新バージョン、アクアティック アップデートをご紹介
先日アップデートがありまして、新バージョン1.4.xがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今回の新バージョンは、『アクアティック アップデート』と命名されておりまして、
海に関する新要素が盛りだくさんとなっております!!(゜ロ゜ノ)ノ
そんなアップデートがありましたんで、本日は作業のご報告を中断しまして、
アクアティックアップデートの内容をご紹介していきたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ
まずはクリエイティブで新しいワールドを作成してみたところ近くに川が流れていたので、
さっそく川へダイブしてみました(丿 ̄ο ̄)丿

ご覧のように海底には海草なんかが生えておりまして、お魚さんが優雅に泳いでいらっしゃいま♪ヽ(´▽`)/
さらには、海を探してみまして、海の中をのぞいてみると、
川には生成されていなかった昆布なんかの大きな海藻も生えておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

以前に比べると、水中での視界がかなりよくなっておりまして、
浅いところでは明るく、深いところでは暗く、水中の雰囲気もかなり良い感じになっております(* ̄ー ̄)
そして、確か以前に峡谷なんかも実装されましたが、
このように、海底峡谷が生成されておりまして、その底にはマグマブロックが生成されておりましたm(。_。)m


危険なネザーで集めるよりは、安全に収集することができますね(* ̄∇ ̄*)
こんな感じですでにいろいろな新要素が実装されているわけなんですが、
さらには、新しいバイオームも実装されておりまして、
こちらです(* ̄∇ ̄)ノ

新しいバイオームで凍った海といいまして、シロクマさんが生息しているようです(・(ェ)・)
この凍った海は氷山がたくさん生成されていまして、
全体でみるとこのようになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

クリエイティブモードで飛び回って発見できたんですが、生成確率的にはちょっと低いレア系のバイオームっぽいです( ̄〜 ̄)
ちなみに、氷山は主に氷塊(融けない)ブロックで、海面は氷(融ける)ブロック、
そして、一部分に、新ブロックの青い氷ブロックが生成されておりました(*^ー^)ノ♪


青い氷は、氷塊ブロックなんかよりも滑らかで、アイテムのすべりが良いそうで、
いずれも氷系のブロックなので、採取する場合は、シルクタッチのエンチャントが必要でございます( ̄0 ̄)/
この凍った海のほかにも、海中に新しいバイオームが追加されておりまして、
こちらのサンゴ礁が実装されました(*´ー`*)

実際にはもうちょっと細かく海のバイオーム自体が分かれているようですが、
実質、サンゴ礁と、凍った海の二種類でおっけーだと思います( ̄ー ̄)
こちらのサンゴブロックはシルクタッチで採取しないと枯れてしまいまして、
シルクタッチで採取しても、空気に触れるように、地上なんかへ設置(/^^)/

すると、すぐに枯れてしまうんです(´Д`|||)

なので、サンゴブロックを色鮮やかに使いたい場合、空気に触れないように設置する必要がありまして、
こんな感じで水中なんかに設置する必要がございますm(。_。)m

しかし、一部でも空気に触れていると枯れてしまいます( ̄^ ̄)

なかなか設置する場所が難しいブロックですね( ̄〜 ̄;)
ためしにサンゴブロックのギリギリにも挑戦してみたところ、
こんな感じでもセーフでした(  ̄ー ̄)ノ

