マインクラフト攻略まとめ

エンドシティとエンドシップからお宝ゲット

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、本日も昨日に引き続きエンドシティとエンドシップの探索でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







昨日はエンドシティの本館?を探索いたしまして、


大量に生息しているシュルカーさんを発見いたしました(;・∀・)






弓なんかを持っていないと浮遊攻撃で、中々近づく事が出来ないので、


一旦シュルカーさんはこのままそっとしておきます(;・ω・)






そして本日はエンドシティのすぐ隣に浮いているエンドシップを探索していきますね(* ̄∇ ̄)ノ






ご覧のようにエンドシティの桟橋的な部分の先に浮かんでおりますんで、





まずはエンドシティからの架け橋を設置いたしました(/^^)/







このときに気を付けていただきたいのがエンドシティの外壁に生息しているシュルカーさんです( ̄0 ̄)/






エンドシティからエンドシップの間には屋根もないので、


浮遊攻撃を受けると転落事故の可能性が高いんです((((;゜Д゜)))






エンドシップ自体がかなり高い空中に生成されますんで、


万が一転落してしまうと足首を痛める程度では済みません(;゜∀゜)






ちなみに緊急の際にはエンダーパールを投げることで短距離ワープが出来ますんで、


エンダーパールはすぐに使える準備をしておいてください( ̄^ ̄)






そしてエンドシップに到着しましたら、


まずは船首にあるエンドラさんの頭をゲットいたします(  ̄ー ̄)ノ






このエンドシップは奈落の真上に生成されておりますんで、


落っことすと回収することも出来なくなってしまいます(; ̄ー ̄A






なので、このような足場を設置いたしました(/^^)/






これで安心して回収できます(* ̄ー ̄)






そしたら船首にあるエンドラさんの頭を回収して、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






エンダードラゴンの頭をゲットいたしました(°Д°)ガォー






そして、エンドシップ内部には醸造台と、お宝チェストが2つ設置されておりまして、


お宝チェストの上に飾られているのが、エリトラでございます(*^ー^)ノ♪







まずはお宝チェストを、







ゴマダレ〜♪








希少鉱石に、幸運?、効率?、耐久力?のエンチャントピッケルなど、


中々豪華なお宝チェストでした(* ̄∇ ̄*)ホクホク






そしたら額縁に飾ってあるエリトラをゲットです(σ≧▽≦)σイェーイ!






ジ・エンドの世界で一番のお宝だと思います(*≧∀≦*)






そんな貴重なアイテムをゲットしたら、


ロスト防止のためにエンダーチェストへすぐさま保管です(/^^)/






これで万が一の事故が起こってもロストの可能性は無く、


拠点へ持ち帰ったも同然でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






とりあえず今回の探索目標は完了したも同然ですが、


またまたエンドシティに未探索部分が残っておりますんで、





引き続き探索を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






早速エンドシップを離れてエンドシティ別館?に移動いたしまして、


内部へと突入です( ̄^ ̄)






早速シュルカーさんの集中砲火をいただきましたが、






ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






お宝チェストに加え、エンダーチェストも設置されておりましたヘ(≧▽≦ヘ)♪





エンダーチェストは既に利用しているので、中身は先ほ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
ハチの巣探しの旅へと出る事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回あ石製造機を建設させて頂きましたが、最後にちょこっとお話したように、石ブロックの生成される奥行を5マスに変更しておきました(* ̄∇ ̄)ノ奥側が歩道ギリギリな感じなっておりますね(; ̄ー ̄Aしかしながら、この改良で石ブロックを収集中に奥の壁を壊す心配がなくなって、画面をずっと押しっぱなしで石ブロックを収集出来る様になっております(#゚Д゚)ノシそれと、水流の上にブ

no image
素敵なグローストーンを発見しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの溶岩海を潰す作業も順調に進んでおりまして、時折このような洞窟なんかも発見しつつ作業を進めております!!(゜ロ゜ノ)ノこのような洞窟にゾン豚さんが溜まっていると地上に湯豆腐が発生しなくなるので、そのまま、そっと蓋をして作業を再開していきまして、第四区画、3ターン目の砂利崩しが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψやはり第三区画に比べるとかなり溶岩海の面積が大き

