マインクラフト攻略まとめ

いきなりクライマックス

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/












昨日は落雷で燃えてしまった別荘一号館の屋根を修復いたしまして、


本日はトラップランド行きの裏ルートに鉄道を設置してしまおうかと思い、





道具を揃えて古城へやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆






っと、


いきなり邪神様が降臨されまして、思わず記念撮影をしたところで、











どーん






久しぶりの直接的な祝福をいただきました(´д`|||)







そんな愛の祝福をいただきまして、


ご覧ください(ー_ー;)






見事に裏ルート入口が完成しております(´-ω-`)






若干雑ではございますが、さすがは邪神様でございます(; ゜人 ゜)







とりあえず資材のほうは無事に回収できましたんで、






早速鉄道設置の作業を開始いたしまして、






こんな感じでランタンとレールを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そしたらランタンの土台を撤去して






このようにRSトーチを設置いたします(/^^)/






これでランタンを通して加速レールに動力が伝わりますんで、


湧きつぶしと、動力設置が一緒に出来ちゃうんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それと、配布ワールドでは通行止めが解除されているとは思いますが、


恐らく使う事が無くなるであろう旧ルートは、




レールは残したまま






封鎖ぁ(°Д°)






海底トンネルにもなっていてお気に入りの路線なので、いずれ復旧させますね(* ̄ー ̄)






とりあえず裏ルートのほうを完成させるべく作業を進めていきまして、





ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


古城からトラップランドまで路線を設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )






そしたら今度はトロッコ駅から古城までの路線を設置いたします( ̄ー ̄ゞ−☆






古城の正門を利用するのもちょっとアレなんで、


横の兵舎を通していきたいと思います(/^^)/






こんな感じでトロッコ駅一階から階段状に設置して、


いつも通りの目測で高さを調整しつつ、






一直線に伸ばしていきます((((((((・∀・)





すると、




ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






高さはぴったんこでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






長年の経験と勘でございます(* ̄ー ̄)







これで古城までの路線設置の準備が出来ましたんで、


路線を設置していくと、







なにやら邪神様とゾンさんが打ち合わせをしておりますm(。_。)m







なんのお話をしているのか気になって見ていたんですが、










!Σ( ̄□ ̄;)






ぬ、盗み聞きなんてしていませんε=ε=(ノ≧ω≦)ノニゲロー!








いやいや、危うく...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
バージョン0.11.0 新要素のあれこれ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も火薬を収集しているわけですが、特に記事にする内容もないようなので、、、、わざとじゃないんです(´-ω-`)で、新しいバージョン、0.11.0について記事を書いてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、お待ちかねの方も多いのではないかと思いますが、なんといっても、ボートの追加ですね( ̄ー ̄)一応、こちらが先日公開されていた画像です(  ̄ー ̄)ノこれだけでも、ポケット

no image
生存報告です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(´・ω・`)ショボーン昨日はとても多くのお見舞いコメントを頂き、本当にありがとう御座います。・゚・(ノД`)・゚・。みなさんの優しいコメントにまいくらぺさんも安心して寝っ転がっております(*´?`*)相変わらず様態ではございますが、お薬のおかげで熱も38度前後をウロウロするような状態に落ち着きまして、先日よりはちょぴっとだけ楽ちんになってきました( ̄ー ̄)bグッ!それとお医者さんから、イ

no image
洞窟探索は楽しいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から石炭採掘が本格的にスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆が、入ってすぐに見つかったのは石炭ではなく、金鉱石でした(* ̄∇ ̄*)ホクホク流石メサですねぇ(* ̄ー ̄)そして、しばらく探索を進めていると、この様な場所にでました(゜ロ゜)おそらくですが、バイオームの境目だと思います( ̄〜 ̄)たまたま地下洞窟どうしがくっついている感じですかね(; ̄ー ̄Aっと、ここで第一モンスター発見

no image
屋台を作ってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からはレストランの横のスペースを使って、商店街的な感じにお店をいくつか作ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前設置したオークの柱は撤去いたしましてこの様に色つき粘土で適当な大きさを囲ってみます(/^^)/そして、恒例の床下照明を仕込みまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/アカシア木材のハーフブロックで床面を設置していきます(/^^)/今回はある狙いがあり

no image
ピラミッド建築、これですべての内装のし掛けが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は最後の難関で迷路をs区政いたしましたが、その仕上げ作業でいくつか簡単な仕掛けを仕込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは迷路のゴール地点にレバーを一つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこのレバー操作でお宝部屋の扉が開くようになるようにしたいので、そのレバーを保管するためにピストンで隠したチェストをひとつ設置いたします(/^^)/このゴール部屋へた

no image
ヤギ小屋が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きヤギ小屋の建築を進めて行きますが、前回は外観が完成したので、内装建築を開始いたしまして、先ずは床板を撤去(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、梁と柱を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、床板なんかの貼り付けを開始したんですが、作業途中に行商人さんがいらっしゃいました(* ̄∇ ̄)ノ先日廃坑で事件現場を発見いたしましたが、アップデー

no image
色々な灯篭を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、今日も大木の湧きつぶし作業を行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/作業手順としましては、大木の一番天辺までブロックの縦積みで登っていきます( ̄0 ̄)/そしたら葉っぱと原木の一部を削って、この様にランタンを設置(/^^)/このまま放置しておくと葉っぱが消滅していってしまうので、素早く原木を戻します\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして先ほどのランタンと対角に

no image
歩道の整備をするだけで、かなり街並みが良くなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回に引き続き、砂漠の砂漠化会場のインフラ整備を進めて行きたい思います前回は歩道に縁取りを設置して、こんな感じの仕上がりになっておりました(  ̄ー ̄)ノ歩道の縁取り自体は良かったんですが、歩道が少し狭い感じがいたしましたんで、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/歩道の道幅を広くして、ゆったりのんびりと歩ける歩道へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/それと、歩道脇に

no image
全体の整備をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、おおよその建築物が完成致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ全てではございませんが、、、、( ̄ー ̄)とりあえず、色々と資材を持ち込んでいたので、チェストが散乱している状態です(´д`|||)歩道を整備するのに邪魔なので、一旦アイテム整理をしたいと思います( ̄^ ̄)兎に角チェストの中身を取り出して、倉庫へ移動三( ゜∀゜)こうやって上から見ると、統一感なく建築物が散乱している

no image
光るイカちゃんトラップが稼働しないの岩盤層まで掘ってみる事にいたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は完成した光るイカちゃんトラップが稼働しないという状況となりまして、コメントなんかでもアドバイスを頂いたんですが、原因が判然といたしません(´-ω-`)なので、とりあえずの作戦として湧き層の拡大をしてしまう事にいたしまして、天井の着色ガラスに一部穴をあけて天然の照明を設置(*^ー^)ノ♪さらには、処理層も解体してしまいました♪ヽ(´▽`)/そしたら、湧き層