あと、サンゴブロックではなく、サンゴもあるんですが、
サンゴも性質はほぼおんなじで、こんな感じに水源と一緒にできます(*^ー^)ノ♪



そして、サンゴ礁を発見する方法なんですが、
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

右側がちょっと明るい色になっていて、サンゴ礁となっておりまして、
左側の濃い青色の海は、普通の海になっております(・д・ = ・д・)
ちなみに、ビデオの設定で、『高画質』をオンにすると、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
エンドは光るイカちゃんトラップ建築に最適です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はエンドの世界で光るイカちゃんトラップを建築してみる事にいたしまして、先ずは、スポーンが確認できているエンドラ島で様子を確認いたします(・д・ = ・д・)水槽を何周かしてみたんですが、エンドラさんの巣がある中心付近ではスポーンせず、端っこのほうでばかりスポーンしておりました(・ω・)考えられる原因として、頭上に張り巡らせた足場がありまして、真っ暗ではあり
-
-
思い出のTT一号機
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もTT一号機の解体を進めておりまして、邪神様もまいくらぺさんのTT一号機にお別れをしに来てくださいました(  ̄ー ̄)ノありがたやぁ( ゜人 ゜)そして、作業を進めていると、地上にチキンジョッキーを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ 地上で普通に遭遇するのは初めてかもしれませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ多分TTから降って来たんだと思いますが、敵対しないでウロウロしてお
-
-
ワールド配布第五弾 天空TT完成ver
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は天空トラップタワーの完成を記念して、ワールド配布を行いたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪今回はiOSのみなさんにも楽しんでいただきたいと思って色々調べては見たんですが、まいくらぺさんにはちょっと方法を見つける事が出来なかったので今まで通りの配布方法となります(´-ω-`)脱獄なんかも問題になっていたりして、アンドロイドのまいくらぺさんには調べてみても
-
-
海底神殿を発見いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して、昨日はメサを越えて砂漠へ突入し、そしてピラミッド遺跡を二つ発見することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後も順調に進んでいきまして、またまたこのようなごちゃまぜ地帯に突入しております(; ̄ー ̄A既に拠点からはかなり離れた場所に来ているハズなので、未探索エリアである事は間違いないと思うんですが、とりあえず陸地の上を進むべく、軽く
-
-
ジャングルゲート発見
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日脳内マップが補完され、その情報をもとに、ネザーでジャングルゲートを探しにきました( ̄ー ̄ゞ−☆開けた空洞で、以前ジャングルゲートが生成された地形に似ております(* ̄ー ̄)一応鉄道へつながるトンネルに目印を設置して置きました(/^^)/白い砂ブロックはネザーで目立つので、目印に丁度良いと思います( ̄ー ̄)そして、ちょっと下のほうへ降りていくと、ご覧ください(
-
-
DIEジェストの末に、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンチャント作業を行い、エンチャント本の活用方法を発見いたしました(* ̄ー ̄)そして、在庫も含めて、ある程度のエンチャントが完了いたしましたんで、ネザー要塞で作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に出会ったのは鉄装備のウィザスケさんが2体とブレイズ一体です!!(゜ロ゜ノ)ノ鉄装備が2体同時とか、湧くグループで片寄りがあるは間違いないですね( ̄ー ̄)そ
-
-
ウール100%の安眠ベッド
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にお待ちかねの発破作業へと、突入するためにベッドを大量に作成いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノいつでも発破出来ちゃいます :(;゙゚’ω゚’):プルプルそんな発破衝動を何とか抑えつつ、『あなたを優しく包み込むウール100%、きっとあなたもネザーで安眠』そんなキャッチコピーのベッドを設置いたしました♪ヽ(´▽`)/そんなベッドを見ているとウトウトと突然の眠気に襲われ、お
-
-
天空トラップタワー完成!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの完成目前となり、最後の仕上げで湧き層に天井の設置を行っております(/^^)/既に3区画へ天井の設置が完了して、最後の区画作業を進めております( ̄^ ̄)この光が差し込んでいる湧き層の様子も、これで見納めでございます(*´∇`*)物思いにフェンスゲートの湧き層を見つめていると、ついつい吸い込まれてしまいましたぁ(´д`|||)ラグの中でのよそ見は
-
-
スイートベリー畑が完成して、カカオ農場も建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回スイートベリー畑なんかを建築させて頂きましたが、スイートベリー畑を稼働させるためにはキツネさんの活躍が必要となりますんで、くらぺタウンへと戻ろうとしたところ、どーんいきなりの試練がネザーで待ち受けておりましたぁΣ(´□`;)なぜ邪神様がネザーにいらっしゃたのかは分かりません(´-ω-`)そんな試練を乗り越えつつ、くらぺタウンのキツネ小屋へとやってまいりました三
-
-
1.2.0でのモンスターの湧き範囲とかを考察
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアップデート直後という事で、ワールド内の様々な施設なんかを点検させていただきましたε=( ̄。 ̄ )点検中に邪神様から試練をいただくという出来事がございましたが、その後の夜間に、なぜ邪神様が降臨されたのかを確認しておりました|д゚)ジーッっと、ちょっと遠いですが、ゴーレムトラップの天井でゾンさんが湧きました!Σ( ̄□ ̄;)つまり、ガラスブロックの上でモンスターが
- PREV
- ウィザースケルトン トラップを本格的に改修する (後編)
- NEXT
- すごく大きな船を作る (1)