新バージョン、アクアティック アップデートをご紹介
先日アップデートがありまして、新バージョン1.4.xがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今回の新バージョンは、『アクアティック アップデート』と命名されておりまして、
海に関する新要素が盛りだくさんとなっております!!(゜ロ゜ノ)ノ
そんなアップデートがありましたんで、本日は作業のご報告を中断しまして、
アクアティックアップデートの内容をご紹介していきたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ
まずはクリエイティブで新しいワールドを作成してみたところ近くに川が流れていたので、
さっそく川へダイブしてみました(丿 ̄ο ̄)丿

ご覧のように海底には海草なんかが生えておりまして、お魚さんが優雅に泳いでいらっしゃいま♪ヽ(´▽`)/
さらには、海を探してみまして、海の中をのぞいてみると、
川には生成されていなかった昆布なんかの大きな海藻も生えておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

以前に比べると、水中での視界がかなりよくなっておりまして、
浅いところでは明るく、深いところでは暗く、水中の雰囲気もかなり良い感じになっております(* ̄ー ̄)
そして、確か以前に峡谷なんかも実装されましたが、
このように、海底峡谷が生成されておりまして、その底にはマグマブロックが生成されておりましたm(。_。)m


危険なネザーで集めるよりは、安全に収集することができますね(* ̄∇ ̄*)
こんな感じですでにいろいろな新要素が実装されているわけなんですが、
さらには、新しいバイオームも実装されておりまして、
こちらです(* ̄∇ ̄)ノ

新しいバイオームで凍った海といいまして、シロクマさんが生息しているようです(・(ェ)・)
この凍った海は氷山がたくさん生成されていまして、
全体でみるとこのようになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

クリエイティブモードで飛び回って発見できたんですが、生成確率的にはちょっと低いレア系のバイオームっぽいです( ̄〜 ̄)
ちなみに、氷山は主に氷塊(融けない)ブロックで、海面は氷(融ける)ブロック、
そして、一部分に、新ブロックの青い氷ブロックが生成されておりました(*^ー^)ノ♪


青い氷は、氷塊ブロックなんかよりも滑らかで、アイテムのすべりが良いそうで、
いずれも氷系のブロックなので、採取する場合は、シルクタッチのエンチャントが必要でございます( ̄0 ̄)/
この凍った海のほかにも、海中に新しいバイオームが追加されておりまして、
こちらのサンゴ礁が実装されました(*´ー`*)

実際にはもうちょっと細かく海のバイオーム自体が分かれているようですが、
実質、サンゴ礁と、凍った海の二種類でおっけーだと思います( ̄ー ̄)
こちらのサンゴブロックはシルクタッチで採取しないと枯れてしまいまして、
シルクタッチで採取しても、空気に触れるように、地上なんかへ設置(/^^)/

すると、すぐに枯れてしまうんです(´Д`|||)

なので、サンゴブロックを色鮮やかに使いたい場合、空気に触れないように設置する必要がありまして、
こんな感じで水中なんかに設置する必要がございますm(。_。)m

しかし、一部でも空気に触れていると枯れてしまいます( ̄^ ̄)

なかなか設置する場所が難しいブロックですね( ̄〜 ̄;)
ためしにサンゴブロックのギリギリにも挑戦してみたところ、
こんな感じでもセーフでした(  ̄ー ̄)ノ

