マインクラフト攻略まとめ

当たりピッケル

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、


昨日目標が決定いたしまして、ダイヤ鉱石60個を集めるため、


今日も元気にブランチマイニングでございます(* ̄∇ ̄)ノ









作業中に露出した洞窟を掘りぬいていたところ、


天井の砂利が崩落いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ







幸い丸石で天井を設置しながら作業をしていたので、


坑道は無事でございましたが、


既に掘り終わっている坑道3本くらいまで砂利を被っております(; ̄ー ̄A





そんな作業ではお邪魔虫の砂利ですが、


ちゃんと見返りもございまして、







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ




崩落後の天井に鉱石が露出しております(* ̄∇ ̄*)





これは鉄鉱石ですが、


別の場所ではレッドストーンが露出しまして、








そのレッドストーンを採掘したところ、




ダイヤモンドを発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノ





ふふふ、棚からぼた餅ならぬ、


天井からダイヤモンドです(* ̄∇ ̄*)ホクホク








ニワトリさん、


何か言いたげですが、何か?(°Д°)







、、、







さて、


既に一周する前にインベントリが満タンになるようになりまして






徐々にトロッコを使うタイミングが減っております(´-ω-`)







しかし


トロッコの利便性をさらに高めるために、


この様に掘り広げました( ̄¬ ̄)






微妙に角っこがぶつかって減速していたんですが、


これで減速の心配はないですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







早速トロッコで中心部へ戻っていきます三( ゜∀゜)





既に中心部が見えないくらい広がってますね(; ̄ー ̄A






それで、


今回の収獲はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ




ダイヤ鉱石は少な目の4個でございました( ̄〜 ̄)





この鉱石を持って拠点へ移動いたしまして、


サクッと並べました( ̄0 ̄)/




ダイヤ鉱石が目標の半分を突破ですε=( ̄。 ̄ )





さあ、


もう一息頑張っていきますよー!( ̄^ ̄)






やはり晴れの日の鉄道は気持ちいいですねぇ♪ヽ(´▽`)/





っと、


そんな外の空気を堪能するのも束の間







坑道を掘り進めていたところ、


地底湖にぶつかったようです!Σ( ̄□ ̄;)




息が出来ませんΣ(×_×;)!








ぷはぁっ(@ ̄□ ̄@;)!!







っと、


地底湖の中に入りましたが、






どうやら天井が砂利で出来ているようです(゜ロ゜)








という事で、









ホイ( ̄0 ̄)/






崩落に手作業を加えて完全に埋めちゃいました(* ̄ー ̄)







そんなこんなと、


色々な障害を乗り越えつつ作業を進めていきますと、




またまた問題がぁ(´д`|||)







ご覧ください(´-ω-`)






掘り進む先が溶岩池となっているようです((((;゜Д゜)))






しかし、


水バケツで(ノ-o-)ノダバァ






高さ10マスだと湖面が足元になるんで処理が簡単です(*^ー^)ノ♪






ただし残念なお知らせもございまして、







またまた風車型の角っこ部分でした(´д`|||)







溶岩池の周りって隠れ溶岩が潜んでいるんで、


池ポチャしないように気を付けますね(; ̄ー ̄A







さて、


作業に合わせてピッケルもどんどん消費しているんですが、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 採掘 ブランチマイニング

  関連記事

no image
ロマンエレベーターの組み込み その1

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から本格的にエレベーターの設置を進めていきますが、まずは絶対にはずせない回路から順番に組み込んでいくことにいたしました( ̄^ ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノエレベーターの停止装置です( ̄ー ̄)これが無いと、様々なロマン要素が組み込めなくなってしまいますので、基本構造よりも重要でございます( ̄^ ̄)2段下の停止信号発生装置も忘れずに設置( ̄0 ̄)/下降側は停止信号を

