マインクラフト攻略まとめ

新バージョン、アクアティック アップデートをご紹介

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










先日アップデートがありまして、新バージョン1.4.xがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ




今回の新バージョンは、『アクアティック アップデート』と命名されておりまして、

海に関する新要素が盛りだくさんとなっております!!(゜ロ゜ノ)ノ




そんなアップデートがありましたんで、本日は作業のご報告を中断しまして、

アクアティックアップデートの内容をご紹介していきたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ





まずはクリエイティブで新しいワールドを作成してみたところ近くに川が流れていたので、


さっそく川へダイブしてみました(丿 ̄ο ̄)丿






ご覧のように海底には海草なんかが生えておりまして、お魚さんが優雅に泳いでいらっしゃいま♪ヽ(´▽`)/





さらには、海を探してみまして、海の中をのぞいてみると、


川には生成されていなかった昆布なんかの大きな海藻も生えておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






以前に比べると、水中での視界がかなりよくなっておりまして、


浅いところでは明るく、深いところでは暗く、水中の雰囲気もかなり良い感じになっております(* ̄ー ̄)





そして、確か以前に峡谷なんかも実装されましたが、


このように、海底峡谷が生成されておりまして、その底にはマグマブロックが生成されておりましたm(。_。)m








危険なネザーで集めるよりは、安全に収集することができますね(* ̄∇ ̄*)





こんな感じですでにいろいろな新要素が実装されているわけなんですが、


さらには、新しいバイオームも実装されておりまして、





こちらです(* ̄∇ ̄)ノ






新しいバイオームで凍った海といいまして、シロクマさんが生息しているようです(・(ェ)・)





この凍った海は氷山がたくさん生成されていまして、


全体でみるとこのようになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






クリエイティブモードで飛び回って発見できたんですが、生成確率的にはちょっと低いレア系のバイオームっぽいです( ̄〜 ̄)





ちなみに、氷山は主に氷塊(融けない)ブロックで、海面は氷(融ける)ブロック、





そして、一部分に、新ブロックの青い氷ブロックが生成されておりました(*^ー^)ノ♪







青い氷は、氷塊ブロックなんかよりも滑らかで、アイテムのすべりが良いそうで、


いずれも氷系のブロックなので、採取する場合は、シルクタッチのエンチャントが必要でございます( ̄0 ̄)/





この凍った海のほかにも、海中に新しいバイオームが追加されておりまして、





こちらのサンゴ礁が実装されました(*´ー`*)






実際にはもうちょっと細かく海のバイオーム自体が分かれているようですが、


実質、サンゴ礁と、凍った海の二種類でおっけーだと思います( ̄ー ̄)





こちらのサンゴブロックはシルクタッチで採取しないと枯れてしまいまして、


シルクタッチで採取しても、空気に触れるように、地上なんかへ設置(/^^)/






すると、すぐに枯れてしまうんです(´Д`|||)






なので、サンゴブロックを色鮮やかに使いたい場合、空気に触れないように設置する必要がありまして、


こんな感じで水中なんかに設置する必要がございますm(。_。)m








しかし、一部でも空気に触れていると枯れてしまいます( ̄^ ̄)






なかなか設置する場所が難しいブロックですね( ̄〜 ̄;)





ためしにサンゴブロックのギリギリにも挑戦してみたところ、


こんな感じでもセーフでした(  ̄ー ̄)ノ






あと、サンゴブロックではなく、サンゴもあるんですが、





サンゴも性質はほぼおんなじで、こんな感じに水源と一緒にできます(*^ー^)ノ♪










そして、サンゴ礁を発見する方法なんですが、





こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






右側がちょっと明るい色になっていて、サンゴ礁となっておりまして、


左側の濃い青色の海は、普通の海になっております(・д・ = ・д・)