no image
北側の監視塔の屋根は微妙に違うんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はあれやこれやと試行錯誤の末に、監視塔の素材を確定いたしまして、全面海晶レンガでドーム状の屋根を設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何回もデザインを確認しつつ作り直したので、途中何が何だか分からなくなりそうでしたが、デザインが決定してしまえば、あとはホイホイとブロックを設置していくだけの簡単なお仕事でございます( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄

no image
和風建築の要、屋根を造ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は柱が組みあがりまして、土台に柱と建造物の基礎となる部分が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )基礎がしっかりできていればちゃんとした仕上がりになると思うんで、是非基礎工事には時間をかけてじっくりと作業を進めて頂ければと思います(  ̄ー ̄)ノそれでは今日は屋根の建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まず梁の出っ張りの部分に丸石のハーフブロックを設置していきます(

no image
壁の設置大会開催です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスポナー周りを綺麗にいたしまして、回収したネザーレンガなんかを整理するために地上へ戻ろうかと思ったところ、トロッコが自走して行ってしまいましたΣ(´□`;)あぁ予備トロッコもないのでせっせっと走って追いかけていくと、ご覧ください(ー_ー;)湯豆腐対策のマグマキューブ(小)が犯人でございました(´-ω-`)まったくもー(# ̄З ̄)っと、とりあえずトロッコも無事に回収出

no image
ガーディアントラップがちょっとだけ稼働しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の通路部分に屋根の設置が完了いたしまして、現在は監視塔なんかに、かがり火の設置作業を進めております(/^^)/監視塔のサイズによっては、角っこの部分の湧きつぶしが甘くなるので、ちゃんと湧きつぶし用の明かりとしても活躍するんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして作業を進めていたんですが、階段が邪魔でかがり火がうまく設置できない部分で出てきました(;・ω・)装

no image
ゾン豚トラップの処理層建築とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/九州地方では大きな地震が続いておりますが、読者の方の中には被災された方、ご家族、ご友人が被災された方等もいらっしゃると思います(´・ω・`)まいくらぺさんには被災された方々のお気持ちは想像も付きませんが、当ブログで少しでも気を紛らわせていただければ幸いです(´-ω-`)また、余震や降雨による土砂崩れ等の二次災害もあると思いますし、SNSを主体としたデマ情報もかなり拡

no image
階段のスイッチ回路を考えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと嬉しい事実が発覚いたしまして、先日改築をいたしましたスケスポの経験値トラップへやってきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、手に持っているアイテムから何をするかバレバレかもしれませんが、ポーションによる攻撃で経験値が入手できるようになりました(σ≧▽≦)σイェーイスケさんはアンデッド系のモンスターなので、回復系のポーションでダメージを与えることが出来ます(* ̄∇

no image
フェンスゲートのクラフトは筋トレです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は1区画目の湧き層が10層目まで完成いたしまして、昨日土台の解体を終えたところで、ダイヤスコップの耐久力が限界を迎えましたε=( ̄。 ̄ )なので修繕を行うために一旦経験値トラップへ移動することになり、その途中で、アイテム回収ポイントの確認をしてみます(/^^)/鉄インゴットがピッタリ10スタックでございます(・ω・)湧き層の9層目が完了したときに8スタック半だっ

no image
別館、カカオ栽培場

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、農作物の研究施設なんですが、内装のほうも並行して作っております( ̄ー ̄ゞ−☆ほぼ出来上がりましたんで、一応ご紹介しておきますね( ̄ー ̄)まずは、3階部分です(  ̄ー ̄)ノこちらにはまだ作物の設置はしておりませんが、水流カーテンが床下に見えるのが特徴でございます(* ̄ー ̄)そして4階吹き抜けからの接続はこちら(  ̄ー ̄)ノ扉をどうしようかまだ決めておりませ