no image
ゴーレムトラップの簡単な直し方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空エリアの産業施設の建築もひと段落となりまして、羊毛絨毯を設置している間に、これくらいの鉄をゲット出来ておりました(* ̄∇ ̄)ノ消費した分には追い付きませんが、これだけでも暫くは何とかなりそうですね(* ̄ー ̄)しかし、ずっと天空エリアで生活しているわけではございませんので、砂漠の砂漠化会場へと帰ってまりました三( ゜∀゜)天空エリアでの作業中も何度

no image
港町建設の始まり

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ある程度資材の補給もできてきまして、今日あたりから作業を始めていこうかといった感じでございます( ̄ー ̄)ちょっとその前に、建築資材の定番とも言ってよいんじゃないでしょうか?オークを少し収集しておきます( ̄^ ̄)という事で、オークの収集を始めたのですが、こちら(  ̄ー ̄)ノ横向きに原木が伸びている、オークの大木です( ̄ー ̄)この伐採がとてもめんどくさい

no image
掘りつくすがいい!愛とともに!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうも、みなさん(  ̄ー ̄)ノお正月いかがお過ごしですか?( ̄ー ̄)先日とても嬉しい事がありまして、こちらをご覧下さいΨ( ̄∇ ̄)Ψなんと、FC2ブログランキング、ゲーム、その他のジャンルでベスト10入りを果たしてしまいました(σ≧▽≦)σパズドラとか、パズドラとかのブログを乗り越えてマイクラPEで攻めております( ̄ー ̄ゞ−☆いつかきっと、輝く1位の座を目指して頑張っていきま

no image
外壁の高さ加減が悩ましいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守る外壁の建築を開始しまして、簡単な整地を行いながら、下書きの作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、西門から拠点の角っこまで外壁の下書きをして、角っこには、周辺を見渡すことが出来る監視所を設置いたしますんで、この様に一回り小さい〇を書いておきました(/^^)/この下書きだけでも結構な量の暗黒レンガを使っていますが、と

no image
洞窟の崖のアップデート、続々と新要素を発見できております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も新要素をどんどんご紹介できるように遊んでいきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ最初にご紹介するのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ海底洞窟を探索中によく見かける事ができたんですが、発光するイカちゃんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ通常の海では見かける事は無く、サンゴ礁ではまれに見かけまして、さらには、天空のお城の下の海でも見かける事が出来ました(* ̄ー ̄)ウーパールーパーも同じくような場所で

no image
TT建築 湧き層の2層目が出来上がって、性能もアップしているようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湧き層のデザインも完成して、ついに2層目の建築を開始いたしまして、前回は下書きまで作業が出来ましたんで、さっそく2層目の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆2層目も同様に3×3マスの落とし穴式になりまして、モンスターが引っ掛からない様に、落とし穴の位置を1層目と重なる様に設置していきます(/^^)/と言っても、2層目は1層目と湧き範囲が同じだったので、1層目をなぞる

no image
邪神像の建築準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 6日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はお待たせ致しました(; ̄ー ̄A姉上が新規開拓の旅に出たとの事で、よろしければご覧になってください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、歩道の整備が完了しまして、一応夜間撮影をしてみました( ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ別荘のあたりがひときわ明る

no image
ネザー整地の半分が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの岩盤整地作業も前半戦が終了間近となりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ右が第一区画、左が第二区画で、左側、第二区画の岩盤層に詰まっている暗黒石を除去するだけとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ  それでは早速作業のほうを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆試しに二列の除去作業をしてみましたが、これだとちょっと効率が悪そうです( ̄〜 ̄)なので、3〜4列をま

no image
海底の湧きつぶし効果を確認いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、開始早々いきなりですが、ホイホイチャーハン(°Д°)っと、建設中だったスライムトラップの湧き層が完成いたしまして、3チャンクで、合計10層の湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応スライム水路はガラスで作りましたんで、下から見ることもできまして、こんな感じで湧き層を見学することも可能となっております(゜ロ゜)これでアイテム回収層、処理層、湧き層と、スライ