ちなみに、ビデオの設定で、『高画質』をオンにすると、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
ゾン豚トラップ建設予定地の整地 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もゾン豚トラップ建設予定地の整地作業を進めていきますが、現在はこのくらい作業が進んでおります(  ̄ー ̄)ノまさに地獄絵図ですが、溶岩海にせり出すような形で生成されている場所のようで、整地をする前よりも一回り位陸地が狭くなった感じですね(; ̄ー ̄A溶岩海の海面より低い場所に露出した溶岩はこのように埋めてしまいます(/^^)/深さは10マスくらいありまして結構深

no image
天空の産業エリアが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/前回は無事に稼働するゴーレムトラップが完成いたしまして、これで造りたいと思っていた施設は揃ったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ご覧のように、まっさらっだった天空エリアも様々な施設が立ち並ぶ有用な敷地へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/全自動かぼちゃ畑全自動スイカ畑水流収穫式の各種農場全自動サトウキビ、竹畑全自動サボテン畑水流収穫式カカオ畑コーラスフルーツ畑植

no image
発破作業が順調なので、ちょっと透視の術をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/五月に入ってから寒くなったり暑くなったり、天候も目まぐるしく変化しておりますが、みなさん体調は大丈夫でしょうか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんは相変わらず元気いっぱいで、現在2列目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、何事もなかったようなスッキリ感(*´ー`*)そんな作業に没頭して、作業中の撮影をついつい忘れてしまいつつ、3列目の作業

no image
今回の終了フリーズは、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を開始いたしまして、砂を集める作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆火薬を取りに行かないといけないので、雑多アイテムが入っているシュルカーボックスはエンダーチェストへしまって、一旦拠点の倉庫へと戻ってきました三( ゜∀゜)焼き石の在庫量が増えて、石レンガのチェストも満タンになってしまったので、遂に石ブロックのチェストを増設することになっ

no image
いきなりの雷雨でレアアイテムゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空トラップタワーの改修作業を開始しまして、寝ないで作業をしていたところ、ファントムさんを発見することができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残念ながら皮膜はドロップしなかったんですが、作業のため天空トラップタワーへ戻ってくると、さっそくホッパートロッコが一台停止しております(;・ω・)やはりチャンクをまたいでレールを設置するのはよくないみたいなので、アイテム回収層

no image
水流畑を追加して、暗黒茸畑も作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は三種類の作物用の水流畑を建築させて頂きまして、そんな作業をしている間にも、かぼちゃが少しずつ収穫されておりました( ̄¬ ̄)かぼちゃ畑の自動収穫機能は問題がなさそうなので、お隣にスイカ畑も作っておくことにいたします(/^^)/残念ながら、スイカはかぼちゃと違ってあまり活躍の機会が無いので、かぼちゃ畑よりも一回り小さめに作っていきまして、ホイ( ̄

no image
海底神殿行き、ネザー路線が開通です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は不可視のポーションによりネザーでの安全を確保することが出来まして、効果が切れそうになったので、経験値トラップへ入ったつもりが、岩盤整地会場に来てしまいました( ´_ゝ`)ハハハ、、、エンチャントも存在していないときに、こんな面積の岩盤整地を行ったなんて、我ながら大したものだと思います( ´_ゝ`)ハハハハそんな感想を思いつつ、邪神像へのお祈りをしながら拠

no image
二号館の外観が完成

ハッピーニューイヤー! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆新年あけましておめでとうございまーす(* ̄∇ ̄)ノまいくらぺさんオリジナルデザインのおサルさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々まいくらぺさんらしさの溢れるおサルさんに出来上がったんで、とっても気に入っております(* ̄ー ̄)ちょっと趣向を凝らして縦画像になるように作ってみました♪ヽ(´▽`)/是非皆さんの新年の待ち受け画像にしてみてください(*^ー^)ノ♪アイコンが見えにくくって、と

no image
またまた追加のでフェンスゲートを2LC

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は作成済みのフェンスゲートを使い切りまして、本日は在庫の原木を利用してフェンスゲートの作成となります( ̄ー ̄ゞ−☆まずは筋トレの準備としてインベントリのアイテムを作業用チェストへしまったんで、ついでドロップアイテムの整頓もしておくことにいたしました(/^^)/そういえば、最近エンダーパールが回収されていないのですが、もしかすると、高さ2マス湧き層でエンダ

no image
TT建築 新たな湧き層は性能も良さそうです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は湧き層で中々蜘蛛が落っこちない問題を解決させるために、湧き層を作り直しを開始いたしまして、新たな土台が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、さっそくモンスターが足を滑らせる様に、トラップドアの設置を開始です(/^^)/落とし穴を大きくしたので、湧き面積が減っておりますが、その分トラップドアの設置枚数が多くなっております(;・∀・)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/