あと、サンゴブロックではなく、サンゴもあるんですが、
サンゴも性質はほぼおんなじで、こんな感じに水源と一緒にできます(*^ー^)ノ♪



そして、サンゴ礁を発見する方法なんですが、
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

右側がちょっと明るい色になっていて、サンゴ礁となっておりまして、
左側の濃い青色の海は、普通の海になっております(・д・ = ・д・)
ちなみに、ビデオの設定で、『高画質』をオンにすると、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
廃村と前哨基地を発見してしまいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はお花摘みをしようと未探索エリアへと突入しまして、サバンナへ突入したところでNPC村を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、発見したNPC村へ来てみましたところ、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノどの住居も蜘蛛の巣だらけでございます(゜Д゜≡゜Д゜)?既にお気づきのみなさんも多いんじゃないかと思いますが、そう、廃墟となったゾンビ村だったんですΣ(´□`;)日中なので村人ゾンビ
-
-
久しぶりに拠点で雑多作業をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、なんやかんやあった光るイカちゃんトラップも無事に稼働を開始いたしまして、作業もひと段落しましたところで、作業中にゲットしたアイテムの整理整頓をする事にしようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ光るイカちゃんトラップの建築前からの分もありますが、鉱石ブロックが溜まっておりますんで、こちらのアイテム化大会を開催していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψと
-
-
受け皿の撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/よいしょ、よいしょ(;・д・)ノシっと、どうもみなさん(; ̄ー ̄A今、まいくらぺさんは経験を積んでおります(°Д°)それはもう、様々な試練を乗り越えて、さらなる世界への第一歩を目指すような経験です((φ( ̄ー ̄ )、、、スミマセン(´-ω-`)で、経験値が貯まりましたんで、レベル3でダイヤピッケルにエンチャントを行います(/^^)/オマケ効果で、効率強化?があああああ(|| ゜Д゜)とか
-
-
コテージ建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日はコテージを作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ南国リゾートとかにある感じのやつです( ̄ー ̄)当然行ったこととかないんでイメージを膨らませて作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、土台一杯に壁を設置していきます(/^^)/素材は南国?っぽいアカシア木材です( ̄ー ̄)あまり凝ったつくりのイメージではないのであえて豆腐系で責めていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえずア
-
-
外壁の土台が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は邪神大社裏の外壁の下書きを行いまして、街を守る外壁の下書きがすべて完成となりました( ̄ー ̄ゞ-☆そして、残っていた資材を使って、これくらいだけブロックを積むことができました(  ̄ー ̄)ノこれで手持ちの暗黒レンガブロックを使い切ってしまったので、またまた、かまどでレンガの作成タイムです( ゜д゜)、;’.・ついにかまどの燃料も最後の一回分となりましたが、先日
-
-
くらぺタウンでまさかの火災事故が発生しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落となりまして、本日からはまた別のエリアの発展を進めて行こうかと思いまして、現在ネザー鉄道でガタンゴトンと移動中でございます三( ゜∀゜)そしてトロッコに揺られて移動してきました場所が、こちら(* ̄∇ ̄)ノ天空のお城でございます♪ヽ(´▽`)/こちらのエリアもある程度建築は出来ているんですが、まだまだ生活環境が整っているという状況で
-
-
バナナはおやつに含まれません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/その昔偉い人が言っておりました、おやつのお菓子は300円までであると、バナナはおやつに含まれないと、、、そして、、、遠足はお家に帰るまでが遠足です(°Д°)と言う事で、すっかりネザーで迷子となってしまったまいくらぺさんですが、とりあえずは発見したネザー要塞を探索いたしまして、お宝チェストも発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノゴマダレ〜♪っと、希少鉱石類を発見しつつ、撮影
-
-
TT建築番外編 湧き層上層部の改修が完了しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きになりますが、トラップタワーの屋根を改造して、湧き層に日照を当てて、湧き層に地上判定を得る作戦を実行中です( ̄ー ̄ゞ−☆ハーフブロックが光を透過する性質は以前からの仕様ではありますが、透過した光は、光度が減衰するような仕様に以前のバージョンで変更されておりました(゜ロ゜)そして、トラップタワーからフルブロックを撤去して行って、これくら
-
-
今日も0.14.0の新要素満載です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん邪神様だぞ〜(ロДロ)ノっと、ふふふ、ビックリしちゃいました?( ̄ー ̄)実はこれも新要素で、MOBの頭を被る事出来るようになったんですΨ( ̄∇ ̄)ΨMOBの頭が大丈夫という事は、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノかぼちゃも被る事が出来ちゃいます(σ≧▽≦)σちなみに、かぼちゃをかぶっているときの視界はこんな感じです(*_*)ちょっと視界は悪くなりますが、特別な効果が一つござ
-
-
ピラミッド建築、恐怖の転落部屋が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3連ピストンを動作させるためのRS回路を開発いたしまして、簡単で、しっかり動作する回路が開発出来たので、本日は実際の設置作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはピストンへ動力を伝えるための配線の設置方法を考えていきます( ̄^ ̄)前回の試作機とは違って、ピストンが6個横並びにくっついておりますんで、こんな感じで上下のスペースを使って、うまく配線を設置して
- PREV
- ウィザースケルトン トラップを本格的に改修する (後編)
- NEXT
- すごく大きな船を作る (1)