぷはぁっ(@ ̄□ ̄@;)!!

っと、
地底湖の中に入りましたが、
どうやら天井が砂利で出来ているようです(゜ロ゜)
という事で、
ホイ( ̄0 ̄)/

崩落に手作業を加えて完全に埋めちゃいました(* ̄ー ̄)
そんなこんなと、
色々な障害を乗り越えつつ作業を進めていきますと、
またまた問題がぁ(´д`|||)
ご覧ください(´-ω-`)

掘り進む先が溶岩池となっているようです((((;゜Д゜)))
しかし、
水バケツで(ノ-o-)ノダバァ

高さ10マスだと湖面が足元になるんで処理が簡単です(*^ー^)ノ♪
ただし残念なお知らせもございまして、
またまた風車型の角っこ部分でした(´д`|||)

溶岩池の周りって隠れ溶岩が潜んでいるんで、
池ポチャしないように気を付けますね(; ̄ー ̄A
さて、
作業に合わせてピッケルもどんどん消費しているんですが、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ちょっと埋まってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄
-
-
アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はGT一号機の建築スペースを確保させていただきまして、早速建築を進めていきたいと思いますが、一応クリエイティブで試作もしておりますんで、建築手順も合わせてご紹介していきますね( ̄ー ̄)まず、建築に必要なスペースが20×20マスのこちら(  ̄ー ̄)ノこの中心部分にアイアンゴーレムを集める様に作っていくわけですが、建築スペースの選定で注意点がございますのでご説明
-
-
前回の客室を改良しつつ、二部屋目が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は客室が一室完成いたしまして、お次の部屋を作っていきたいところではございますが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ内装建築で使っている資材ですが、色々な資材を持って来ているので、お目当ての資材を探すだけでも一苦労な状態となってきました(; ̄ー ̄Aしかしながら、足りなくなってきている資材も補充したいので、土台建築の時に持って来ていた大量な石ブロックなんかを
-
-
ネザー要塞へ直通です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は散々でございましたが、すべてはこの溶岩です((((;゜Д゜)))ご覧のように、ネザーの溶岩は粘り気が無いので、水のように早く広く広がります(´д`|||)そして、地中のあちこちに1マス溶岩源があるので、掘る際も気を付けなければまいくらぺさんのようになってしまいますm(。≧Д≦。)mっと、とりあえず手が届かないので、牛歩戦術で進んで、溶岩源を潰しました(/^^)/
-
-
フェンスゲートのラグは思っていたより軽いです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から天空トラップタワーでの作業を始める予定でしたが、久しぶりにスマホ(マイクラ専用機)を忘れてお出かけしちゃいましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ、、、(/≧◇≦\)ア゛ーッ♂寒くって布団から出ることが出来ずに寝坊してしまい、あわてていたのが原因です(´-ω-`)という事で、本日もクリエイティブモードでの実験を行う事にいたしまして、以前セーブしていたテストワールドへやってきまし
-
-
問題の先送り
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、昨日の三択問題は正解できましたか?( ̄ー ̄)正解者の方には、抽選で邪神様からの試練をプレゼントしちゃいます(σ≧▽≦)σヤッタネ!なお、抽選結果の発表は、商品の発送を以って代えさせていただきますv( ̄Д ̄)v正解者のみなさんは試練が届くのを楽しみにしていてくださいね( ゜人 ゜)さてさて、今日もキノコ栽培場を建築しております( ̄ー ̄ゞ−☆資材の補充とかで、ポイント
-
-
バージョン0.11.0 新要素のあれこれ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も火薬を収集しているわけですが、特に記事にする内容もないようなので、、、、わざとじゃないんです(´-ω-`)で、新しいバージョン、0.11.0について記事を書いてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、お待ちかねの方も多いのではないかと思いますが、なんといっても、ボートの追加ですね( ̄ー ̄)一応、こちらが先日公開されていた画像です(  ̄ー ̄)ノこれだけでも、ポケット
-
-
経験値トラップ型トラップタワー建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT一号機の解体が終わりまして、倉庫周辺のラグも若干軽減された感じでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、残されたTT二号機(゜ロ゜)こちらは湧き層が全面フェンスゲートで作られておりまして、フェンスゲートが閉じている状態でもちゃんと稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ蜘蛛だけは湧き層に溜まってしまいますが、ちょっとした改造をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その名も、経験値
-
-
天空建築の城壁が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/城壁の湧きつぶしが完了いたしまして、本日はのっぺりとした城壁の装飾をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、さっそく壁面に窓的な穴を幾つか空けてみました(  ̄ー ̄)ノ画像では夜間に撮影しておりますが、内部の明かりがどれくらい漏れているのかを確認もしております(・д・ = ・д・)穴が空いていない壁面に比べるといくらか明るくはなっておりますが、もうちょっと
-
-
ロマン要素で隠し部屋を作っておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から古城の内装建築を開始いたしまして、古い内装を取り払い、新しい内装の下地が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあと忘れておりましたが、吹き抜け部分は転落事故の危険がございますんで、ダーク★オークのフェンスを設置しておきます(/^^)/ネザーレンガとか、他の種類も色々試したんですが、ダーク★オークが一番しっくりしました(* ̄ー ̄)そんな手心も加えましたところで装飾作
- PREV
- ヒヤリハット区に駅を作る
- NEXT
- 近代ヨーロピアンな建物づくり 15軒目